• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimu_ninetyのブログ一覧

2020年09月16日 イイね!

2020年・9月 ぶらり島根旅 Part2

2020年・9月 ぶらり島根旅 Part2島根GoToトラベル続き。

ホテルに着いて少し休憩したら宍道湖と言えば夕陽が有名。

方角的に撮影出来そうな場所の検討をしてからホテルを出て。

地元の高校生からサラリーマンまで様々な人々が湖畔で待機していたので、どうやら観光客以外にも皆興味が有るようで不思議。

しかし夕陽指数90か何かでしたが、残念ながら雲間の夕陽に。

遊覧船も航行中。

綺麗にぽっかりと言った類の夕陽では無かったですが、雲との対比で中々に綺麗。

ひたすら撮り続ける。

イイ感じに夕陽色に。

松江しんじ湖温泉街と夕陽。

我ながら最高傑作。

そしてそのまま晩御飯を求め松江市内へ。

しかし一応はコロナ渦、で平日、GoToトラベルしていても飲食店は時短営業やらでかなり閉まっている様子。

お昼に続いてまたお蕎麦、「橘屋」今度はちゃんと出雲そば頂きました、いやはや美味しゅう御座いました。

っでホテルに戻ると布団が、これだけでもテンション上がりますね(爆)。

流石平日、他にお客が居ない中貸し切り風呂を1h近く堪能。

ここの露天風呂宍道湖こそ見えませんけど、一畑電車の音も聞こえて実に最高の雰囲気でした。

という事で翌日、オハヨウゴザイマス。

車中泊よりも当然ゆっくりまったりぐっすり寝れました。

残念ながら2日目は薄曇り、気持ちのいい朝、とはいきませんでした。

勿体ない?ので朝風呂に行って、またもや貸し切りでさっぱりして。

朝晩御飯有プランは高かったので躊躇してしまいましたがそれでも素泊まりでも十分堪能できました。

松江市内を少し観光に。

向かったのはそうです「お城」です。

見事な石垣が残っています。

という事でデ~~ンと松江城、当然松江に来るのも初めてなので初訪問。

しゃちほこさん。

コンクリ造りの俄か城では無いので中は狭く、階段も急です。

狭くて暗くてひんやり。

いやはや木造建築ってイイですね。

この日も平日なので貸し切り状態、好きなだけ堪能しました。

投石・・、楽しそう(爆)。

さていよいよ天守への階段です。

っとその前に見下ろすこの感じもイイですね。

天下取ったど!

松江市内が360°一望できます。

スマフォで360°カメラ使って撮ってみましたが微妙。

朝食前だったのでお腹空いてきたので朝食を探しに。

松江城付近には素敵な石垣が沢山。

っと堀から出る所に掛っている木製橋、何と現役の「公道」のようで2tの規制付き。

地元民が躊躇無く通行のお手本を見せてくれました、凄い。

完全に木製のかなり古そうな橋、道路好きとして妙な所に興奮。

駐車場近くに有ったお土産屋の2階でまったりモーニングタイム。

朝食後は松江歴史館へ。

内容は殆ど覚えていませんが、取り敢えず松江市民に松江城は相当愛されていると判りました(爆)。

松江市内を後にして次の目的地へ移動します。

急ぐ旅では無いですが一応ザックリとした計画で進みます。

次の目的地ついでに、某CMで有名に成ったべた踏み坂を通る事に、圧縮効果が無ければそこまで威圧的な坂では無いです。

流石1.4Lターボパワー、全くべた踏みする事無く6速固定で上りました(爆)。

という事で鳥取県へイ~~ン、鳥取は4度目位の訪問ですね。

海上保安庁の巡視船おきが居ました、という事でとある港町へ。

このお方で有名なここは・・、

という事でやって来たのは境港、水木しげるロードです。

駅前から色んな所に妖怪たちが。

ブロンズ像で溢れています。

町の中の建物も妖怪だらけ。



目的はココ、でしたがコロナ渦で時間指定、完全入れ替わり制での入場と成っていました。

暫し待って入場。

中は原則撮影禁止ですが、撮影出来る所が少しだけ、水木先生の仕事場。

妖怪の庭、宮城の石ノ森萬画館に続いてコレでまた好きな漫画家の方のミュージアム訪問出来ました。

平日で閉まっているお土産物屋も多く、お昼ご飯営業している店も少なかったですが「元気亭。」と言うお店で海鮮丼を堪能。

腹も心も一杯満たされたので、名残惜しいですが帰路へ。

鉄分補給。

鳥取でまだ行った事の無い場所、という事で大山を目指します。

大山まきばみるくの里着、凄い雄大な景色、最高です。

9月でも寒いぐらいの涼しさ、米子市内が遠くに見えます。

しかし寒くてもここに来たからにはソフトクリーム食べないといけません、一口食べてから写真撮り忘れに気が付いたのでアレですが(笑)、美味しゅう御座いました、ここでもまたお土産購入。

薄曇りでしたが逆にイイ感じの写真を撮れました。

スイスポお得意のステージ、ワインディングを駆け抜けて岡山県へ。

途中の休憩所で大仙から蒜山へ。

街中日常でも何だか楽しいスイスポですが、やはりこういったワインディングに来ると更に本領発揮、楽しくて楽しくて、かっ飛ばさなくても最高なんです。

3度目位の訪問?蒜山高原を通り過ぎて。

この辺ではやはりお古いトラックが現役のようで。

!!!!
中々のレア車と遭遇したり。

何となく狭そうな県道だったので通り抜けついでに険道ラリー。

夕方に成りひとっ風呂入りたく調べて、奥津温泉に行こうと思ったら改装中で営業していなくて、そこから更に少し南の大釣温泉と言う所に。

川べりの崖に立つ温泉で、かなり狭い温泉でしたが秘湯感が凄く最高でした、いやはや良かった。

そしてそのまま更に南下し津山市内へ、丁度お腹も空いてきたので津山らしいものを食べる事に、駐車場が近くにある店が少なく悩みましたが

「お好み焼き くいしん坊」と言う所で津山ホルモンうどん、アクセスも良く最高に美味しゅう御座いましたのでまた行きたい店に登録。

帰りは完全下道で日付変わる直前に自宅着、驚異のリッター19越え、楽しく走ってこれならハイオクでも文句無し。

転職の隙間に社会人に成ってからは難しい平日プチ旅行、たった700kmほどですが老舗の旅館にも泊まれて美味しいもの一杯食べて大満足の旅行でした。

富士に続いてのスイスポでの遠出、ますます惚れ込んで、疲れしらずで快適に走れ何もかもが最高でした。
Posted at 2021/04/29 17:19:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「@バツマル下関 さん 、朝一お車お見掛けして川染さんにはご挨拶出来ましたが、うろうろしている間にお車居なくなっていて、ご挨拶出来ずでした〜、失礼しました〜〜」
何シテル?   05/06 14:20
何処にでも居る普通の車好きです。 人生初の愛車は譲って貰った1.0Lの普通のK11マーチ。 そこから全ては始まった・・・・・・。 足車は紆余曲折マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1234 5
6789101112
1314 15 16171819
2021222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

三連休初日・・・☔️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 08:08:13
少年倶楽部 “我楽多館” ~会員制ラウンジ(仲間たちが集まるたまり場)~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/20 23:59:05
フロントハブベアリング交換 ハブ取り外し編2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/02 23:35:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポフトーツ (スズキ スイフトスポーツ)
初めての新車! 初めての黄色 初めての6速 初めてのESC 初めての3ナンバー 初めての ...
スズキ X-90 じょうねつのぺけきゅう (スズキ X-90)
初めての珍車 初めての5穴 初めての赤色 初めての4WD 初めての2シーター 初めてのT ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2010年9月4日納車。 購入して10年を越えました 街中でほぼ絶対にすれ違わないお ...
日産 マーチ 日産 マーチ
コンセプトも方向性も何もかも見失ったごちゃ混ぜマーチjukeプリンセス#です(笑) 前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation