• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月29日

2017お盆、岐阜北陸圏酷険林道ラリーday2

2017お盆、岐阜北陸圏酷険林道ラリーday2 さてさてお盆の旅行記2日目です。

ダイジェストでサクッとのご紹介、にしたかったのですが今回もあれこれ詰め込み過ぎて長編です・・。

「道の駅一乗谷あさくら水の駅」にて車中泊しての2日目、夜気が付かなかったのですが目の前は越美北線の線路が。

と言う事で朝から鉄分補給~~。

キハ120ですね、旧国鉄車両とか現役だったらもっとお目覚めばっちりでしたが・・。

と言う事でドロドロに成った愛機達、今日も活躍してもらいますよ。

しかし前日から既に大幅な予定狂い、この日も当初は長野?方面へ行くはずの予定が急変更、ツーリングマップルと記憶を頼りにそれらしいルートで堪能することに。

コンビニで朝ご飯済ませ、R158で九頭竜方面へ、ほぼ毎冬走っている道、夏に走るのは久々?

しかし直ぐに旧道から県道31号線へ、台風の影響?マッディでした。

この主要地方道分断していまして~、途中までは普通なのですが・・、

分断点近くから更にr172が分岐してまして、もはや廃道クラス・・。

ミラ放置してジムニーに乗り換えましたが流石にこれはマズイ!撤退!!

と言う事でr31、北上方面へ林道繋がっていたりしますが、それ以上に気に成ったのがr172の分断区間を結ぶこの林道、山中にとあるものが・・。

1.2車線ぐらいの良く有る林道を登って行くと突如それは現れました!!!

もはや目を疑いたくなるそれまでの道には不釣り合いなほどの立派過ぎるトンネル!!

はっ、幅7m!?大型トラックが余裕で離合できるこのトンネル、手前側の道の惨状からすれば無駄すぎますが、通り抜けたら・・。

通り抜けてもこの惨状(笑)、正に無駄無駄無駄無駄~~。

まぁこのトンネルに関しては何時かまた別の記事に。

そんな行○のア○過ぎる○駄○業に「○税返せ」と三日坊主氏もお怒りのようです(嘘)。

林道なのでオリジナルな標識が有ったり。

そうして林道とr172復活の境界不鮮明なまま、何だか前日見覚えが有る大野市の一角へ。

この辺分断県道の宝庫です、続いて行先が無くて怪しさムンムンのr240へ。

電気柵が有ったので撤退。

極普通のr168で北上。

途中何も無さそうな農道?みたいな道にトンネルの案内が、気に成るのでGo。

普通~~~~のトンネルでした。

r240の北側分断点へ、これと言って、道も直ぐ無くなりそうで。

っとここでイレギュラー!?発生、地元の農家の古老の方と遭遇・・、他府県ナンバーでしかも通り抜け出来ないような道でウロウロしている若者2名。

こっ、これはマズイ・・・、に・・・・・。








むしろ紳士的な方でこの辺の道の状況とか、イノシシやシカが増えて困っていると言いう世間話まで実にフレンドリーに色々お話聞かせて頂けました。

農家の方の苦労はホント頭下がる思いです、そしてr31の端点へ、こちらも唐突にそして何もなくあっさりと。

そして当初の予定に組み込まれていた本来の道、国道416へ。

実はこの先分断している国道ですが、ちゃんとおにぎり完備、しかし何故だか一つそっぽ向いています(笑)。

噂通りR416にも改良の手が・・、絶賛工事進行中でした。

引き返してr112で東へ。

そして昨日ぶりR157へ、この区間を走るのは実は初めてです。

R157旧道?と思しきr135へ、R157時代だったら正に酷道。

そして久々に湖畔沿いの快走国道を北上。

途中でこちらの廃墟へ、2011年?頃までは営業していた雰囲気みたいですが?

見事な朽ちっぷり・・・。

ストビュ時代よりも更に廃墟化が進んでもはや接近不可能、撤退!

近くには・・・・。

丁度お昼時に成ったので道の駅瀬女でお昼を、瀬女峠茶屋で美味しいおうどん頂きました。

お盆で混雑している道の駅には色々レア車が、人生初観測「トミーカイラベビーギャングR」を見た時は卒倒するかと。

一瞬酷道R360のお世話に成りつつ、

主要地方道r44で再び南下。

広狭織り交ぜてくる中々の険道ですが、途中の隧道名が「新」って成っている!?

慌てて通過後振り返ると、嗅覚通り、有りました有りました。

中々に香ばしい雰囲気の「旧」隧道が。

デ~~ン!!
いやはやこの草木生い茂る感じといい、素敵な状態ですね。

不思議なトンネル表面、素掘りでも煉瓦積みでも無いですが・・。

思わぬ収穫に狂喜乱舞するの図。

しかしあの不思議な表面、直ぐ近くの現役隧道にも、工法の確かアレでこうなるはず?

隧道を抜けた先はダムでした。

ダムの堤防上の道を抜けるとr44はいよいよ獰猛な牙を・・。

ダム湖へシュート!な状態、一言で言うとお勧めできない、もう一度あまり走りたくないような荒れっぷりの険道でした。

そして県道を抜け辿り着いたのは恥ずかしくてそっぽ向いていますが、R416再び、南下して端点へ。

しかしまぁ秘境と言えるレベルの山深さ、道の荒れっぷりも半端では御座いません。

しかし釣り人?なのか対向車が次から次へと、しかし手慣れた動きの方ばかりで走りやすいです。

そうして日本でも有数の近づきにくいR416の北側端点へ。

ゲートの先も道は続いているようですが、km単位なので途中で挫折、こちら側もやはり工事が進んでいそうな気配・・。

R416を北上して金沢へ脱出開始。

そっぽ向いていたおにぎりともちゃんと記念撮影。

うねうねひたすら険しい酷道を走り続け集落へ抜けてやっと2車線へ。

久々の高規格道路、金沢へ近づいてきました。

この日は完全に予定外行動の応酬で、風呂飯無計画状態。

風呂は適当に調べた一軒目が安いのにシャンプー石鹸持参型で面倒だったの、直ぐ近くの温泉宿の日帰り湯へ。

これが正に大正解で、ワンコインながら老舗感あふれるイイ雰囲気の旅館の温泉に入れると言う格別の物でした。

そして晩御飯は金沢市内へ出て第7ギョーザの店でホワイト餃子を。

行列で待った上に空腹だったのでがっついてしまい写真忘れてました。



そして帰阪、これもまた無計画。

下道で体力の限り走る事にしてR8で南下して、R365で滋賀へ、木之本へ入りさすがに疲れたのでそのまま車内泊。

高速を使わずここまで戻れたので上等?

この日も美味しいご飯、素晴らしい酷道、温泉と安定の充実感でした。

さて最終日エクストラ、day3編へ。
ブログ一覧 | 2017道 | クルマ
Posted at 2017/08/29 21:58:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空・海・青
tompumpkinheadさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

『近江商人のド根性』と【近江八幡の ...
kz0901さん

怪しいバス乗車
KP47さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@バツマル下関 さん 、朝一お車お見掛けして川染さんにはご挨拶出来ましたが、うろうろしている間にお車居なくなっていて、ご挨拶出来ずでした〜、失礼しました〜〜」
何シテル?   05/06 14:20
何処にでも居る普通の車好きです。 人生初の愛車は譲って貰った1.0Lの普通のK11マーチ。 そこから全ては始まった・・・・・・。 足車は紆余曲折マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三連休初日・・・☔️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 08:08:13
少年倶楽部 “我楽多館” ~会員制ラウンジ(仲間たちが集まるたまり場)~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/20 23:59:05
フロントハブベアリング交換 ハブ取り外し編2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/02 23:35:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポフトーツ (スズキ スイフトスポーツ)
初めての新車! 初めての黄色 初めての6速 初めてのESC 初めての3ナンバー 初めての ...
スズキ X-90 じょうねつのぺけきゅう (スズキ X-90)
初めての珍車 初めての5穴 初めての赤色 初めての4WD 初めての2シーター 初めてのT ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2010年9月4日納車。 購入して10年を越えました 街中でほぼ絶対にすれ違わないお ...
日産 マーチ 日産 マーチ
コンセプトも方向性も何もかも見失ったごちゃ混ぜマーチjukeプリンセス#です(笑) 前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation