• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月03日

2019年・GW・酷険林道ラリー Day2 Part3

2019年・GW・酷険林道ラリー Day2 Part3 Day2のPart3です。

朝から3本の険道を走破しこの日のメインディッシュ3つの内の一つに挑みます。

という事で4本目は走ってきたr38を少しばかり戻ってからのスタート。

橋を渡って左へ曲がった交差点へ戻ります。

ここから和歌山県の主要地方道の中で一番陸上距離の長い険道、
「和歌山県道43号那智勝浦古座川線」
へ挑みます!!!、総延長は58.8kmその殆どが険道と噂、和歌山県道でも5本指に入るであろう最凶クラスの険道です。

早速ヘキサがお出迎え、しかしいきなり険道な訳もなく2車線の田舎道で始まります。


実はこの険道良く通行止めに成っていて、アレだけの台風被害に有っていながら奇跡的に2019年、通り抜けが出来ると知りこの旅での走行を決めました。

トンネルが有るという事は旧道も有るのですが・・、

今回は敢えてスルー、非常に新しいようでストビューカー時代は未供用。

普通の道が続きます。

ここのトンネル旧道もスルー、区間が短そうなので。

そしてそのトンネルを抜けた途端道の雰囲気が・・、直進は道の駅、県道は左へ。

小川を渡る橋へ。

橋を渡り左から旧旧道?が、県道は右へ、さていよいよ・・、

険道区間のスタートです。

本当に急に狭くなりました、その上道も悪い。

軒先へぼへぼ系。

ガードレールはちゃんと有ります。

橋か何かの架台の跡?

道の状況は悪化する一方、これぞ正に険道!!狭い!!!

あぁ!!
ガードレールまでも減ってきました。

少し止まって開けているTバーから手を出して撮影、この狭さ完全に離合困難。

何故かヘキサのもがれた標識。

時々集落を通り過ぎます。

見るからに恐ろしい吊り橋・・・。


林道との分岐、県道は右へ。

因みにこの先の林道あのストビューカーが7km先まで挑んでいますが、あのストビューカーすら恐怖を感じたのか最後は逃げています、ってぐらい荒れてます。

っと右へ曲がり橋を渡った先もまた林道との分岐が。

その林道がこの小匠小森川線、実はこの先に地図で見ても結構長いトンネルが有り気に成っているのですが・・、

残念ながらかなりの長期間通行止め中、ストビューカーも走っていません。

何時の日にかの再訪を期待しておきます。

という事でr43を前に進みます、ここからは一気に山越えと言った雰囲気で上り坂に。

っと同時に道の荒れ方も益々酷くなる一方!

完全に満身創痍・・。

そして那智勝浦町へ、しかしそれ以上に強烈なのが1.7m規制!

道の状況は良くならずかなり強烈な険道です。

交通量は少ないようで荒れ放題。

荒れ放題・・。

しかしそんな道でも県民から渇望された道だったようで開通記念碑まで。

アップ。

ヘキサも適度に。

再びの1.7m規制、X-90の全幅は1695mm・・・、ギリ5mmOK!?

いやはや本当に久々の「本気」の険道でした、とにかく狭い狭い。

X-90での酷険道ラリー、ここまで本格的なのは実は初めてだったり。

このお車の弱点が左前がとにかく見えないという事が発覚、とても緊張感の有る走行でした。

いやはや長い長い、変な汗が出てきていました(苦笑)。

やっとヘキサとツーショット出来る場所を発見、もうこのX-90の圧倒的汚れ具合でこの道の困難さが判ると思います。

ヘキサ撮影したところを振り返って、この狭さ1.7m規制は伊達では無いです。

そのあとも強烈に狭い場所が、集落が見えてきたこの辺りの狭さがピークでした。

頂上が近づいてきて少し広くなってきました。

左から林道高野線が、今回はスルーしましたが小匠小森川線へと続いています、何時か走りたい林道の一つです。

県道は手前右へ左が高野線、真ん中の道は名も無き道なのにストビューで見る限り一番まとも?

ほぼ山頂のような場所でr45と合流、この後r45走りますので・・。

卒塔婆に従い右へ、r45との重複区間です。

やっ~~と解放されました、下っていく道ですが随分と広くなりました。

・・・そんなことは無いようですね(爆)、広狭を繰り返します。

かなり標高高そうですが集落が点在。

残念ながらダブルヘキサは無いようです。

狭い箇所の方が多い気が、それでいて交通量そこそこ有ります。


r45とは一旦お別れ~、後でここへまた戻ってくるはずです。

いきなり開けた凄い景色に、どうやらかなり大規模に土砂崩れが有ったようで、斜面の形自体が変わったようですね・・、しかし折角なのに道は狭いまま。


こんな中途半端な所にトンネル。


あちこちで工事中。

r235との交点。

r43は道なり、r235も走りたかったですがうまくルーティング出来ず宿題、ストビュー見る限り短いですがかなり極悪激狭、実に和歌山険道らしい道です。

まぁr43ももう痛いほど味わいました、凶悪です。


ここにきてヘアピンの連続。

一気に高低差を付けます。

この右へ続く道は一体?、まだ地図に載っていないのですがバイパス?

そしてそしてやっと下界へ、ピンぼけってますが左がr46、右がr43。

一気に車も増え都会に。

r43険道区間終了です、実に長かった・・。

絶賛延長工事中の那智勝浦新宮道路をくぐって。

いよいよその時が・・。

朝以来のR42にぶつかってr43無事フィニッシュ~!!!!

これできちっと全線走破です。

いやはや噂通りの強烈険道、とにかく狭く緊張感ある走行でした、走行中気が付いていなかったのですがこの道でX-90の左バンパー軽くこすり傷増えてました(爆)。

これはTOP5に入る険道ですね5段階評価の5+といった所でした・・。

さてすっかりお昼ご飯時に成ったので近くの道の駅なちに行きましたが凄く小さくお昼食べれず・・。

折角だしっと思い紀伊勝浦の辺りをウロウロしましたが車を止めれそうに無くさらに南下、道中激レア車と遭遇・・

分割線が・・・、無いんです。

そうして何とか道の駅「たいじ」でお昼を、太地町と言えば。そうです鯨頂きました、大変美味しゅう御座いました。

さて少し寄り道に時間を食われましたが気を取り直し午後からの走行スタートします。

これまた強烈な道で・・、続く。
ブログ一覧 | 2019道 | クルマ
Posted at 2020/02/15 00:07:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@バツマル下関 さん 、朝一お車お見掛けして川染さんにはご挨拶出来ましたが、うろうろしている間にお車居なくなっていて、ご挨拶出来ずでした〜、失礼しました〜〜」
何シテル?   05/06 14:20
何処にでも居る普通の車好きです。 人生初の愛車は譲って貰った1.0Lの普通のK11マーチ。 そこから全ては始まった・・・・・・。 足車は紆余曲折マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三連休初日・・・☔️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 08:08:13
少年倶楽部 “我楽多館” ~会員制ラウンジ(仲間たちが集まるたまり場)~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/20 23:59:05
フロントハブベアリング交換 ハブ取り外し編2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/02 23:35:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポフトーツ (スズキ スイフトスポーツ)
初めての新車! 初めての黄色 初めての6速 初めてのESC 初めての3ナンバー 初めての ...
スズキ X-90 じょうねつのぺけきゅう (スズキ X-90)
初めての珍車 初めての5穴 初めての赤色 初めての4WD 初めての2シーター 初めてのT ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2010年9月4日納車。 購入して10年を越えました 街中でほぼ絶対にすれ違わないお ...
日産 マーチ 日産 マーチ
コンセプトも方向性も何もかも見失ったごちゃ混ぜマーチjukeプリンセス#です(笑) 前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation