• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimu_ninetyのブログ一覧

2020年11月08日 イイね!

2020年・11月の高雄サンデー

2020年・11月の高雄サンデー2022年に成りましたけど・・・、2020年のブログ、何と2年前です(爆)。

今更書く意味は・・、備忘録・・?

記憶を一生懸命蘇らして書きます。

中々イベント事が遠のいていた2020年秋、私が暫く行っていない数回の間にもレア車多数の報告を受けていた毎月恒例の高雄サンデー。

緊急事態宣言出るか出ないかの瀬戸際に成りつつ有った11月、やっと重い腰を上げて久々に見学。

写真を見る限り寝坊した様子?でブルジョワにも高速で移動。

そうです、そもそも嵐山高雄パークウェイをスイスポで未だ走っていなかったのでそれも含めてのイベント参加。

しかし京都との県境付近でいきなりの濃霧、見えません。

京都市内に降り立つも凄い濃霧、山の上の天気が心配です。

でしたが高雄付近で山に成るにつれて何とか晴れてきました、良かった。

何とか会場には8時に着きました、今回は11月だったのでこじんまりと小倉山の方の駐車場で開催でしたが既に満車寸前・・、そんな朝早くから集まったお車達早速見ていきましょう。

このおひげもといフィンはディーゼル仕様の証!

レフトハンダーだったので最近並行?

ピニンファリーナデザインは美しい。

930

そしてこの日は某P氏ハイゼットラストラン、って何だかんだコロナ渦も有ってこれで最初で最後の拝見。

おもちゃみたいなペダル類。

S206

初代様は珍しい。

初めて見る個体。

海坊主!何だか秋の山の中で見ると凄い違和感(爆)。

絶賛高騰中の最後のエアクールドターボ。

フルノーマルなのが逆に珍しく成りつつ。

イタリア映画で吹っ飛んでいるイメージ。

ニッサry。

赤い車は紅葉シーズン映えますね。

久々に見ました。

駐車場近くにも色付く木が多く、止まっているだけで絵に成っているお車が。

これも素敵な雰囲気。

今個人的に「買い」と言いたいお勧め90年代車、維持費に関してはお察しください。

静かな高性能車。

今回のマニアック大賞。


普通に普通のメーカー消滅したサーブですけど・・、

レフトハンダーのMTと仕様がキワモノ。

マニアックなランチア並び。

ロータスツインカム?

何だか久々に見た気がします。

ちょんまげ。

駐車場満車でしょうがなく道端に皆様止めていましたが、逆に紅葉と車種の感じでもはやドイツかイタリアの峠のような光景に。

一般通過エグザンティアが居て、峠の走り屋が集まっている欧州圏、みたいな構図。

まだデビュー間もないLCコンバ、色が素敵。

う~~んR34混ざっていても何だか欧州感溢れています。

駐車場も満車に成りつつも、これ以上車が増える感じも無く、徐々に帰られる方も出てきた頃合いでスイスポでパークウェイを少し流して。

底なしに幾らでも湧いてくる半端ないトルク感にニヤニヤが止まらなかった、と記憶しています(爆)。

速い速い、とにかくそんな語彙力無い感想しか思いつきませんでした。

途中の砂利駐車場で紅葉がイイ感じだったので記念撮影。

黄色車体なので紅葉ともマッチします。

個人的ベストショット。

お昼を食べて。

再び会場に戻ると台数減りましたが思い思いの並びに、ガルウイングな並び。

何方か300SL持って来てあげてください(爆)。

こっちはシザーズドア並びですが・・、

何気に歴代V12シザーズドアシリーズが勢揃い、この並びは凄い。

イタリア車にも負けていない現行3の色艶っぽさ、否むしろ今のアル〇ァより色っぽいかも。

さて折角なのでラストランハイゼットに横乗りさせてもらって高雄を。

2stで勾配キツイ高雄を走るには全く向いていません(爆)、臭い白煙モクモクでうるさいのに前に進まないこの感じ、最高(爆)。

スイスポと同じ場所で記念撮影。

しかし絵に成るというよりも田舎で農作業中の絵にしか成らない。

う~~ん可愛い(爆)。

某P氏とはここで解散、流石にハイゼットをスイスポでは追い掛ける気はしません。

別の場所で少しだけ一人撮影会。

朝の天気は怪しかったですが、帰りはすっかり快晴、ですがコロナ渦のさなかで何処かに立ち寄る気もしなかったのでさっさと帰ります。

何か居てる・・。

久々に街中で430と遭遇。

コロナの影響がジワジワ迫ってくる中だったので、会場で降りた位で行き帰り何処にも立ち寄らずのドライブでしたが、改めてスイスポの底なしのパワ~を体験出来たり、綺麗な紅葉と色々なお車見れて満足なお出掛けでした。
Posted at 2022/01/01 17:35:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント 関西圏 | クルマ
2020年11月07日 イイね!

2020年・瀬戸内セリカday

2020年・瀬戸内セリカday宇宙一遅いレポートです(爆)。

今年・・・では無く昨年のに成ります、今年はアンテナ張っていなかったので開催されたことすら知らずのまま終わっていました。


一時期全国各地に展開されたセリカdayでしたが、近年はすっかり落ち着いた様子、だったのですが兼ねてより計画されていたようで久々に近県でのセリカday開催。

コロナの新しい波がジワジワ寄りつつ有ったご時世でしたが意を決し、出撃する事に。

土曜日開催と言うのも動きやすく逆にイイかも?


朝大阪を出たのはまだ日も昇る前の5時過ぎ、何時も通り?ですが今回も下道オンリーで突撃します、おっとセリカこの時キリ番ゲットのようです。

しかし事前の予報通り怪しい天気、神戸付近では少し雨模様。

2号線の素敵スポットで鉄分補給。

BPへと抜けて。

2号線をGo West。

そして途中から最近のお気に入り、ブルーラインへ。

景色が最高の道ですが生憎の天気。

しかしのんびり進み過ぎて開始時刻ギリギリに滑り込み到着。

早速素敵な出会いが、1月の岡山Clasic Daysで見掛けた北米仕様平目と再開!、あの時はぺけきゅうだったのでやっとセリカで並べれました。

もう既に盛会でしたので初代様からじっくり拝見していきましょう。

当時ナンバーでフルノーマルと言う素敵な一台。

鉄チンと言うのも刺さります!

初代様は少なめですが個性的なお車ばかり。

2代目は不在だったので四国の某有名ショップの方の兄弟車が穴埋め、晴れ男伝説遂に敗北・・?

3代目は先に上げた平目前期と私の後期の2台、そしてやはりXXは多い。

初心者マークが強烈な兄弟カリーナは堺のレジェンド様(爆)。

4、5代目は残念無念現れず。

6代目T20系は主催者様の愛車という事で盛大に。

カレンも兄弟なので立派に参加車です。

色も珍しいですがこうして弄っている個体も珍しいです。

Exivも兄弟。

こちらが確か主催者様のお車だったはず?


っとこんな感じで6代目は大盛況。

とんでるセリカ

室内も実にスポコン。

希少なTRDスポーツ。


7代目もやはり大盛況、若いオーナーの方も多かったです。


3代目は6気筒を中心に様々。

北米仕様並び。


初代様はフェンダーミラーな感じがまたイイですね。

っとざっとこんな感じで30~40台近くは居たのでは無いでしょうか?

2、4、5代目は全国的にもセリカdayでは少ない方な事が多いのでコロナ渦ながらの集まり具合だと思います。

っと遅れて登場のお車もちらほらでしたが・・、

何と初めてお見掛けする後期ブラックマスクが登場!!!!

中国地方圏ナンバーのとっても綺麗なGT-TRでした、素敵。

更には40系兄弟のカリーナまで!

鉄チンまでノーマルとは素敵。

大体の全貌を撮ろうとしましたが多くて無理でした。

とある初代様にはニッサンのエンジンが!?

皆様の憧れ18R-G。

という事で同じ40系、セリカムリとカリーナ、正面は何となく似た雰囲気ですが。

リア周りの印象は全く違います。

こうして見たら完全に別車両、トランクのプレスに合わせサイドパネルの造形すら変わっています、お金掛かっていますね。

どちらも規格ライトながらこうして棲み分けるのは凄いです。

っと続いては世代を越えた並び、40、60、40は後期に成り角4灯に成るので次世代60系にやはり似た雰囲気。

後ろも四角いテールランプなど40系の意匠を上手く受け継いでいます。

でも何故か40系は70年代なデザインで、60系はちゃんと80年代なデザイン、むしろ60系のデビュー年からして後の様々な車種にデザインの影響を与えた?

FR世代はここまででFF世代に成りガラッとデザインは変わっていくのですが。

こちらは前期後期、でもやはりポップアップすると似てるよね、って言う話題。

何度かお見掛けした事の有った51クレスタの方も見学に。

ほぼ同世代の規格ライト系セダンの並びに。

クレスタの方とは1月のClasic Days以来でしたが更に深く色々とお話頂けました。

さてはて楽しい時間はあっと言う間、帰りも下道で翌日は京都に出掛けるので後ろ髪惹かれつつ早めに撤収。

帰りは2号線で。

鉄分補給。

帰りは終始雨模様でした。

コロナ渦で遠出出来ていなかったので超久々にお気に入りの神戸のもっこすへ、久々に美味しゅう御座いました。


2020年は途中からコロナ渦で、全く遠出出来ておらず、久々のセリカでのちょっとしたロングドライブで非常に楽しめました。

初参加と成ったセリカdayだったので初めて見掛けるお車も多く良かったです。

さて関西セリカ・・・・ry


今更宇宙一遅いレポですが少しだけ懐かしい気持ちで、当日お相手頂きました皆様ありがとうございました、2022年はイベント再会願いましょう。
Posted at 2021/12/11 18:20:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント 中四国 | 日記
2020年10月29日 イイね!

レア車捕捉155 新しきスポーツセダン

レア車捕捉155 新しきスポーツセダン2019年9月、神戸森林植物園での関西トリコローレの帰り道。

みん友さんのみに公開したとあるレア車捕捉との狭間。

帰宅途中の道中、大きな国道を走っていたら遭遇!!!






おぉ~~!
ファミリアアスティナ・・・?


















ユーノス?!



リアガーニッシュにはユーノスの文字が!!!

という事はユーノス100??っぽい気もしましたが・・・。



色はニートグリーンマイカと呼ばれるものでアスティナにしか設定が無く、リアスポの形状も違う?



モール類もボディ同色がユーノス100の特徴なので多分リアガーニッシュ交換ですね。



エンブレムと言うエンブレムが外されマニアックに323Fのエンブレムが付いていたりともはや識別不能・・。

真相は不明ですがアスティナでも十分現役個体は珍しい、ので間違いなくレア車です。

当時ナンバーと言うのも愛を感じますね。
Posted at 2020/10/29 23:25:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | レア車捕捉 マツダ | クルマ
2020年10月25日 イイね!

2020年・スーパーGT Round6 鈴鹿 観戦

2020年・スーパーGT Round6 鈴鹿 観戦近年GT3車両の参加などで超盛り上がっているスーパーGT。

一モータースポーツ好きながら気には成っても観戦に行くことは無く。

そんな状態でしたが2020年秋、コロナも一旦少し落ち着いた頃合い、久々に有観客での開催が再開したスーパーGTの鈴鹿Round、前職場の同僚H氏からのお誘いも有ったので初観戦へ。

何時もの道の駅で集合。

スーパーGT、観戦チケット代が高く敬遠していたのですが、彼に連れられて行った岡山のテストでその迫力に圧倒され、伝説?と成ったDTMとの交流戦を経て遂にモースポの泥沼へ・・。

スタートは昼過ぎからなのでのんびりペース。

本戦中はメインスタンドで陣取る事にして、午前のウォームアップはヘアピンで写真撮影をする事に。

スーパーGTのセーフティーカーはGRスープラ。


この3台は鈴鹿サーキットのマーシャルカー。

ウォームアップですがそれぞれにレーシングスピードでラップ重ねていきます。

とにかくGT3車両が参加するようになってからGT300クラスは欧州勢の車も多く多種多様、カラーリングも欧州っぽいチームも。。

GT500は変わらず3大ワークスのまま

結局あまり広まらなかったマザーシャーシ86。



LEONカラーとか完全に80年代。


GT500車両は全て元車がGT300でも走っていると言うカオス状態。

BMW・M6・GT3地味なカラーリングながら少数派のマシンは応援したくなります。

初音ミク号もすっかりお馴染みに成りました。

今日のプリウス。

個人的にGT3車両ではアウディが見た目含め好き。

SLSも甲乙つけがたいですが。

H氏の友人がドライブするヒトツヤマレーシングのアウディはイイカラーリングしてますね。


メインスタンドに戻って、久々の有観客開催という事も有り指定席は殆ど完売、何とパンフレットまで完売、買っておけばよかったっと後悔・・。


いよいよスタート前進行。

高い位置で観戦しなかったのでスタートしたら後はひたすら眺めるだけ、レースも56Lapなので短いです。

鈴鹿はお昼ご飯が何時も微妙・・、高くて微妙なものが多いので今回はコンビニ弁当に、レース見ながら食べるコンビニ弁当は何時も以上に美味しく感じました。

動画を途中撮りながらもグダグダまったりと観戦。

GT300はセイフティーカーが入るタイミング等で大いに荒れたレースに成りました。

何とH氏の友人が初表彰台のトップに!!

久々のレース観戦でこれはH氏と歓喜しました。

おめでとう~~ございます、私自身は赤の他人ですがそれでも何だか嬉しいです。

レース自体も短いのでサクッと終わってサクッと帰宅できるのが鈴鹿のいい所。

帰りの駐車場退場列で待っていたら見覚えの無い巨大なSUVが・・。

アキュラRDX、アキュラのミドルクラスSUVですね、流石ホンダのお膝元?

帰りは久々にラーメン成分吸収してフィニッシュ。

初スーパーGT観戦でしたが、車種バリエーションが豊富で予想通り賑やかな感じがして国内トップカテゴリの箱車レース、と言った雰囲気で大いに楽しめました。

コロナさえ落ち着けば2021年は無理でしたが、2022年以降機会が有ればまた見に行きたいですね。
Posted at 2021/12/10 21:58:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | クルマ
2020年10月22日 イイね!

レア車捕捉154 いつかはセダン

レア車捕捉154 いつかはセダン2019年のレア車捕捉の貯まっていた分も残り僅か・・。

こちら近所でセリカの新しい駐車場探しをしていた際に発見したお車。


トヨタ・クラウン
S130・後期・セダン・2000スーパーサルーン・エクストラ

未だに根強い人気なS130ですがセダンでこの色は中々のレアな組み合わせな気がします。

グレードもレアなのか何なのか微妙な感じがまたイイ感じ。



屋外野ざらしですが綺麗に維持されているようです。



何度か通り掛かって生存確認していましたが、気が付いたら今は別のお車に乗り換えられたようです。

しかしまた旧車、なので2020年ネタとしてまた何時かアップ出来るかと思います。
Posted at 2020/10/22 21:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | レア車捕捉 トヨタ | クルマ

プロフィール

「@バツマル下関 さん 、朝一お車お見掛けして川染さんにはご挨拶出来ましたが、うろうろしている間にお車居なくなっていて、ご挨拶出来ずでした〜、失礼しました〜〜」
何シテル?   05/06 14:20
何処にでも居る普通の車好きです。 人生初の愛車は譲って貰った1.0Lの普通のK11マーチ。 そこから全ては始まった・・・・・・。 足車は紆余曲折マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

三連休初日・・・☔️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 08:08:13
少年倶楽部 “我楽多館” ~会員制ラウンジ(仲間たちが集まるたまり場)~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/20 23:59:05
フロントハブベアリング交換 ハブ取り外し編2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/02 23:35:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポフトーツ (スズキ スイフトスポーツ)
初めての新車! 初めての黄色 初めての6速 初めてのESC 初めての3ナンバー 初めての ...
スズキ X-90 じょうねつのぺけきゅう (スズキ X-90)
初めての珍車 初めての5穴 初めての赤色 初めての4WD 初めての2シーター 初めてのT ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2010年9月4日納車。 購入して10年を越えました 街中でほぼ絶対にすれ違わないお ...
日産 マーチ 日産 マーチ
コンセプトも方向性も何もかも見失ったごちゃ混ぜマーチjukeプリンセス#です(笑) 前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation