• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらぼしのブログ一覧

2012年12月16日 イイね!

バンパーとフェンダーを一気塗り

バンパーとフェンダーを一気塗り今日は朝から快晴で絶好の塗装日和でした。

そういうわけで待望のバンパーとフェンダーを塗装します。

まずはバンパー下地の最終チェックです。部分的にサフ塗りした所を800番で手研ぎしました。角の数箇所です。やはり角は研ぎ過ぎ安いですね。今回で大丈夫です。

塗る決心をして塗料の準備です。
ずいぶん前に買っていた塗料缶2缶を混合して色合わせです。メーカーのWEBページで配合を調べて調理用の2キロ計りでざっと計量して配合しました。

どちらも鮮やかな赤です。10グラム位違ってもほとんど影響ないと思います。つまり適当でOKですね。900g缶を1缶ずつ購入しましたが配合比の関係で1.4kgほど作れました
本当は白を少しだけ入れる配合なのですが‥

深い色が好きなのであえて入れませんでした。(白も準備してませんけど。)
2kg入る新品の缶に配合比の塗料を入れて撹拌しました。

色味は‥

似た色ができたポイです(笑)
ドアだけが最初からの純正色でだいぶ白けてきてます。ドアはそのうち交換予定なのでここの色は無視ですね。他は後塗りだから少しずつ感じが違いますがこの辺の色には近い感じです。

ガンを準備してバンパーから塗りました。

「垂れる寸前が一番艶がいい」のですがまずは慎重にざっと塗りからからです。
2層目からは頑張って濡れ色に塗りますが中心部は良く塗れても周辺部にはミストが飛びますからね。難しいです。

3層ほど塗って色味的にはべったり同色に塗れたと思います。

その後左フェンダーの最終下地を研ぎだして赤く塗って

次に右フェンダーの最終下地を研ぎだして赤く塗っての繰り返しです。
プロタッチという1液の塗料なので乾燥が早く乾かしながら塗りましたのでこの段階ではほとんど垂れませんでした。たぶん全部で800cc位使った感じです。


次はクリアー層の塗装です。
クリヤーも配合比を確かめ500cc程準備しました。

こちらもバンパーから塗りましたがこちらで艶が決まるのでできるだけたっぷり吹きたいが
垂れたら面倒。

いい艶に吹けたと思ったら‥

だんだん垂れてくる(;;)
結局数箇所垂れてしまいました。
まあ、大丈夫です。気にしません。削ればもっと良くなると思いますが‥
たぶんそんな手間は掛けないでしょう。自分の車だし、すぐに小傷だらけになりますしね。

フェンダーまでクリアーを吹いて最後が一番良くできたかな。経験値が上がった言うことでしょう(笑)

少しクリアーが余ったのでフロントのアンダーパネルとクリアー層が剥げかけたGTウイングも塗りました。

今日は塗装三昧でした。頑張ったなオレ(笑)





Posted at 2012/12/16 20:15:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ自作 | クルマ

プロフィール

「@Neo (´ω`) 刷毛塗りだと表面はそんなものですよね。実際は表面の内部が見えているだけですよね。」
何シテル?   06/06 09:30
rx-7(fd3s)でオートポリスを時々走っています。サーキット走行が大好きです。パーツのDIYも好きでFDには自作パーツも多数ついています。車関係や自作関係を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23 242526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

フューエルリッド作り5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 08:04:52
ロド ノーマルボンネットの製品型どり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:18:19
久々のAP走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 00:14:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オートポリスサーキットでタイムアタックをしてます。エンジンブローから復活してアタック再開 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation