• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimu_ninetyのブログ一覧

2018年07月14日 イイね!

ちょっと兵庫の隧道散策から岡山へ

ちょっと兵庫の隧道散策から岡山へもうすっかり真夏な土曜日、快晴でドライブ日和な昼前お出掛け。

翌日の日曜日は岡山国際サーキットで開催される恒例の夏行事ティーポオーバーヒートMTGなわけで前日入りするついでに色々ドライブする事に。

しかし6月末から7月に掛けて岡山~兵庫で集中豪雨が・・。

当初行こうと予定した険道も何本かは駄目っぽい感じですが取り敢えず見に行ける限りは行ってみる事に。

ホントドライブ日和な快晴~~!!、高速で一路西へ。

昼前にゆっくり出たので少し左足の運動を。

レア車捕捉、快音響かせてゆっくり走り去っていきました。

レア車捕捉が続く続く・・、マリノもすっかり減ってきました。

今度はレアカラー車、後期TypeSのイメージカラーでしたね。

R2BPで姫路へ行きウプ枯れで買い物して、BPじゃないR2へ。

目的の一本目、兵庫県道388号飾東宝殿停車場線へ、ダブルヘキサがお出迎え。

県道を辿ると突然あぜ道のような感じに。

そして南側の分断点へ、直進方向では無く左へ折れるのが県道。

轍は有る様な無い様なダート道が続いているますが、チェーンでゲート付、規制看板も無いのでお邪魔します。

っと直ぐに今度は本気のゲートが、

道は暫く続いていそうですが轍も無く、山登りに成りそうだったので撤収。

振り返って戻ろうとすると何とも牧歌的景色が広がっていました。

別の県道で反対側に回り込もうと車を走らせて居たらとある道路上に書かれた表示が気に成ってストップ!!!!

それがこの昔書かれていた跡、写真だと非常に判りにくいですが・・、

手書きで非常に雑ですが「40高中」と書かれた跡が残っていました、昔の規制表示で今や廃道で稀に残っていますが現役の道で痕跡が有るとはビックリですね。

そして北側の端点へ。

ため池の脇を抜けた先はこれまた山の中へ消えていくだけ、徒歩だと通り抜けできるのかも??

何本か気に成る道を走って次に向かったのは古い隧道が残っている兵庫県道80号宍粟香寺へ。

さぁいよいよ近づいてきました。

近くに止めれる所が有ったので徒歩で、高さ規制が有りますが・・。

ド~~~~ン!!
レンガ作りのお美しい姿、立派です。

お名前は「相坂隧道」、と言います。

隧道内部も当時のレンガ積みのまま綺麗に残っています。

反対側へ、高さ規制云々よりも幅規制を優先すべきでは?っと思う狭さ。

こちらの銘板は今一判別できず。

しかし何だか「ダンジョン」感が有りますね。

この隧道見た目通りかなりのお年寄りで何と大正8年製!!丁度99歳、白寿です。

と言う事で車に戻っていざ入洞~~。

下半分のコンクリ補強がちょっと残念ですがそれにしても美しいアーチです。

反対側に抜けまだ眺めていたいと思い眺めていたらお車が。

軽自動車でもこの通り、高さよりも幅・・。

すっかり夕焼け空に、一路岡山、美作へ。

この近辺は田んぼの真ん中に巨大な工場が点在していますね。

一本行こうと思っていた県道は事前情報通り集中豪雨で通行止め、残念、兵庫県道44号で西へ。

岡山へ近づくほど豪雨の爪痕が・・、たまたま地図見ていたらこの先トンネル旧道が有るのですがその旧道にもトンネルの表記が。気に成るので見に行きましょう~~。

当然の様に通行止め、閉鎖されているようです。

センターラインが有る、そこそこの道幅の道ですが閉鎖状態、この先のトンネルだけ狭い??徒歩で見に行くことに。

ど~~んっとアレ?意外と立派で新しそうですけど??

お名前は「角亀トンネル」、お名前がトンネルと言う事でやはり新しそう。

大型車のすれ違いはちょっとギリギリそうですが2車線あるちゃんとしたトンネル。

昭和48年=1973年生まれと言う事で46歳、先程の隧道の半分ほどで使命を終えています、たまたまネットで調べた所この区間県道に新トンネルが出来、市道栗町角亀2号線へ降格、2012年危険な状態の為閉鎖されたようですね。

コンクリ作りで立派に見えましたが何だか地質的な問題が有ったのでしょうか??

センターラインも有る立派な2車線廃道、美しいです。

廃トンネルから現道へ帰ろうとしたら何だかちょっとだけ珍しい気がする変な形のカーブの注意標識。

こちらが現道の「角亀トンネル」、何とお決まりの「新」が入っていません、何故でしょう??、こちらは大型車の通行も楽々、歩道まで有る立派なトンネルです。

反対側へ、西日が直接当たっていました、こうしてみても現役に見えるほど綺麗で立派です。

折角なので現役時代は絶対に撮ってはいけないアングルで記念撮影。

もうすっかり夕暮れ時に成ってきたので散策はこれにて終了、本日の温泉地へ。

西へ西へ。

ご神木様??

以前から行ってみたかった大芦高原温泉「雲海」へ、夕暮れ時だったので雲海は見れませんでしたがひとっ風呂浴びて折角なのでここで晩御飯も頂きました。

ティーポ前日に何時も立ち寄っていたセブンイレブンが潰れていてがっかりしながら、道の駅的な所に車を止め車中泊、明日に備えてゆっくり寝ます、おやすみなさい~~。
Posted at 2019/04/14 22:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018道 | クルマ

プロフィール

「@バツマル下関 さん 、朝一お車お見掛けして川染さんにはご挨拶出来ましたが、うろうろしている間にお車居なくなっていて、ご挨拶出来ずでした〜、失礼しました〜〜」
何シテル?   05/06 14:20
何処にでも居る普通の車好きです。 人生初の愛車は譲って貰った1.0Lの普通のK11マーチ。 そこから全ては始まった・・・・・・。 足車は紆余曲折マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

三連休初日・・・☔️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 08:08:13
少年倶楽部 “我楽多館” ~会員制ラウンジ(仲間たちが集まるたまり場)~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/20 23:59:05
フロントハブベアリング交換 ハブ取り外し編2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/02 23:35:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポフトーツ (スズキ スイフトスポーツ)
初めての新車! 初めての黄色 初めての6速 初めてのESC 初めての3ナンバー 初めての ...
スズキ X-90 じょうねつのぺけきゅう (スズキ X-90)
初めての珍車 初めての5穴 初めての赤色 初めての4WD 初めての2シーター 初めてのT ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2010年9月4日納車。 購入して10年を越えました 街中でほぼ絶対にすれ違わないお ...
日産 マーチ 日産 マーチ
コンセプトも方向性も何もかも見失ったごちゃ混ぜマーチjukeプリンセス#です(笑) 前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation