• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セナ坊のブログ一覧

2022年07月16日 イイね!

Yaris Cup 2022 第2戦のお手伝い

今週末は馴染みのショップのメカニックの方がヤリスカップに出場するとのことで、ピットクルーとして参加してきました。

まずは15日金曜日は練習走行。午前中と午後に30分を2本走行します。

車両は納車されてから、慣らしをやって13日にライセンス枠を3本走ったのみ。
ドライバーもFSWの走行はこれが初めてという、無謀とも言える挑戦ですが、ネッツ愛知さんにサポートをしてもらいつつ、まずはレースの流れを掴みたいというドライバーの考えにより参戦。(ちなみにドライバーはジムカーナやカートレースの経験はあるものの箱のレースは初←チャレンジャーです)

自分はというと、まず15日は7時くらいに現地着。
ドライバーが指南をお願いしたネッツ愛知さんからの手厚いサポートがあるものの、そちらも2台参戦しており、基本的な流れや基本となるセッティングは教えてもらい、何も聞かされていなかった自分とドライバーの二人でほとんどをこなすという流れ。(聞いてないぞ~)
タイムスケジュールも全く把握していないため(事前に教えてくれなかった)流れが全然分からない中でネッツさんの指示とメカニックの動きを見つつ、こちらも準備を進める羽目に(やるからには全力を尽くしますけどね)。

ちなみにこの日は朝から雨、雨、雨・・ドライバーも初のFSW(13日に3本走ってるから2回目だけど)でウェット。しかしながら、カートレースをやってるせいか、はたまた他の参戦者もウェットの経験が少ないためか、自分の想定よりもいい感じ。本人は13日の走行が全然ダメで落ち込んでた(←そんなに甘いもんじゃないと痛感したようです)うえに今日は完全なウェット路面ということで、まずはクルマ壊さないように走ろうと言って送り出しましたが、帰ってきての第一声は「こえ~~」でしたね(笑)そりゃそうでしょ。

ということで何とか無事に本日のメニューを消化。

翌日予選だけど一度帰宅して翌日また来るというので車検はパスして明日行うことに(車検通してしまうと外に出られなくなる)。

夕飯は自分の中での定番の小作さんのほうとう(この日は豚肉ほうとう)

おいしゅうございました♪

自分は交通費や燃料代を考え山中湖畔の温泉宿に1泊。翌日も6時には行かなくてはならないけどFSWには1時間掛からないので非常に楽です。

湖畔の朝の気温は18℃。涼しい~(っていうか肌寒い~)※写真は朝ではなく夕方です。

そうそう、翌朝FSWに向かう途中、5時前だったのでまだ辺りは暗い中で小鹿に遭遇。以前ティモシーさんが鹿と接触したことを思い出し、また遭遇するかもと思ってカーブを抜けた先に、いました。いるかもしれないと想定していたので何とか停まれましたが、想定していなければ接触してました。いや~良かった・・

で翌日16日です。
6時前には到着し、またまたネッツさんに色々教わりつつ車検、タイヤチェックをこなし予選準備。予選通過の可能性があるとしたら不覚的要素の多いウェット路面の方がいいのではないかと思いつつも路面はドライ。データを取るにはその方がいいし、リスクを考えてもドライの方がいいんですけどね。

手前がネッツ愛知さんの車両で奥が我々?の車両。

これまでの走行でちょっと自信喪失気味のドライバーには「ここまで来たら余計なことは考えず、自分のやれる範囲のことをやろう」と話しつつも、ネッツさんの作戦は僅かな希望を叶えるために、ネッツさんの車両についていくのと、アウトラップ後の1周目にアタックするようにということで送り出したものの、やはりついていけず1周目もどこかで引っ掛かったのかタイムは出せず。予選は15分しかないのでせいぜい走れて5~6周。事前にライン取りやシフトポイントの確認はしたものの、いきなり思ったとおりになんて走れるはずもなく撃沈。

戻ってきての第一声も確か「こえ~」でしたね。

予選を通った場合、決勝は翌17日というスケジュールだったけど、ドライバーには悪いけどその可能性は限りなく低いと思ってましたし、当のドライバーもとりあえずレースの流れを掴みたいと考えていたものの、そこそこやれるという自信もあったようで結構凹んでましたが、無事に走れて流れも掴めたんだから目的はほぼ達成できたのではないかと励まし、夕方のコンソレーションレースに備えることに。

しかしながら予選C組(参加台数が多いため予選は3グループに分けて実施。我々は予選A組)からまた雨が降り出し、その後は土砂降りの雨に。

他のレースの予選も大変そうでした。(カートや86、フォーミュラーニッポンの予選すべてがウェット)

コンソレーションレースも直前に小降りにはなったものの、SCスタートとなり実質2周(本来4周のレース)で終了。参加車両もきちんとルールを理解していないのか、スタートライン前に追い越しをしたり、SC中に妙に車間を空けて走る車両がいるなどレースとは思えない内容で終了してしまいましたが、とりあえずクルマを壊さず2日間やりきれたので良かったかなと。結果は伴わなかったけど、その場でやれることはすべてやっての結果なので、現状を受け入れるしかないことをドライバーも痛感し、次戦に向けて練習しようということになりました。(何も聞かされていなかったのに、随分とコキ使われましたけど(笑))

次戦は今回の内容を精査し、チームの体制なども考えたうえで臨んだ方が良いということが良く分かったので内容は濃かったので、参戦した甲斐がありました。ネッツさんからも色々なノウハウを聞けたので自分の走行にも参考になることもあり収穫の多い2日間でした。

ネッツ愛知の皆さま、2日間に渡り非常~にお世話になりました。
私自身もとても勉強になりました。ありがとうございました。
10月も参戦するとドライバーは考えているようですので、その際はまた是非よろしくお願いいたします。
Posted at 2022/07/17 15:16:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月05日 イイね!

TC1000ライセンス走行(21)

今日は久々に休みを取ってTC1000に来てみました。

暑いんでウェットを狙ったけど天気が崩れず曇り時々晴れ模様・・
う~む、暑い・・

8時過ぎに着いたけどピット空いてた(ラッキー)
雨を想定してたので、タイヤは街乗り用、パッド残も3部山くらい。

1本目 9:00~9:20 28℃くらい 曇り
 タイヤ FR共:RE-71RS 205/50R16 6部山
 バネ F:8K R;6K
 BEST:41秒063

 何とか40秒台にと頑張るが41秒1くらいで微妙に切れない。それでもRE-71RSは簡単にへこたれないので凄いなと。

2本目 10:20~10:40 30℃くらい 晴れ
 BEST:41秒337

 1本走ってパッド確認したらまだ3mmくらい残量があったので折角来たのでおかわり。しかしながら当然タイムは伸びず。2本目終わってパッド見たら残2mm以下で一部剥離も。3部以下になるとフィーリングも悪くなるので、ここまで使わない方が良いですね(FSWじゃ絶対こんなことしませんけど)

 ちなみに、前回走った時もそうだったけど、3速から4速にシフトすると5回に1回くらい引っ掛かってシフトが入らない。ミッションオイル換えて多少良くなったけど・・今日の目的はこれの確認だったんだけどいまいち。ダウンでは引っ掛からないし、3速→4速だけなんだよな~う~む。

もう本当に暑いし9月まではウェットのみを走ることにしよう。

ということで、ご一緒された皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2022/07/05 19:51:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月19日 イイね!

あじさい

庭のアジサイがこんな感じに

白い方は満開だけど


紫の方はまだまだって感じ


庭の手入れは基本うちのがやっているのであまり気にしたことが無いですが、この時期あじさいは一気にボリュームが増えますね。色的には紫の方が好きかな。
Posted at 2022/06/19 09:40:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月11日 イイね!

FSWライセンス走行(17)

本日は午前中は天気が持ちそうだったので、予定通りFSWに行ってきました。

朝家を出たら雨降ってたのでガッカリしたけど、無事ドライで走れました。


偶然現地で会ったお友達。土曜に走りに行くと結構な確率で会う気がする。

NS-4A 8:10~8:40 20℃くらい 曇り
タイヤ F:RE-71RS 225/45R16(3部山)R:AD09 215/45R17(9部山)
バネ  F:8K R:6K
減衰 前後5段戻し
BEST:2分4秒075

実を言うと、先月とうとうタービン交換を行い今日がFSW初走行。
前日夜から久々にワクワクしながら走りに来ました。

なお比較のために4/30にタービン以外まったく同じ仕様で走っておいたんですが2秒縮まりました。
厳密に言うと前回は気温が11℃で今回は20℃、タイヤも前回と同じとはいえ、前回よりいいはずがないので、条件的には今日の方が悪い。
ということは、これまでのBESTが2分3秒019なので2分1秒台は普通にいける?という皮算用が出来るのかなと。

ということで、冬の目標はとりあえず2分0秒台とします。
(2分切りはまだちょっと壁がありそうな気が・・軽量化すればいけるしれないけど基本しない主義なので←2分0秒中盤が出せたら気持ちが揺らぐかも(笑))


タイヤもまだ使えるかな(そろそろショルダーが捲れてきそう)

ちなみに一緒の枠にGR86がいたのでストレート付いていってみたらほとんどストレートスピードが同じ。ノーマルっぽかったけどGR86メッチャ速いですね。

ということで、本人的には満足いく結果が出たのでホっとしました。これなら迷惑は掛からなそうなので秋以降はS枠を走ろうかと思います。
(もう暑いから秋までは雨の日にTC1000を走るくらいにしようかなと)

ご一緒された方々、お疲れさまでした。
Posted at 2022/06/11 16:31:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月22日 イイね!

セナ坊ワクチン接種

 今日は愛猫セナ坊のワクチン接種に行ってきました。

 最大の関門がゲージに入れること。
 セナ坊の頭の中では「ゲージ」=「病院」みたいで、1年に1回しか行かないのに全力で抗議します。とにかく入れるのに一苦労。
 車に乗せても、片道10分くらいなんですがひたすら抗議(←鳴きまくり)
 で、病院について先生や看護師?さんには喉を鳴らして何故か愛想を振りまくという・・「セナ君、いつも喜んでるよね」と言われますが、恐らく当の本人は精一杯の愛想を振って「嫌なこと少しでもしないで~」と懇願しているんでしょう。
 体重は6.05kgと少し痩せました(前回は6.5kg)。充分デカいですけど。
 とまあ、無事に済んで、帰ってきてからはおやつ(←ご褒美)を平らげ爆睡です。

 あと仕事でなんですが、久々に霞ヶ関なんぞに行ってきました。

 都内に行くのも電車に乗るのも久しぶり。久々にPASMO使ったらエラーで入れなかったというオチも。
Posted at 2022/05/22 12:27:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF スライドコントロール練習会での汚れ取り https://minkara.carview.co.jp/userid/448169/car/3079428/7848536/note.aspx
何シテル?   06/27 19:47
サーキット走行にハマりうん十年。 今はエッセでK4-GP参戦、スイスポでタイムアタック、町乗り用のロードスターRFでドライブを楽しんでいます。 サーキット用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TKクラブ 富士マルチコース走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 11:25:56
FSWライセンス走行(21) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 12:46:48
早朝ドライブ(秩父) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/07 08:18:18

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2021年2月28日納車。 BMW135iから乗り換え。 街乗り用の輸送機ですが、積載 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018年6月3日納車。 DC5インテR→ビート→エッセ→ミラアヴィ→スイスポというこ ...
ダイハツ ミラアヴィ ダイハツ ミラアヴィ
2016年3月19日 中古で購入(平成15年4月登録 84,200km) ドノーマル ...
BMW 1シリーズ クーペ 135i (BMW 1シリーズ クーペ)
2012年9月に中古で購入。 1.5t超えの重輸送機。 この色(ルマン・ブルー)と白皮 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation