• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimu_ninetyのブログ一覧

2018年11月17日 イイね!

2018 SUZUKA Sound of ENGINE Part3

2018 SUZUKA Sound of ENGINE Part3これでようやくラストです。

長らくお付き合いありがとうございました、今回もまた長編です。

DFV・F1祭りの大迫力の予選を堪能したらピットウォークに参加。




「ニッサン シルビア ターボCニチラ マーチ 83G」。

「AGS・JH23」。

ペントハウスカラーが素敵な「ヘスケス・308E」。

ブラックビューティーなチームロータス。

「ウィリアムズ・FW07B」。

70年代F1ってスポンサーロゴもカラーリングもどれも素敵。

「ウルフ・WR1」。

ちゃんとタミヤのロゴ入り。

アルミモノコックからカーボンへ、そんな過渡期の一台「ロータス・91」。

そう言えば朝走行していなかった「ニッサン・R90CK」、日本車初のル・マンポールシッターですね。

「アルピーヌ・M63」。

「アルファロメオ・179C」。

「タイサン アルファ ノバ ポルシェ 962C」

「フォード・GT」

「マツダ・787B」

そ・し・て、
やっと拝めました、「プジョー・905EVO1・Bis」。

欧州では本気のCカーレースで戦っているだけ有り本気、タイヤウォーマー使って備えています。

複葉機のようなリアウイングに、更にはこのフロントウイング、ゴテゴテしたこの感じが美しかった初期型との差が有りやはりイイですね~。

「トヨタ・トムス・85C-L」

目玉の一つとして展示すると言っていた「グンペルト・アポロIE」。
すっかり他に夢中で忘れていましたが、こんな所に展示、ピットウォーク時以外見れないと言う意味不明・・・。


FJ、F3軍団。

まるでサイクロン号の大集合のよう(爆)。

ピットウォークが終わったらホームスタンドへ。

Group C デモンストレーションランの始まりです、朝走らなかったR90CKも出て来てほっと安心。

7台ものお車が登場。

やはり気に成るのは905、V10サウンドは流石の一言。

こちらはお馴染みフラット6サウンド。

R90CKの音はもはや戦闘機、タービンサウンドが凄かったです。

朝から787Bは調子悪そうでふけていない様子。

R91CP&星野さんは相も変わらずお元気。;

おや905がピットに・・、写真撮影よりも各マシンの音に酔いしれた至福の時間でした。

もっともっと堪能したい所ですが東京に向かうためにタイムリミットが迫ってくる・・。

GPスクエアに展示されている旧車たちも軽く見に行く事に。

「ジネッタ・G4」

「サーブ・96モンテカルロ」

「マツダ・サバンナ・RX-7」

「ニッサン・スカイライン」、素敵な色ですね~。

!!
これは凄い、「シムカ・1000クーペ」ですね。

ベルトーネデザインがとても端正で綺麗です。

後ろ髪を引かれつつ14時半過ぎ、遂に東京へ移動開始します。

車に戻りつつレア車も。



セリカと一台挟んで友人のミラと、友人たちを鈴鹿に残しいざ行かんお台場へ。

高速にオ~~~ンして。

取り敢えず御在所で1STOP。

伊勢湾岸へオ~~ンして。

伊勢湾岸から新東名へ。

2STOPした長篠設楽原PAでレア車捕捉~。

更に進んでいるとハコスカ?だったか何か旧車と遭遇、お台場行??

順調に距離稼いで足柄で3STOP、ここで横浜町田の渋滞回避の為、風呂入って晩御飯食べてゆっくりしていきます。

1h程の休憩で渋滞も解消されサクサクと東京着!!!

でしたが首都高で早速渋滞の洗礼・・、と思ったらイイ音しているF355の音に癒されました。

そして今宵の宿に着、久々のホテル泊ですが安いビジホ、でゆっくり寝て明日に備えます!

と言う事でお台場編へ続く・・。
Posted at 2019/10/28 23:45:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキットイベント | クルマ
2018年11月17日 イイね!

2018 SUZUKA Sound of ENGINE Part2

2018 SUZUKA Sound of ENGINE Part2さてピット周辺をウロウロし終わり、バイク関係の走行時間が終わり4輪関係の走行が始まるのでピットビル上のピットレーン出口付近で観戦する事に。

始まったのは・・、


V8に成ってからの「フェラーリ・F10」と言った少し前のF1から、

70年代~90年代までも含めたターボ系やNA3.5時代のF1達がデモランする「LEGEND of Formula 1」。

いやぁ~しかしマニアック、こちらはフランスのプライベーターチーム、AGSが1988年に走らせたJH23、コスワースDFZを積むオーソドックスな一台。

V12の快音を響かせていた「アルファロメオ・179C」、DFVでは無いのでマスターズヒストリックに出れないのでこちらでデモラン。

葉巻型を過去に追いやった名車「ロータス・72C」、エンジンはDFV。

葉巻型も、「クーパー・T86」。



しかし何より一番の感激はやはりこの最高のV10サウンドを響かせていた「フェラーリ・F2005」、もはや感激できる快音!!!ご馳走様でした。


そしてお次に出てきたのは、待ってました、私にとっては今日の第一目的!!

来ました、「プジョー・905」、まさか生きている間に日本で生物拝める日が来るなんて・・。

と言う事で「Group C」のデモランの前のフリー走行。

今回日産はデイトナ優勝車の「R91CP」を持ち込んできました。

「タイサン アルファ ノバ ポルシェ 962C」、何時ものM'sヴァンテックの962Cが居らず今回は一台だけ・・。

XJR-14が採用した複葉機のようなデザインの過激な2段ウイングが痺れます、しかしNA3.5Lのプジョーエンジンは快音!!!!

「MCS・グッピー」もお元気なようです。

「ニッサン・R91CP」、V8ターボサウンドも心地いい。




もう905を見れて音を聞けたので何も言い残すことは有りません(爆)。

しかしここ日本で905が走るのは現役当時の1992年のSWC鈴鹿以来??









さてお次に出てきたのは今回の一番の目玉、1970年代頃のF1マシンによる欧州で開催されている「Masters Historic Formula 1 in Japan」!!!

デモランとかでは無く本気の走行、台数は何と23台、4クラスあるのでざっとご紹介。

最も古い年式のカテゴリーが「スチュワートクラス」、1966~1972年式のマシンのクラスですがエントリーはこの「マーチ・721G」のみ。

一番のエントリー台数を誇るのが「フィッティバルディクラス」、1972年以降のノン・グランドエフェクトマシンが対象のクラス、こちらは「フィッティバルディ・F5A」。

「ペンスキー・PC4」、アメリカンチームのF1と言う異色の一台。

「マクラーレン・M23」。

「ロータス・76」。

「マーチ・741」。

「LEC・CRP1」、冷凍機器メーカーと言う出自のマニアックな一台。

そして時代が進みグランドエフェクトマシンを対象にしているのが「ヘッドクラス」、こちらは「ロータス・91」。

「ウィリアムズ・FW07B」。

「ロータス・79」。

「ヘスケス・308E」。

強烈なカラーリングの「シャドウ・DN9B」、オランダのたばこ「サムソン・シャグ」のパッケージカラーです。

「マーチ・821」。

「ブラバム・BT49C」、個人的にブラバムのマシン好きなんですよね~、ゴードン・マレーのデザインが好きなのかも。

「ウィリアムズ・FW07C」。

「ロータス・78」。

今回の一番の珍車!?「エンサイン・N179」、史上最も酷いF1マシンとまで言われたお車、こちらはその改修後のマシンなので普通ですが改修前の姿は・・。

そして一番新しいフラットボトム時代のマシンを対象にした「ラウダクラス」、エントリーは「ティレル・012」の一台のみ。



しかしまぁ公式予選なのですが、どのマシンも当然本気の走行、何と鈴鹿1周2分を切る勢いで皆走っています、今のスーパーGT、GT300クラスに迫る勢い。

もはや動いているだけでも感激なのに本気で走っている姿を拝めるとは。






随所で予選でもバトルが。



もはやここは日本では無い感覚に成ってきます、夢の様。













ヘスケスのカラーは今では絶対NGなちょっとセクシー系。






30年以上も前のF1の本気走行を耳に目に体に焼き付けました、もはや至福のような体験。

本日東京行きなので午後夕方から開催される本レースの方は見れませんがもう予選だけでもお腹一杯に成りました。

Part3へ続く。
Posted at 2019/10/26 23:16:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキットイベント | クルマ
2018年11月17日 イイね!

2018 SUZUKA Sound of ENGINE Part1

2018 SUZUKA Sound of ENGINE Part110・11月はモータースポーツ月間。

そして旧車イベントも目白押し!!!

そんな多忙期のラスト、11月末はここ数年毎年決まっての鈴鹿→お台場のイベントはしご!!!

2018年も相も変わらずはしごしてきました。

まずは土曜日、SUZUKA Sound of ENGINE 2018へ!!!

今年の最大の目玉は1970年代のDFV系のF1マシン、欧州で実際にクラシックレースとしてシーズン戦を戦っているマシン達20台!ばかしが来日して昨年はデモランだったのに今回は本気でレースをする模様!!!

そして個人的に刺さったのはまさかのCカー後半期暴れ回ったプジョー905までもが!!!

前置き長く成りましたがそんなこんなで2018年のSUZUKA Sound of ENGINE、早速どうぞ。


今回も友人知人を連れ立っての見学、朝針で落ち合い、関東行きな私はセリカで、友人はそのまま帰宅なのでミラで、会社のお方と3名で鈴鹿へ。

8時過ぎに着くつもりも何だかんだで8時半過ぎ。

早速ピット周辺をウロウロ・・・、しているとサプライズ!?なお車が!!








事前の情報で載っていなかった気がするまさかの
紫電!!!!



こちらは近年再製作されたレプリカですがまさか拝めるとは。

後々調べたら数日前に公式が発表していたようですが・・。


ムーンクラフトのロゴ。



エンジンは載っていないはず?だけど何時かこのイベントで走る勇姿を見たいですね~~。

一発目から顔面強打した気分(爆)、で嬉しいサプライズ的なものに感謝しながらピットを見て回ります。

最近、と言うよりもサウンドオブエンジン常連なアドバンカラーの962C最近出て来るまで何処に居たのか不思議な一台。

マクラーレンの・・・、何か!(爆)、今一区別が付かなくてどれも一緒にry。

ポルシェ906、エントリーリストには載っていない?

今回の最大の目玉、「マスターズ ヒストリック フォーミュラー in Japan」で走るF1マシン達、まさか「ちゃんと」した選手権の一戦としてここの日本で本気走行するとは、わくわくしてきます。


レインタイヤまで用意されかなり本気。

こちらは低迷期を戦ったマクラーレンM29C、正直メジャーでも無い一台ですがそんなお車でも完動状態で保存されているのが素晴らしい。

うぉ~~!!、個人的に見たかったフラットボトム時代のティレル012、何だか角角して大好きなんです。

良く判らないけどご自由にどうぞと書かれていたお古のAVONタイヤ、持って帰って良かったって事??

ハコスカ、レプリカですが。

走るのか置いて居るだけなのか事前告知に有ったのか不明なコジマのF1マシンまで!近くで見たい・・・。

マクラーレンの群れ。

紫電に戻って、走れる状態なのか不明・・、走っているとこ見たいです。

こちらはFL500マシン。

ピット裏ではバイク勢が暖気運転も。

詳しくないのですがとにかく凄まじいマシンが勢揃い、との事。



数十年前はそこそこの安値で売りものも見掛けたFL500、楽しそう~。

ピット裏からではシャッターが閉まっていたり、コース側にマシンが置かれている事が多く見れない・・、グッドウッドやシルバーストンクラシックの様にもっとマシンに近づいて見たいのですが・・・。

ピット周辺をウロウロ、実は探し物が・・。

日産からの貸し出し?でしょうか共石スカイラインGr.Aに

HKSも。


サーキットしか走れない凄まじいゾンダとかも。


そして今年の目玉の一つが、チームタイサンの千葉さんのコレクションのオークション、貧民なので当然参加出来ませんがその出品物は見れるのかとウロウロしていたら別料金(涙)ですが見る事が出来たのでお布施をお支払いして中へ。

997GT3Rのエンジン、だそうです、公道走行は・・。

2代目バイパー、フォーミュラーDのデモ車両だそうです。

この世代のGTS-R自体初めて見れたので感激!

車内は意外と簡素。

こちらは1997年~のJGTCに参戦していたバイパーGTS-R。

ネット情報によると何と公道走行できる!そうです、うぅ欲しい(爆)。


レイナードが再製作したレプリカと言うよりも再生産車と言えるD Type。

有名な962Cを購入した際に付いてくると言う取扱説明書、ではなくパーツリストみたい・・、1~5万、欲しいですが・・。

カラーのインパクトが印象深い911GT3Rの2007年のスーパーGT参戦車両。

マシン本体だけでは無くこういったものも、962Cのカウル、ほ、欲しい!

こちらは恐らくそれが履いていたであろうホイール。

エアロカバーだけでも数万円で買え・・、ません・・・。

1991年のGr.Aスカイライン。

F40のエンジン!!!床の間に飾りたいです(爆)。

2001年のル・マンで優勝したベントレースピード8、のモックアップ、これでも数百万円していました、1/1ミニカーですね。

2000年のル・マンで繰り上がりクラス優勝した911GT3まで!!!

クラス優勝したマシンが失格に成り、翌年レース前に表彰されていたので何だか良く覚えています。

この伝説級なJGTCを走ったF40まで売り物・・、こちらナンバー付いていましたけど今でも車検通るのでしょうか・・?

その2000年のクラス優勝時のトロフィーと2001年ベントレー3位のトロフィーが。

とまぁ千葉さんの凄すぎるコレクション放出、どうしちゃったんだろうと思う事も有りますが、幸せな次期オーナーが全て見つかると良いですね。

そして2階をウロウロしていたら・・、

遂にお目当てのものを発見!!!!!、友人がツイッターで展示されると聞きつけ探していました。

最近レストアされたIMSA・Z32、タイヤの問題で走行は出来ないらしいですがエンジンは動くらしいです・・。

がこんな写真しかないのは何とここプレミアムVIPのみが入れる別料金エリアの先・・・、2018年頃から感じていましたが何だかリシャール・ミルスポンサーに成ってお高くとまった感じに・・。

お金持っている人間が出せば済む話ですが貧民には辛いですね・・。

さてピット周辺は堪能したのでそろそろF1マシンのデモランが始まる頃合いなのでピットビル最上階へ、メインストレートのマシンを堪能します。
Posted at 2019/10/25 22:29:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキットイベント | クルマ
2018年11月05日 イイね!

ハチマルMTG、アフタ~

ハチマルMTG、アフタ~ハチミーの帰り道、の道の駅でお会いしたセーラさんに翌日とある場所へご一緒しませんか、っとお誘いを受けたので・・。

翌日平日ですが有休頂いていた上に予定も無く帰るだけの予定だったのでお誘いを受ける事に。

道の駅筆柿の里・幸田でお休み~~、して月曜日。

一路岡崎へ向かいます。

愛知県らしいレア車に遭遇しつつ、朝のラッシュに多少巻き込まれながらも目的地付近へ・・。

しかしここで問題発生、前日お聞きしたセーラさんの連絡先、何だか間違えていたっぽくて全然見ず知らずのお方にTelしてしまった・・・。

どうする事も出来ず、合流予定場所近くのコンビニでじっと待機していたら・・、初代シャレードが通過して行ったのでビンゴ!!(笑)。

何とか合流できました、お騒がせ致しました~~。

そうしてセーラさんと、お車は何度か拝見した事が有った1988sunnyさんとご一緒に向かった先は・・?

こんな素敵な大好物のファストバックなお車が居るここは・・?

そう

三菱オートギャラリーの見学です。

当日予約でも問題無いらしく、ご一緒させて頂きました。

しかし入って直ぐの所にこんな素敵なお車がお出迎えとは~。

3D~、何だかんだ数台しかまだ見た事が無いです。

その横には・・、

三菱なシガレットケースコーナー、希少なモノが沢山ありますね。

もはやこちらに釘付けに成って暫し眺めていました。

これはアメリカ仕様のノベルティ??欲しいですね~。

そう言えば旧車系フリマでも三菱系のシガレットケースって余り見ませんね。

一番欲しく成ったのは当然これ!現物初めて見ました、コルディアです。

気を取り直して展示車両を。

このお車はそもそも現存台数が一桁?

空力的にも考えられたお車だったんですね。

このお車はレプリカ、パジェロベースだそうです、フライングパグですね。

三菱の祖。

そう言えばLEOもこういった博物館でしか見た事が無いですね。

お隣の展示スペースにはこちらが。

もはや絶滅寸前?

こちらは名車GTO。

何時かコル・トレディアコンビを展示して欲しいものです(爆)。

更に初代Λ。

このきりっとしたお顔と。

独特な内装が大好きです!

おやこんなところに・・。

こちらはプラモデルですね~、三菱であって三菱じゃない車も紛れてますね。

1/20のスタリオンがデカく見える・・。

こちらはRV、SUVなお車。

数々のトロフィーや表彰の展示コーナー。

カーオブザイヤーの受賞、三菱何気に多いですからね。

ラリードライバーのレーシングスーツかも。

左のはニッコーのラジコン?でしょうか?昔持っていたなぁ~。

やっと見れた初代ランサーのラリーカー!!

こちらはランタボ!

やはりラリーのイメージですね、三菱と言えば。

スタリオン4WDやニコンパジェロが居ると思っていたら見れませんでしたが、どうやら展示台数減らして入れ替え制にしていると言う事。

見たかったお車も見れましたし、しかもこれが無料で見れるとは太っ腹。

また再訪したいですね~。

表には初代デリカが。

更に駐車場には何とミニカ55が!!!しかもバンとは、流石聖地。

さて心は満たされましたが次はお腹が空いてきそうなのでご一緒にお昼ご飯へ移動~。

三菱車達の列をダイハツ車で行進して~。

プチツーリング。

何だかヤヤコシイ交差点。

サニー、シャレードに先導して貰いながら進みます。

レアカラー車捕捉。

レア車捕捉。

そうして向かった先の駐車場で早速レア車がお出迎え!

こんな変○車が駐車場に。

5ドア車乗りの聖地、五百亭へ初めてお邪魔しました。

店内にも変○車が・・。

何時見てもこのナンバー何時は○態過ぎます。

ここは博物館でも無ければミニカー屋でも模型屋でも無いです、ちゃんとした味噌煮込みうどんを頂ける飲食店です(爆)、大変美味しゅう御座いました~。

店の裏には更に坂の上の方のと同じ真っ赤なアスティナが、意外とまだ部品が出ると言う謎なお話を伺ったり。

超絶マニアックで変○500%な店主様とのお話とても楽しい時間を過ごせました。

流石に明日に響くと駄目なので後ろ髪を引かれつつ解散~~。

下道でノロノロゆっくり帰りましたとさ。

12月、新しいオーナーの元へ旅立つ予定のAVY、最後のラスト長距離ランは新城→御前崎→富士→岡崎→知多と金曜日晩から月曜日晩まで3日間非常に充実した旅でした~。

お相手頂きました皆様ありがとうございました。




ハチミーは今年も見学・・・、出来たら行きたいですけど、どうなるでしょう?
Posted at 2019/10/09 23:02:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2018年11月04日 イイね!

潜入?2018ハチマルMTG Part3

潜入?2018ハチマルMTG Part3さてこれでラストパート。

お腹も空いて来たので車に一旦戻るがてら、こちら側の駐車場のお車もウォッチング。

クレシーダ仕様なワゴン。

何時も多数派のハイソカー系、会場内だけでなく外にも溢れていました。

フィンホイールと言えばこれカッコいいですよね~。

そして会場からも近い朝見学した方の駐車場に移動してお昼ご飯を食べていたら、最近L250オーナーに成られたとある方に見つかりました(爆)。

暫し歓談し休憩できたので再びこっちの駐車場内を一回り。

これはかなり希少ですね~~。

とっても綺麗でした。

初めて見るトラッドですね~。

やはりフルノーマルなS13が多いです。

!!!
超絶希少なハッチバック!!!!

やはり赤いU12が一番好き。

しかしU12もイベントではかなり更に増えてきました。

っとここで外周道路を走る一台のお車が・・?

あれリラさん早くもお帰りですか~~??

否、こちらはTurboPSさんのお車ですね~?あれ?居ましたっけ?

そして向こう行ったと思ったら

直ぐに帰ってきました。

謎、盗撮しているのには気が付いていなかったようですが??

エスパ~~~ダ
↑声に出して言いたくなりますね(爆)。

シーマ現象。

驚愕のレフトハンダー!

まるで当時のニッサン系の中古車店の様、並びがヤバイ。


このU11が特に突き刺さったんです!!凄い。

正にハイテク満載。

驚愕のレフトハンダー2!!

さて会場に再び戻ってじっくり見たいお車を再び見たり。

ツインカムターボ。

Y31も流石の台数、お値段もお手頃?で初めての旧車にイイですね~。

イベントだとこのステッカー付いてる個体稀に見ますが街中では・・。

ガンディーニとジュジャーロ。

キュウマルなミニバン軍団、ノアリミックスとか出てこないかなぁ~?

ふとこれ出てから知って買えなくて悔しい思いをしたレフトハンダーなサニカリとツルのミニカージャン!っと思っていたら、オーナーさんからお声を掛けて頂き・・。

何だかとんでもないミニカーが出てきました!!!G100シャレードの5ドア、っと正確にはレフトハンダーで中国仕様の天津夏利。

何とMade in Chinaの驚異のメカニズム、開く所全て開いて、サスも動いて1万ぽっきり!!!中国からの買い付けの方法も軽くお伺いして、これは買わねば!

ちょっとここからは気に成るホイール集~、無限に。

ヒーロー。

ニスモLM-GT2。

っとまたbb純正もといブフマン発見!!

輸出仕様ですね~。

こちらも。

デザインが似・・・・・。

昔は近くにオペルディーラーが有ったからか良く見たんですけどね・・。

先に上げたあの青いハッチバックも十分個人的駐車場コンデレ1位候補だったんですけどね・・、もはやそれをも簡単に超越する凄まじいお車が・・・。






猫科のターボ!!!

何気に後期は初観測。



しかも当時二桁ナンバーでした、お、恐ろしい・・、更にビアンカって限定車だった気が??


素敵な並び、片方は色がレアですが・・、

リアスポ付というのも珍しい?

来場車駐車場も賑わっていましたが、満車で撮影中も止めれずにウロウロしているお車がちらちら見える・・、どこかに行くお車も。

これは別の駐車場にも居るのでは??

案の定離れた駐車場にもお車が。

バラスポ、サイバーな集団もこちらに。

アッソ、このホイールイイですよね~、素敵。

このステッカーは!!!

そう言えば昨日近隣で目撃したあのお車の姿は有りませんでした・・。

会場内外しっかり堪能し、出て行く渋滞に巻き込まれるのも嫌だと思い早々に退場。

赤目。さんとご一緒に月曜日有休貰ったので下道でGo West!

ってこれまた私より遠方なナンバー。

会場内には居なかったレア車!!!

ぞろ目ゲット。

お風呂済ませて晩御飯も食べて道の駅でまったりしていたら何と偶然セーラさんが!

1号BP走るのも一苦労だそうです・・。

そんなこんなでお話していたら明日岡崎のとある所に立ち寄られるとの事。

折角なのでご一緒させて頂くお約束をして、赤目。さんとセーラさんとお別れして少し先の道の駅まで進みおやすみなさい。

文字通りハチミーアフターへと続きます。
Posted at 2019/09/22 17:21:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント 関東圏 | クルマ

プロフィール

「@バツマル下関 さん 、朝一お車お見掛けして川染さんにはご挨拶出来ましたが、うろうろしている間にお車居なくなっていて、ご挨拶出来ずでした〜、失礼しました〜〜」
何シテル?   05/06 14:20
何処にでも居る普通の車好きです。 人生初の愛車は譲って貰った1.0Lの普通のK11マーチ。 そこから全ては始まった・・・・・・。 足車は紆余曲折マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    12 3
4 5678910
111213141516 17
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

三連休初日・・・☔️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 08:08:13
少年倶楽部 “我楽多館” ~会員制ラウンジ(仲間たちが集まるたまり場)~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/20 23:59:05
フロントハブベアリング交換 ハブ取り外し編2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/02 23:35:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポフトーツ (スズキ スイフトスポーツ)
初めての新車! 初めての黄色 初めての6速 初めてのESC 初めての3ナンバー 初めての ...
スズキ X-90 じょうねつのぺけきゅう (スズキ X-90)
初めての珍車 初めての5穴 初めての赤色 初めての4WD 初めての2シーター 初めてのT ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2010年9月4日納車。 購入して10年を越えました 街中でほぼ絶対にすれ違わないお ...
日産 マーチ 日産 マーチ
コンセプトも方向性も何もかも見失ったごちゃ混ぜマーチjukeプリンセス#です(笑) 前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation