• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimu_ninetyのブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

秋のイベント三昧 Part2 Gライオン

秋のイベント三昧 Part2 Gライオンヤバイ、gdagdaしていたら完全に一年前を通り過ぎたブログに成りました(爆)。

と言う事で昨年のブログです、舞洲→堺浜→堺東と駆け回って最後に向かったのは天保山に有るGライオンミュージアム。

ここで最近国内でも盛り上がっているヴィンテージカーのオークションを初開催と言う事でその出展車両の展示を行っているとの事で、そしてその中にとんでもないお車が出展されていたのでそれ目当てで見に行くことに。

相も変わらずお金持ち→Notお金持ちの扱いに差が有って貧民は中に止めれずお外のコインパへ。

普段以上に沢山のお車を引っ張り出してきて中は凄い事に、どれもこれも売り物と言うのも凄いです、気に成ったお車を屋外から順々に。

意外と国内に居る気がするレフトハンダー。

アルピーヌA310、結構マニアック系も。

C1コルベット。

室内が実にアメリケン。

ジャガーXK、赤が何とも色っぽい。




戦前のかなり古い車まで。

オーバーランドと言う聞いた事すら無かったアメ車。


渋い色のマック1。

964もターボともなるともはや凄まじいお値段。



博物館内のお高いお車が多数居た駐車場に何とBUBUが!

今回の販売以外のお車も片隅に沢山。

昔は2桁万円だったのに・・。

これは凄い希少ですね、イギリスのアルヴィスTD。

これも珍しい初代パトロール、ですがコレクターズカーなのか・・?

おフランスやらドイチュ勢。

屋外にはお目当てのお車居らずこれはどうしたものか、っと思ったらちゃんと屋内に居ました居ました、今回の最大のお目当ては・・、

ル・マンを走ったモノホンの・・・

ジャガーXJ220!!!
いやはやこれは卒倒モノ、1990年代半ば頓挫したCカークラスから移行したGTクラスの時代、最初は色モノ多数だったその内の一台。

意外にもフェンスや囲いが無く近づいて撮りたい放題!!あれこれ撮影しました。

ACOのステッカー。

そう言えば現状はエンジン掛かるのでしょうか?

歴史的価値が有るかと言われればまぁ無いでしょうけど、こういったマニアック系なレーシングカーが売りに出て来るのが面白いです。

果たしてお買い上げした方は現れたのでしょうか?

隣の建屋にも希少なレーシングカーが数台。

シェブロンB16、23台作られた半量産レーシングスポーツカー、これで2台目の捕捉。

ヒストリーは余り無いでしょうけど先程のジャガー以上に走らせやすいでしょうし、サーキット専用クラシックカーとして欲しいですね~~。

ファンネルが美し。

テールはフィアット系??

60年代のレーシングカーはイイですね~~。

こちらも希少な一台、アバルト・シムカ・1300。

白いエキゾーストが素敵。

シムカがアバルトの名を借りてスポーツカーブランドへ乗り込んだ意欲作。

一瞬だけエンジンを見る事が出来ました。



昔はココ国産車だらけでしたが最近はアメ車増えてますね。


モーリスマイナー。

こちらは送迎車に使用されていたロールス。

こっちも今回の出展とは違うお車のようです。

国産車勢は少な目。


しかしまぁどれもこれもお値段書いていましたが高い事なんの・・・。


入り口付近には希少な英国車が。


ヴァンデンプラ・プリンセス、初観測ですね、何とロールスの6気筒4.0Lエンジン載っています、こんなデカイモデルが有ったとは。


期待以上にXJ220も間近で見れて、他にも色々と希少なお車を多数見れました、入場料も通常よりお高かったですがまぁこれだけ見れたら満足。

と言う事でイベント?3はしごは無事完走、イイお日柄だったのでドライブにもぴったりでした。
Posted at 2019/11/30 22:55:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント 関西圏 | クルマ
2018年11月25日 イイね!

秋のイベント三昧 Part1 部品交換会→ゆるグダ

秋のイベント三昧 Part1 部品交換会→ゆるグダもう1年前に成りそう・・(爆)、なブログです。

サウンドオブエンジン→旧車天国と言う一大イベントが終わった翌週でしたが、秋の車イベントラッシュはまだ続きました。

朝一から舞洲で開催されるなにわ部品交換会へ、先週散在した筈がまたしても・・。

最近は来られるお車もドンドン旧車が増えて駐車場を軽く見て回るのも面白かったり。

パブリカ800


W124・280E


一昔前はゴロゴロ走っていた4代目・ライトエース、すっかり見なくなりました初代ノア系はまだ見るのに。


ダクトが無い!と言う事で2st、2代目の初期SJ30・ジムニー。


何度かお会いしている希少な5代目・ミニカ・エコノターボ

最近ウォークスルーバン見る機会が増えた気が。

非常に珍しいマスターエースサーフ、樹脂バンでしたが5ナンバーのワゴン、USDM化?


初代スープラもまだまだ初めて見る車が、最近増々数が増えている気が。


Z31の200ZR-Ⅱ、ナローボディもイイですね。


後ろ姿だけを見たら凄く古そうなアメ車!?

っと実は4代目ハイラックス、ラダーフレームなお車ならではのカスタムですね。

2代目ウィザード


出展されている方のお車の中にも素敵なお車が。

ミニクラブマン

エルカミーノ

10時過ぎまで部品交換会をグルグル。

今回の収穫、相当なものでした、と言ってもミニカーばかり(爆)
何より以前旧車天国で入手していたWAMY製の平目セリカの色替えを格安で買えました、こちらはギミック生きていました、さてバリエーション何色有るのやら。

そのまま堺浜のゆるグダの会場へ移動~~。

イイ天気だった事も有りこちらも盛会でした、と言う事で気に成ったお車など


バンやらワゴンやらセダンやら普通じゃないセドグロクラウンの並び、圧巻でした。




スポーツセダンなほぼスバルな並び

NAは本当に今見ても室内の雰囲気など最高に最高。



そして始めましてのとてつもないお車がご来場~!

何と二桁ナンバーで希少なOp付の初代バラードスポーツCR-X!!!

もうこの純正Opのバグガード付なんてヤバ過ぎます!!!

この部分はシティと同じ部品!?

今見てもモダンで何だか美しいバラスポの室内。


そして更に更にもう一台とてつもないお車が・・・!

えっ!?もはや4輪ですらない!!!!

着くや否や黒山の人だかり!!!

自走で来られたこちらダイハツの3輪トラック、路上復活に色々苦労されたそうでお話あれこれ聞かせて頂きました。

S800の室内も実に魅力的。






モトコンポが2台。

ゆるグダも堪能し、流石にお腹が空いて来たので・・、お昼に移動。

友人の紹介で5~6年以上前に知って数か月に一度行っていたお気に入りTop5のラーメン屋さんが11月末で閉店・・。

11月は毎週この頃には毎日のように行って別れを惜しんでいました、この日のお昼も迷わずここに友人と集合して最後のまぜそば堪能しました。

ここ最近は少し足が遠のいていたのでもっと時々行っておくべきだったと後悔、でも最後の最後に毎日のように食べれて幸せでした。


っとお腹も満たされ続いて向かったのはまたしても市内、天保山へ。

Part2へ続く!
Posted at 2019/11/20 23:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント 関西圏 | クルマ
2018年11月18日 イイね!

2018 旧車天国 Part3

2018 旧車天国 Part3さて旧車天国、これにてラストです。

今回のテーマ展示はスバル、と言う事ででっかく会場の一角がスバル天国に。

メーカーも車を展示するなど本気。

初めて見るお車多数で興奮しっぱなしでした(笑)。

前期クーペのしかもRX!!、初観測。

バン自体初観測!!

イイ色の2代目前期。

そして会場出る際もチラッと見て今回間違いなくNo1と言える凄まじいお車がコレ!!!

何の事無い、2代目後期なのですが・・、もはやツチノコレベルと思っていた・・、








スイングバック!!!!

生まれて初めて見れました、もはや壊滅したとしか・・、しかも何というかコレ!って言うイメージ通りの素敵な青色、鼻血ものでした。


更にハードトップも居て2代目はボディフルコンプ。

で、3代目、ハイ、フルコンプ。

凄く普通なグレードだったり・・、

何だかんだイベントでは初遭遇なハードトップ、ヤバ過ぎる・・。

厳密にはロールーフのバンとブラッド、ジェミネットIIが足りない・・(爆)。

いやはやしかし3代目のHTは一番大好きなので舐めるように、穴開きそうなほど眺めました。

メーターも水平ゼロ指針とスバルらしい、カッコいい!

お隣には兄弟も、こんな並び素敵過ぎます。

サンバーもどうにか歴代全て並べば面白かったのですが・・。

リアエンジンの低床一方開きって・・、不便。

エアコンがグレード名みたいな時代。

初期型の普通のも初観測。

ウホッ!スイングバックのゲートがスイングしている所見れて大興奮!

イベントでの遭遇は初めて、そもそも5ドア自体初観測!?

何ともマニアックな品が。

コンバーチブル・・、だと?

このバンも初観測。

本体は試作車を展示、ミュージアム行かなくても見れて良かったです。

もはやスバル天国だけで一日居れそうな濃度でしたが、もう時間が押してきています、後ろ髪惹かれつつ再び会場ウロウロ。

この手のチューンドマシンが残っているのって凄いですね。


可愛らしいエンジンが。


もはや3台並ぶとか・・・、強そう・・。

フェンミとか悶絶。


当初X-90で行くつもりでしたがこんなガチなお車が展示されているだなんて・・、むしろノーマルなのとの比較展示も面白かったかも?

足回りはワンオフでしょうか??アームから変わっています、ガチですね、凄いです。

何だかんだ初観測、この特徴的なピラーラインは・・?

初代は初観測!!



もはやお化けみたいなお車が一杯。

これも何だかんだ初観測。

もはや車と言い難い凄いお車も居るのが面白いです。

名残惜しすぎてまた見に来てしまいました(爆)。

閉会間もなくな時間に成って人も減ってきたのでここぞとばかりに綺麗な写真を多数激写しておきました。

そして例年通りゆっくりし過ぎたので退場する車達の大行列が始まったのでまたり休憩しながら会場を出る準備を、余韻に浸りながら・・。

すっかり陽も沈んで真っ暗に

ぽしぇすけ氏お帰りです、お気をつけて~~。

そして都内を熟知されているしまえるさんのご案内で久々の都内観光。

お上りさんな気分(笑)。

例年通りこってりギタギタななりたけで〆て。(←写真撮り忘れ)

日付が変わるギリギリまでご一緒頂きました、久々にゆっくりお話し出来て最高でした。

しかしこのカローラWRC風ロッソ、素敵過ぎます、名残惜しいですがここでお別れお気をつけてお帰り下さいませ~~。

一日遊び過ぎて・・、R246で都内脱出後、東名に乗って直ぐ、海老名で死ぬように寝てしまいました(爆)。

ぐっすり寝ました、翌日は有休貰っているのでゆっくり急がず帰りましょう~。

朝の新東名はトラックだらけで少し流れが悪い・・。

関東圏にしかない?吉野家のお蕎麦を朝ごはんに頂いて。

レアカラー車捕捉。

伊勢湾岸へオ~~ンした頃はもう昼過ぎ。

何度目かの休憩で御在所へ、もう15時過ぎ。

そして何時も通り名阪国道へお~~ん。

90系がドナドナ・・。

そして市内へ帰って来た頃にはすっかり夕暮れ時。

18時過ぎ、鈴鹿→お台場イベントはしごツアラー、1134kmの旅無事帰還しました。

また来年もこのツアラーを、っと思っていたら、3月開催予定の告知から何と開催中止に・・・。

2018年はバイクの旧車会系が多かったですからね、公園に無断駐輪とかしてましたし・・・。

ニューイヤーMTGも2019年をもって終了・・。

都内でのイベント開催は厳しいんでしょうね、年々都内が遠く成っています・・。

と言う事で残念ながらラストと成った2018年の旧車天国でしたが、その名の通りもはや天国。

初めて見るお車も多く圧倒、圧巻されました、駐車場巡り含めても一日では足りないです!








おまけ


今回の戦利品、ほぼと言うか完全にミニカー祭り、最近車の部品以上に濃い収穫が有ります、チープ系3インチはかなりいい収穫でした。

そして最大の収穫が・・。





!?


私も数年ぐらい前にネットで噂程度にその存在を知ったもはや幻と言えるレジンキャスト製のモデル・・。

現役当時に近い1980年代1/24のラリーカーモデルを数点出していたルナキットと言うメーカーのセリカツインカムターボ!!!

もはや個人の同人作品に近い成りたちで定価も凄いのですが、流通量が少なく某オクでもほぼ見た事無い凄いお品でした。


この通り未組み立ての完品、しかしレジンキャストのモデルを作れる腕も無いですし、エンジンは何とダイキャスト製、素人では無理です(笑)。

しかし何でも売っていた店主の話によると後年はエンジンレス化したそうでエンジン付きは相当レア?らしいですが定価割したお値段でお安く譲って貰えて大興奮でした。

と言う事で財布はすっからかんに成りましたが心も体も満たされた旧車天国でした。
Posted at 2019/11/01 22:04:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント 関東圏 | クルマ
2018年11月18日 イイね!

2018 旧車天国 Part2

2018 旧車天国 Part2さて旧車天国続きです。

お腹も空き、お台場内ウロウロかなり歩いたので休憩がてらMEGA WEBへ。

丁度トヨタル・マン初優勝の記念展も行っていたのでそれも軽く見て回って。

何だかんだお初にお目に掛かったスープラLM。

ホンダ、日産共々市販車そのままと言えるお車、過激化していくGTクラスには本気度が足りなかったのです・・。


ミノルタカラーが眩しい。

WECの時よりも整理されていた?ミニカー。

このポスターと言うかタペストリー、欲しい!

ちゃんとワークス時代では無い93、94C-V系も載っているのがイイ。


今と成っては懐かしいTS040。

牛さんカラーのTS020久々に見ました。

JTCCコロナの3S。

同じ3SでもこちらはJGTCスープラのモノ。

そして余り戦績を残さなかったF1とチャンピオンを一度取ったCARTのエンジン。

WECの際も貼り出されていましたがこのポスター、ほ、欲しい・・。

お昼はここに併設されているカフェでパスタを、イイ休憩にもなりました。

さて会場に戻りましょう~、そのついでに会場隣の駐車場ももう一度。

黒鉄チンなのが何故か凄味を感じる・・。

中期。

ローライダー。

さて見渡す限り人、人で埋め尽くされ凄い熱気の会場に半日ぶりに帰還、時刻は14時前!?少しゆっくりし過ぎた、と言うよりもやはり時間が足りないだけです。

さくっと見て回りましょう、展示台数700台!?だった筈ですが。


しかしまぁ毎年毎年濃度が濃すぎて何から撮影したらイイのやら、半端無いです。


これは凄い!!!

サラウンドシステムまで付いてる!

何と言ってもこの色がやはりヤバイ。

クレージュがとても似合ってます。

これも間違いなく初観測の一台。

博物館レベルの車がゴロゴロです。

希少なファストバック、数台見た事が有りますがもう数台しか残っていない気が。

イベントで見る事無い何てオートギャラリーで思っていたら初観測。


隊長様のセリカとも一年ぶりに、すっかり関東のイベントが疎遠に成ってしまいご無沙汰しています・・。

ナショナル

もはやタイヤが付いている乗り物なら何でもOKなこのノリ。


これは・・・、一体??

この写真だけでベース車が判る方は・・?

英語系の文献などで見た気がしますがまさかここ日本にも生息しているとは・・。



希少なES。


今年のフューチャーメーカーはスバル、と言う事で会場の一角はスバル天国に、もはやここが黄泉の国?なぐらいのかなりヤバイ濃度でした。

と言う事で長く成るのでまだ続きます。
Posted at 2019/10/31 22:18:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント 関東圏 | クルマ
2018年11月18日 イイね!

2018 旧車天国 Part1

2018 旧車天国 Part1さて鈴鹿で往年のレーシングカーを堪能して東京へ。

規模からして国内最大級と言える旧車天国へと。

2019年、一年越しに書いているのでアレですが、よもやラストに成るとはつゆ知らず・・。

時刻は5時20分過ぎ、まだ夜も明けぬ時間帯から稼働開始。

実はX-90でエントリーしていたのですがシートやタイヤの事など長距離ドライブに耐えれないと判断し2年連続のセリカでのエントリーに変更。

道中で当時ナンバーなお車と遭遇し幸先は良さそう。

そして入場待ちの列へ、関西からぽしぇすけ氏とその友人の方、そしてWECから2か月連続でお会いする事に成った先輩さんしまえるシューマッハさんをお待ちして会場入り。

例年通り、来場者の方々がなだれ込む前にフリマをグルグル!!

今回もかなりの収穫有り、両手に荷物ですが心配いりません、セリカは目の前、荷物を車に放り込み軽装に成り来場の方々がなだれ込んでくるのと同時に会場を後にしました。

第一ミッションフリマを終えての次のミッションはご来場の方々のお車ウォッチング、もはやこれがメイン?です(爆)。

まずは船の科学館横の駐車場から順に回っていきます。

シルクロ~~ド!!

デカバン。

クーペとセダン。



あっちもこっちも旧車旧車・・・。

新し目のお車も。

ラ・・・・・・・・、では無くモノホンのレフトハンダー!!!

最近は旧規格軽自動車も増えてきました。

ATSが決まっています。

こちらもホイールが素敵。

やはりデビル管、鬼に金棒、みたいな。

さてお次はお隣の潮風公園南駐車場へ。

幌車は防犯性皆無。

やはりバン車はバックシャン。

どちらも年季の入った当時ナンバー、維持には血の滲むような努力されていると思います、はぁ素敵・・。

何とMT!?

光岡版のダッシュ周りの雰囲気はオシャンティですね。

トランザム!!

最近この手のお車でもイベントに来られている方が多いのでこうして並んでいるのを見るとマニアの仕業?としか(笑)。

クーペは希少。

ヴィヴィオヴィヴィオヴィヴィオ

かなり珍しい初期の頃合い!?

希少なレザートップ。

アメ車も多いですね~。


まだこうして初めてお見掛けする気がするお車が出て来るのが凄いです。

エクセレント~~。

もはや新車のような輝き。

お次は潮風公園北駐車場へ。

移動の際も路上は旧車で溢れかえっています。

サイクロン、ダイアトーンの箱と実に素敵。

これまた希少な一台。

ヴァンプラ。

昨年も見掛けましたがやはりセンスが素晴らしいです、戦隊モノに出てきそう。

バイナル?ピンスト?が素敵ですね~。

今回の有る意味マニアック過ぎるで賞(笑)、細かすぎて伝わらないものまね、みたいな、エンブレム替えだと思いますがマニアック過ぎ(爆)。

700と800。

さてお次は会場横、一番のメインと成ります青梅第二臨時駐車場へ。

やはり移動中も路上も気に成る、これまたマニアックなチョイス。

最近やはりY31は静かなブーム?お金に余裕が有れば一台欲しい・・・。


今年は更に規制が厳しく竹やり出っ歯系が少なくて平和。

エンブレムバッジが素敵。

やはり普通では無いボディに目が行きます。

これも、スカイラインバンと言う響きが既にヤバイ。

当然丸目、Std感が半端無いです。

その昔は車体が安くて多かったと言う噂のΛの街道系、今では全く居ませんね。

オールペンだと思いますがキャンディー系のこういった色が良く似合いますね、正に西海岸。

もはやツチノコレベルと言える気がする純正架装キャンパー!

まじまじと見れば見るほど凄い造形。

!!!!
この日の駐車場では一番のお車!!!!、何だかんだ後期は初遭遇、しかも当時ナンバーと言うのが更にヤバイ。

今年はニッサンが多かった気が。

さて続いては青梅北臨時駐車場へ、その昔は良くお世話に成った駐車場です。

以前見掛けた事の有る個体でしたが後期はかなりレア、そこはかとなく漂うアメリかの香。

デカバンです。

そしてぽしぇすけ氏としまえるシューマッハさんのお車の所へ辿り着きました。

例年だと更にこの先東京テレポート駅向こうの駐車場へ行くのですが、何だか閉鎖されて建物を建てていました。

数年前からですが、お台場大きな駐車場が年々減っています。

今年も更に減ったので徒党に迷うお車を多く見掛けました、駐車場問題は永遠に深刻なままですね・・。

さてもう既にお昼を過ぎてました、駐車場はしっかり堪能出来たので会場へ、戻る前にMEGA WEBで例年通り腹ごなししましょう、ついでにル・マン制覇記念展もしているようなので。

Part2へ続く。
Posted at 2019/10/30 21:57:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント 関東圏 | クルマ

プロフィール

「@バツマル下関 さん 、朝一お車お見掛けして川染さんにはご挨拶出来ましたが、うろうろしている間にお車居なくなっていて、ご挨拶出来ずでした〜、失礼しました〜〜」
何シテル?   05/06 14:20
何処にでも居る普通の車好きです。 人生初の愛車は譲って貰った1.0Lの普通のK11マーチ。 そこから全ては始まった・・・・・・。 足車は紆余曲折マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    12 3
4 5678910
111213141516 17
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

三連休初日・・・☔️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 08:08:13
少年倶楽部 “我楽多館” ~会員制ラウンジ(仲間たちが集まるたまり場)~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/20 23:59:05
フロントハブベアリング交換 ハブ取り外し編2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/02 23:35:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポフトーツ (スズキ スイフトスポーツ)
初めての新車! 初めての黄色 初めての6速 初めてのESC 初めての3ナンバー 初めての ...
スズキ X-90 じょうねつのぺけきゅう (スズキ X-90)
初めての珍車 初めての5穴 初めての赤色 初めての4WD 初めての2シーター 初めてのT ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2010年9月4日納車。 購入して10年を越えました 街中でほぼ絶対にすれ違わないお ...
日産 マーチ 日産 マーチ
コンセプトも方向性も何もかも見失ったごちゃ混ぜマーチjukeプリンセス#です(笑) 前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation