
速報に続いてのイベントレポブログです。
速報の方でも書きましたが本当にいつかは行ってみたいと思っていた、ノスヒロ主催のこのイベント。
本当に楽しかったです。
超遅遅アップになりましたが、備忘録も兼ねた文字だらけのブログ、長文失礼します~~。
横浜という事で日帰りでの往復は辛いので土曜日の夕方に出発!
しかし旅の醍醐味と言えば道草(笑)。
奈良で腹ごなしと温泉に浸ってゆっくりまったりしてから関西を脱出!
と予定よりも遅くなりましたが・・・・・。
海老名までたどり着ければ良いと思っていたのですが途中の富士川で燃え尽きて仮眠。
寒すぎたから?でしょうか、ワクワクしすぎたからでしょうか?
予定よりも早く起床し再び横浜へ。
結局海老名に着いたのが朝8時前とかなり予定よりも早過ぎる!
という事でまったり朝食タイムを取りました。
海老名だけにな、
「海老カレーパン」を頂きました。
他びっくりするぐらい美味しいソーセージも頂き優雅なモーニング。
それでも到着予定時刻からいってもまだ時間が余ったので、ドロドロのセリカを軽~~く洗車。
これで何とか見栄えは大丈夫?な状態にして出発!
実は神奈川に明確な目的が有って行ったのは人生初(笑)。
失礼ながら何時もスルーしていました。
当然道は何も知らないのでカーナビ頼り。
だったのですが何ともトリッキーな道が多く、次から次へと右へ左へ、まるで○ッジレーサー(笑)。
トンネルの途中の料金所にはビックリしました・・・。
たどり着けるか不安にも成りましたが、意外にもさくっと到着。
ニューイヤー程ではありませんが、既に旧車なお車が何台か居ました。
リーザスパイダーや当時臭な素晴らしいホイールを履いたC230ローレルなどを目撃しました。
っと今回は何時もの一人旅とは違い、事前にみん友さんからご連絡頂き落ち合うことに!
速報の方でも書きましたが20系ソアラ前期、VXというレアグレードにお乗りのお方が千葉からご参戦!
その御方のお知り合い、20系後期のお方共々合流し、朝一から超テンションの上がる
「昭和な並び」を実行(笑)。
お初にお目にかかるお方でしたがもう直ぐに話が盛り上がり時間が足りません。
もっともっとお話したかったのですがイベントも始まったのでとりあえずはイベント会場に。
イベント会場自体は小さいのですがもうその
熱気は凄い!
一旦ここでそのみん友さん達とはお別れし自由行動!
とりあえずは限定goodsを買いあさり
(行列が・・・)、ニューイヤーでの通りに真っ先に物販系へ。
とにかく凄かったです!
ニューイヤーで見たことがある業者さんも居ましたが、もう散財の限り(笑)。
しかも異常なぐらいミニカー関係の店が多く悩んで悩んで前に進めなくなるという事態に。
部品は中途半端に新しいのでセリカのものは流石に有りませんでした。
ですがリフレッシュに使えそうなものも有り、オイルフィルターやボンネットの当たり?ゴムの新品等を購入。
カタログ屋をあえてスルーしたので今回の散財は写真の通りでまだ少ないほうでしょうか??
と言いつつも殆どがセリカの車内に置いたから?
その後は会場内に展示されているお車を拝見して回りました。
気に成った会場内のお車をまずはご紹介!

なんとル・マンを走った「RX-7 252i」のレプリカ!
本気で凄い再現度でちゃんと「カウル」としてノーズが取れます!!!

このお顔のジェミニって滅多には目撃しませんね、前期か後期ばかり見かけますから。

どこまでもフルノーマルの極上前期AW11MR2!
この値段なら妥当ですかね??イイなぁ!!

ラリーレプリカ等のステッカー制作・施工を行なっているショップさんの展示車両は何と「Gr.A スープラ」!
なかなか渋い!某所に眠る本物の「富士通」と是非並べて欲しいです!

こちらも「Gr.A」レプリカのR32GT-R。
スープラの横に並べて欲しいと思ったのは私だけ??

今回の目玉の1つ、「一番星」!
まだ残っているのが凄いです!
ライトアップもしましたがそのキラキラ具合半端ではありません(笑)。

さらに今回の目玉、シルエット軍団から「ブルーバード」!
いやぁ~~現物が見れて幸せです!
やはりカッコイイです!

っと何とブルーバードだけではありません!
正に伝説!「スカイライン」も!!!!!
いやぁ~~~~卒倒するかと思いました!!生まれて初めて見ましたがもうかっこよすぎです!!!!!

こちらはノスヒロやハチヒロ表紙を飾った素晴らしいお車たち。
ここまでフルノーマルの鉄仮面も珍しいです。

そして「240RS」!!!!!!!
やはりこのブリフェン具合が尋常ではありません。

そしてこちらは何と本物の「Z432R」!!!!!!!!
今生きている個体なんて数台でしょうね!
しかもここまで綺麗なのはさらにすごいです!

さてショップ関係に戻って。
こちらも凄い!あの伝説ともいえるOS技研製のL型ツインカム搭載マシン!
この幻ともいえるエンジンが最近復刻したそうで、これは一度生音を聞きたいです!!!

こちらがそのL型ツインカム「TC24」!!!!
このメカメカしさがカッコイイです!!!!

マフラーの形状にちょっと笑ってしまいました。
サバンナはやはりイベントでも殆ど居ません。

レパード専門店のブース。
これだけの量が並ぶと壮観です。
個人的にはやはり某ドラマのせいでこの青ツートンが大好きです。

これもよくぞ残っていた!な1台!
レーシングビートのフルエアロで武装した何と、前期カブリオレ!
ディッシュホイールがまた格別に似合っています!

これもすごい1台、幻ともいえる「スカイラインスポーツ」。
ほんの僅かな台数が作られたのみでナンバー付きの現存数なんて・・・・・。
でそんな素晴らしいお車達を拝見していたらもうお昼前!
という事で
逃げられる帰られる前にと会場下の地下駐車場で、ご来場の皆様のお車拝見スタート!!!
暗くて撮影には不向きな環境で、また慌てて撮ったお車もあり上手く撮れていない写真が・・・・・・。
こちらは近々フォトギャラにてご紹介します!
と拝見終わったところで、みん友さん達と再び合流しご一緒に昼食!
尽きぬ車好き同士の話、しかも実はかなりそれ以外の部分でも趣向が合うお方でしたのでもう止まりません(笑)。
惜しまれつつもいい時間に成ってきましたので一旦会場に戻り最後の〆。
友人のお土産を購入したり、例の一番星がライトアップしたり。
最後まで堪能し尽くしました!
と流石に明日は仕事ということで後ろ髪を引かれる思いで、15時半頃にはみん友さんと一緒に退散。
としかし、まだまだ尽きぬお話(爆)。
駐車場に戻ってもお車の拝見大会がスタート。

このフルエアロが純正だとは知りませんでした。
しかし本当に凄いぐらいの純正のまま、当時臭な雰囲気が最高です!
そして何と前期20ソアラを
運転させて頂きました!!!!!
いやぁ~~これぞハチマルな雰囲気のカッコよすぎるデジパネに惚れぼれ。
そして失礼ながらもタンカムの下級グレードともいえるVXですが、オーナーさんも仰る通り予想よりも力強い走りにビックリ!
流石6気筒とも言うべきでしょうか?トルクが太い感じがしますね。
そしてしなやかな足回り、乗り心地は快適そのものです。
これはロングツーリングも確かに楽そうですね。
と貴重な体験までさせて頂いたところで今度こそ惜しまれつつも解散となりました。
貴重な「千葉」なステッカーも頂いてしまいありがとうございました。
しかし、水面下?ではまたの再開を約束して、構想ねりねり中です(笑)。
近いうちですね(笑)。
という事で解散となって、帰るまでがイベント。
安全運転で無事の帰宅とは成りましたが、途中降雪の注意表示に焦ってしまい、ほぼ休憩なしの弾丸ライナー帰宅となりました(笑)。
結局雪とは遭遇しませんでしたが・・・・・。
という事で素敵にご一緒させて頂きほんとうにありがとうございました!
また近いうちの再開を楽しみにしております!
追記・・・・・・
そういえばインターアライド(ハイストーリー)のブースにて!
以前紹介したブラックマスクのミニカー化告知です。
他もマニアックで初代レパードの4ドアにTE71レビン!