• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimu_ninetyのブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

レア車捕捉83 6~8月のまとめ

レア車捕捉83 6~8月のまとめお待たせしました(誰も待っていませんね)

久々に日常なブログをアップ出来ます・・・・。

でも他にもあれこれネタは溜まっていたりしますけど・・・・。

手遅れに成る前に取り敢えず6~8月のレア車をドバっとご紹介です。

しかし実はそう凄いお車とはほとんど遭遇していません。

6月頭からニートを脱し、仕事していますが電車通勤メインの為収穫が減ったんですよね~。

某関西の超人様の「引き」をおすそ分け頂きたいぐらいです(笑)。

では早速どうぞ。


トヨタ・初代「RAV4」
ですが珍しい3ナンバーモデル、しかもオーナー様のハイセンスでRV車の逆を行く車高短仕様、カッコイイですね~。
しかしそれ以上に気に成ったのが何故かターボ音っぽいサウンドが・・・・、3ナンバーモデルは確かに3S-GEですがまさか??


VW・2代目「ゴルフⅡ」
ゴルフⅡ自体はまだ見掛ける機会はある気もしますが、とっても綺麗な赤色だったのでつい。


メルセデスベンツ・2代目・W463「Gクラス」
Gクラスでも珍しいショートの幌!!
何故だかこの地下駐車場、Gクラスやベントレ、アストンなど高級車ゴロゴロしてました。


ニッサン・9代目・BCNR33「スカイラインGT-R」
これはレア車、と言うよりもレアグレード!!!
「LMリミテッド」専用のチャピオンブルー、これがまたカッコいいんですよね~!


マツダ・2代目・AA「オートザム・キャロル」
ですが珍しいキャンパストップ!!!
こういうポップな色も多かったお車ですよね~、今見てもお洒落です。


トヨタ・初代・AW11「MR2」
AWも見ると言えば見ますけど、ここまでフルノーマルでしかもこの色は!
しかしとっても綺麗ですが、何とナンバーは当時モノ漢字一文字!!
市内にも意外とこういった天然物が潜んでいるんですよね~。


メルセデスベンツ・W201「190E」
2.5-16V!!!!!!
これもまだ見るハチマル輸入車ですが、まさかの2.5、普通のグレードならまだしもこれは流石にイベント以外では見ないですね~。


ト○タ・ライトェ・・・・
!!!???





ダイハツマニアの方へ(爆)。







ダイハツ・3代目
「デルタワゴン」!!!!!


今回の一番のネタかも(笑)、ライトエースノアでもなければデルタHFでも御座いません(爆)。
バンのデルタバンのこの代はまだ極極稀に見掛けますが、流石にワゴンは数台しか見た事無いです。

因みにナンバーは最近ものだったのでマニア!?っと思いましたが普通の家族でした。

車好きの友人には、「ウォ!!デルタ!!」と言ったら100%四角くてブリブリしている丸目4灯のラリーカーを探すので反応が面白いです(爆)。



スズキ・「Keiワークス」・・・・?????


今度は
スズキ車マニアの方へ(爆)。




えぇ、相当なマニアじゃないとこれは気が付かないと思いますね~。

私もぼやっと見ていたら騙される所でした、恐らくなんのこっちゃ?と言う人ばかりだと思います(笑)。


後ろから。

頭の中が?????に成っている皆様に適当に解説。
・Keiワークスは後期の最後の方に成ってから追加された、アルトワークスに変わるスポーツグレード。
・一方のこちら3ドアのKei自体は前期のみで僅か3年の生産。
・前期のお顔は本来私が乗っているKeiのそれでワークスとは顔付が違う。
=前期3ドアKei改、後期顔スワップ+ワークス顔変更。

と言うのが種です(苦笑)、まさかこんな変態素敵なスワップを実際してしまう方が居るんですね~。

因みにオーナー様のこだわりは凄く、ホイールもワークス純正、本来樹脂色のフェンダートリムも全てワークスに合わせボディカラーに。

っと妙に解説長くなりましたがこれは個人的に刺さりましたね~(爆)。

そしてこれでラスト、今回のNo1!!!!

ニッサン・6代目・910
「ブルーバード」!!!


当時ナンバーのフルノーマルでした!!
しかも普通のセダン、イベントでも殆ど見掛けません。


前から、小走りで追い付いて、デジカメで突然激写するものですからオーナー様と夫人がビックリされていました(笑)。

随分とご高齢でしたが、まだまだ車共々元気に頑張ってほしいものです。












おまけ








大阪市内では中々本気のデコトラって見掛けません。

明○香運送・・・・、成る程。




おまけ2、はトップ画像のそれ、ずっとトランクに何かへばりついていると思ったら、カマキリか何かでした、どんなに右へ左へ行っても付いたまま、虫にとっては正に大冒険ですね~(笑)。
ps決してアル○ィスだったから撮影した訳ではないですよ。
Posted at 2015/09/23 16:55:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | レア車捕捉 | クルマ
2015年09月22日 イイね!

お盆~のお出掛け day2

お盆~のお出掛け day2さぁ・・・・、リアルが多忙で、休日はグデグデorお出掛けですっかり忘却の放置フログに成っています・・・・。

1か月前のネタすらアップしきれていません、ので今更感満点ですが先月のお盆のお出掛け2日目、「隧道ト戯レル」編です(笑)。

尚かなり長文と成っていますのでご注意ください~。

今回の旅、何時も以上に下調べを怠っていたのでちょっとしたハプニングが?

朝車内泊から起床し、近くのコンビニで朝食。

ボヤ~っとした記憶で、朝一から走る険道の線形を覚えていて、番号も覚えていたので「ココダ!」っといざ決めた場所へ!

朝一から判る人にしか判らない?珍車と遭遇して目覚めスッキリ(爆)。

「一本目」

「富山県道67号宇奈月大沢野線」

とある事情で、その方面では名声を得ている主要地方道、数か所の分断も有り、主要地方道とは思えないつぎはぎのグダグダ険道です。

全線走破にはじっくりとルーティングの考察が必要そうで、時間も掛かりそうだったので今回は「とある部分」だけの走行に的を絞りました。

走り始めて直ぐにもう険道っぷりを発揮。

爽快な切り通し。

ブハっと出てきましたが、左右の立派な道は林道。

こう見えて、実は険道はKeiの右後ろの坂から上ってきて左手前の分岐へ・・・・、酷い。

しかし待てども暮らせども目的地へ着かない・・・、険道の激しさは噂通で凄いのですが・・・・。

コレって噂の農耕車??農民車??可愛いですね~。

しかし主要地方道は見事なラビリンスぶりで農耕車居た方面はミスコース、本当は軽トラが曲がってきた方向から出てきて右でした。

ここであまりにも目的地に着かない、そして後輩は突如寝落ちしだしたのでコンビニで情報整理!!!

・・・・・・・・、逆方向、遠ざかる方向に方向に1h程爆走していたみたいでした(爆)。

時間ロスもして勿体無かったので高速1区間だけ乗って巻き戻し・・・・。

さぁ今度こそこいつの真髄を見て頂きましょう・・・・!

幅員1.48m!!!!???

全国区でその名を馳せる「池原隧道3~1」へ、今回のメインディッシュです。

訳有って反対から挑みましたので3→2→1と走っています。

池原3号隧道、って今一狭さが伝わりませんね?

降りて記念撮影、これで少しは伝わりますか?難しいですね。

まぁ現地で感じたのもそこまで?っといった印象でしたが・・・・、いざ入洞。

うぅ狭い・・・・、しかもいやらしく微妙にうねっています。

これで・・・・、ってKeiが想像以上に小さいですね(笑)。

出口付近は更に狭くなる&意味不明のブロックが、車内からだと結構キツキツに見えます。

脱出・・・、した先の険道も中々のもの、隧道だけで無く全てが狭い県道です。

そして2号隧道へ。

むむむ!
これは流石に狭いの判りますよね。

もはや「穴」レベル、素晴らしい~!

Kei突っ込んでもこの有り様(笑)、狭すぎます(笑)。

こちらは洞内は素掘り、しかもまたうねっていてさらに狭い・・・・、しかし何だか気持ち悪い何かの体内みたいですね、そうか地球の・・・・。

何とかミラーも畳まず当てる事も無く無事貫通、もはや洞窟探索後みたいです。

さてラストは1号隧道、ここまででも中々嫌な汗を掻きました、さてラストは?

?????、何ですかこれ??
多段、と言うよりも入口のそれで開けれなかったのは何故?

入口3mの、

突然2m以下(爆)。

こっちも素掘りで気味が悪いです、しかしどれもこれも何でこんなにもウネウネしているんでしょう。

ラストで広く成ったかと思ったらトラップが(笑)。

間違い無く今までで通った隧道で最狂でした、狭い、ウネウネ、歩くほどの速度でしか走れませんでした、傷と言う名の勲章は付きませんでしたがマーチだったらどうだろう~。

さてそんな朝から予定狂いながらも無事走り切り酷道471&472で利賀村へ。

R471の廃隧道を見学~。


山からの眺めは正に爽快でした~!

利賀道の駅で「利賀そば」を頂きました、平たい麺のそばで独特の食感、美味しかったです。

スタート地点から廃で侵入すら出来ないのに律儀にヘキサが立っている、主要地方道の入口を見学したり。

予想外の廃橋の台だけを発見。

発見出来なかったものもあれこれ有った気がしますが、さてどっちへ行きます?この先の予定は決めていませんでした。

高速で帰るのも味気無いので白川郷方面へ。

上から下ってくる際発見出来なかった廃橋の主塔を対岸から発見!!

こちらの主塔も向かいに残っていましたがR156改良の際に道は捨てられたみたいですね。

そして改良・改善が日々行われているR156の大規模廃道を散策。

2車線で十分な復員も有る立派な道ですが、トラック同士の離合が難しいからかトンネルを掘り直して旧道化しています。

しかし何だかイイ景色ですね~、センターラインが有るのにこの草。

っと、対岸の崖っぷちに何か発見!、とあるサイトでも上がっていましたが謎の隧道らしいです。

そして現道のトンネルを通り反対側に。

こちらの草木の浸食具合は凄まじいですね~。

いやぁ~、何だかイイですねこの眺め。

隧道&スノーシェイドが連続しています、まるでダンジョン散策のようでワクワクしながら奥へ奥へ。

何処まで続くか・・・、って向こうと繋がっているはずですからね中々長くてしんどかったので途中で引き返しました。

そしてお次は近くを頻繁に通りながら行かなかった分断国道へ。

東海北陸道の4車線化工事真っ只中でした。

途中こんな立派な橋台まで建造中。

対岸まで掛かることは有るのでしょうか?

この先で通行止め、工事中と成っていましたが果たして、どうなんでしょうか。

そしてこの日ラストの散策はとある林道へ。

途中までは舗装された綺麗な道ですが、

林道らしく警告も無くいきなりダート道へ。

そう実はここ2年前m13で友人達と共に突っ込んで遭難?の危機に瀕し底を当て続けながら何とか走りきった林道なんです、Keiでリベンジ、と言う事ですが・・・。

道の状況は特に変わっていないと思うのですが、Keiの最低地上高も有って楽々。

あっという間に峠に、何だかラスボスを倒しには行ったけど前よりレベル上げ過ぎた、と言った感じ?であっけ無かったです。

しかしこの林道の魅力はそれだけでは有りません、この絶景、素晴らしいです。

実はここスキー場内で、この林道はそこを横切っています。

その後道の駅名宝でフランクをおやつに頂き、南下。

途中から高速乗りましたが、名神が案の定大渋滞だったので手前の関ヶ原でエスケープ。

しかし晩御飯~っと彷徨っている内に道を間違えたり何だかんだしてしまい、良く判らないルーティングで滋賀へ。

お腹もすき過ぎた所で、ぐるなびを頼りに入ったラーメン屋が当たりでした、水口近辺良く行くので覚えておきます。

その後意外と疲れていたのか大津SAで仮眠して夜中に帰阪しました。

行き当たりばったりで彷徨う事も多くグダグダな旅に成ってしまいましたが、なぎさドライブウェイと隧道を走れただけでも大満足でした。

富山県道67号はまた走りたいですね~、今度こそ全ルート走破で、富山もまだまだ奥深い道が一杯です、まだまだ堪能したいですね~。
Posted at 2015/09/23 00:13:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年09月06日 イイね!

お盆~のお出掛け day1

お盆~のお出掛け day1最近平日多忙で更新が遅れています・・・、今更ですが先月のお盆のお出掛けです。

長期休みの際は何時も通り後輩や友人と共に酷道ラリーと決まっています。

今年のGWはR429&R193へ挑み、正直もう関西圏で気軽にアクセスできる酷道は一通り走破してしまいました。

そして7月の台風、紀伊半島の酷道は死滅。

なので今回は趣向を変えて、酷道に拘らず北陸の面白い道の散策にしました。

と言っても実は参加者が直前まで決定せず、結局後輩1名のみに成ったので行き当たりばったりで半分無計画で出発~。

寝坊した後輩を家まで叩き起しに行ったりして予定よりも1h遅く出発、名神京都南近辺は案の定大渋滞でしたが・・・・・、

北陸道に入ればスイスイ、気持ちのイイドライブ日和ですね~、暑いですけど。

途中でKeiは13万2千達成。

北陸道を降りた途端地元ナンバーの素敵なナナマルに迎撃されました~。

串刺しおにぎりも、ありがたや~、さてそして向かった先は?

そうです能登半島!、折角の天気ですから海を見に来ました。

ここで丁度お昼時間だったので、海が見える道の駅へin、何故だか事前の予定通り(笑)。

海を見ながら地元食材の美味しいラーメンを頂きました、爽快ですね~!

道の駅から海へ、日本海は今日はまだ穏やかでした。

さて本当の目的地へ行きましょう、海を見に・・・・?

浜辺に・・・・、砂浜へ・・・・、あれ?

皆さん車でなだれ込んでいきます?

こちら実は日本で唯一砂浜を走れる「なぎさドライブウェイ」と言う場所でして、

海水浴客に混ざって普通に走る車が一杯居る不思議なスポットです。

あくまで「道路」なので砂浜に速度標識が有るのがシュール。

ひたすら直線で、日光浴をしている人、海水浴客に混じってのドライブは不思議です。

バスだって来ます(笑)。

うぅ~、絵に成りますね~!!!

往復しました、この日は適度に雲も有って素晴らしい景色でした。

今回の個人的ベストショット、トップ画像のそれも後輩がいい感じで甲乙つけ難いです(笑)。

コンクリの道に戻って、今度は険道ラリーです。

っといきなりですが博多です(爆)。

鉄分補給~、方向幕が潰されているのが解せません(涙)。

今回は229の終点調査と主要地方道75の深化を見に来ました。

229の終点は林道との接続、ですが何も面白みが無いです、この先の林道も気に成りましたが75と併走しているので諦めました。

本命の75へ、石川県のヘキサ看板って路線名表示が付いていないんですね、何だか新鮮。

この看板の、意味を、教えてください・・・・、気に成って夜も寝れます(爆)。

峠のてっぺんには展望台も有って見晴らし最高でした。

そして山のてっぺんに向かう道には中々見れない「30%」の急勾配看板が!

若いってイイですね(爆)、後輩が見に行きましたが結構な坂道で断念して帰ってきました(笑)。

2桁主要地方道は思えない荒れっぷりで濃厚、実に楽しい道でした。

そして一山超えたら博多から

福岡へ!(爆)。

福岡駅発見!!!(爆)。

一瞬で北陸から九州へ、サスペンスのミステリーに使えそうですね、って無茶ですか?

富山市内に向かう道中で気に成った物件、これガソスタらしいです(苦笑)。

お馴染みR8で富山市内を目指しましたが・・・・、

今度は東京へ(爆)。

そして思った以上に早く市内に着いたのでリサイクルショップ探してフラフラ。

駐車場には素敵なハチマル様が。

続いて大手車部品買取販売店へ。

某みん友さんにつけられていたみたいです(違)。

しかしこの駐車場では衝撃的なお車と遭遇いたしました。

ウォッチング済ませ出たら・・・・・・

!!!!!!!!!!!!!!!

こちらはヘビー過ぎるネタなのでレア車補足まで持越しです(笑)。


そして晩御飯はお馴染み?富山ブラックでフィニッシュ!!

あれそういえばお昼もラーメンだったなぁ~(爆)。

そしてお風呂入って、SA近くでお休み!

しかし後半は行き当たりばったりで動いたのであちこちうろうろして色々探し回る羽目に・・・・・、翌日もこうなるとは・・・・?

さて予想以上のボリュームに成ったのでday2へ!








1週間から2週間後にはアップしますので(爆)。
Posted at 2015/09/06 19:08:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「@バツマル下関 さん 、朝一お車お見掛けして川染さんにはご挨拶出来ましたが、うろうろしている間にお車居なくなっていて、ご挨拶出来ずでした〜、失礼しました〜〜」
何シテル?   05/06 14:20
何処にでも居る普通の車好きです。 人生初の愛車は譲って貰った1.0Lの普通のK11マーチ。 そこから全ては始まった・・・・・・。 足車は紆余曲折マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 22 23242526
27282930   

リンク・クリップ

三連休初日・・・☔️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 08:08:13
少年倶楽部 “我楽多館” ~会員制ラウンジ(仲間たちが集まるたまり場)~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/20 23:59:05
フロントハブベアリング交換 ハブ取り外し編2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/02 23:35:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポフトーツ (スズキ スイフトスポーツ)
初めての新車! 初めての黄色 初めての6速 初めてのESC 初めての3ナンバー 初めての ...
スズキ X-90 じょうねつのぺけきゅう (スズキ X-90)
初めての珍車 初めての5穴 初めての赤色 初めての4WD 初めての2シーター 初めてのT ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2010年9月4日納車。 購入して10年を越えました 街中でほぼ絶対にすれ違わないお ...
日産 マーチ 日産 マーチ
コンセプトも方向性も何もかも見失ったごちゃ混ぜマーチjukeプリンセス#です(笑) 前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation