• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eelsのブログ一覧

2010年06月27日 イイね!

Linhof Technika買いました

Linhof Technika買いました強い雨。昨晩ケンタッキーからXenar 150mm f4.5が付いたLinhof Technika IIIが届いた。送料込み3万円台。1950年の西ドイツの工業製品。ただし、D.R.P.=ドイツ帝国特許とD.R.G.M.=ドイツ帝国登録商標の文字がレボルビングバッグに輝いている。いつも使っている500C/Mが小型カメラに見える。目的はLeica/Rollie派への自慢用(私はNikon/Hassel派)≒スピグラでは面白みに欠けるというだけのお話。
この国で買うとプラス10万円は必要なのだから、文句は言えないのだけれど、期待と違っていた点は以下の通り。
①シャッターがPress-Compur(最高速1/200秒)。C世代Hasselbladレンズでお馴染みのSyncro-CompurかそのプレスシャッターP(最高速1/500秒)だと誤解していた。最高速が倍速なので、1/200秒にセットするのは危険(30年前に父から聞いた話)?それよりストロボのX接点に対応しているかが、心配(一応目視では同調)!
②距離計の2重像が見えない。どうもミラーは動いているようだけれど?
③素晴らしいスケール。ピントグラスを眺めるとフィート表示の距離と完全に対応していた(これで距離計なしで撮影可能)!
これが届いた結果、中村屋さんのJazzライブに大遅刻した。本当はフタの閉め方が分からなかった・・・というのが理由。結局、蛮勇をしぼって力一杯閉めればよかったのだけれど、そうするとバックが飛び出して・・・。LinhofのコピーがMamiya Pressであることを思い出して、同じ手順で解決できた。Press最大の問題、撮影中に飛び出すあの不安定なフィルムバックは、本物譲りだったとは・・・。でもレンズの上下左右シフトがすべて、ギアでの繰り出しになっているなど素晴らしいカメラだ。
これからベスト電気にフィルムを買い出かけよう。Adobe Creative Suites CS5を買って貯ってしまったポイントを使って。
Posted at 2010/06/27 16:52:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2010年06月20日 イイね!

平田名産電車かまぼこ

平田名産電車かまぼこ曇一時雨。天満屋の出雲ミニ物産展で、映画Railwaysで有名になった平田名産電車かまぼこ。閉店時間間際だったので、あご焼きと一緒で1,000円。残念ながらい一畑電鉄のあの木造車に乗ったことはない。
同年代電車としては宮島線のH1030型よりも、立派に見える。H型の方は昭和の恐慌直前に設計された43フィートのリベット打ちを電車を、戦後車体中央に切り継いで2m延ばして、溶接ボディーを代物だった。乗ったのは1回だけ、広電五日市→広電西広島。末期とあって、両端の座席は撤去され、車内はひどい状況だったのを覚えている。
そのれは父と出かけた植物公園の帰りだった。その前に訪れたのは開園直後、鉄筋が赤錆びた国道2号線西広島バイパスの五日市高架橋が目に焼き付いている。オイルショックの総需要抑制政策が原因だった。今日は父の日。父とのお出かけは多くのことを教えてくれた。
Posted at 2010/06/20 22:50:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2010年06月19日 イイね!

週末はワールドモータースへ

週末はワールドモータースへついにXSARA時代の習慣が復活してしまった。週末の数時間はワールドモータースで・・・。シトロエン広島に私のような車を買わないお客さんたちの会話をコーディネートする女の子がいなくなったのが寂しい(話相手になるよりも、お客さん同士のシトロエン談義=故障自慢のきっかけを作るのが任務)。本日はランプ切れを治した際に発生した、エアコンの冷←→温スイッチが左端まで回らなくなった現象の修理を依頼。
Fiat500に積んであったXSARAの牽引フック(ネジの径が500用より細い)をFさんに渡した。昔のそのコーディネータ(特に仕事をしていなかったともいう)だったKさんへのプレゼントとして・・・。噂によるとKさんのXSARAは1回も牽引フックを使用したことがないということなので、バリバリ活躍するようにお祈りをしておいた。
そのフック、反対側はマイナスドライバーのようになっていて、バンパーのフックカバーを外すのに便利だった。デモカー用の500にはフックの他にマイナスドライバー1本とエアコンプレッサ1台があるので、そちらを使えばよいのだけれど、シトロエンらしい工夫に驚いた。確か名車2馬力のクランクも何かと兼用だったように記憶している。
その修理、僅か5分ほどで完了して、只今、いつも中村屋さんで夕食のコロッケランチを待っている。
Posted at 2010/06/19 19:08:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2010年06月18日 イイね!

虫とウォッカと耳鼻科

雨。耳鼻科で順番待ち。事情は以下の通り、一昨日の夕方、道路一本分離れた隣の研究所から職場に戻る途中、耳に何かが入った。触るとバタバタ動いていて、どんどん耳の奥に入っていった。取り出さなければと思って、汎用SEMのある実験室で、先が鋭利に尖がったピンセットを耳に入れてみたが、引っ掛からない。それどころか、耳の奥で虫が動き出して、七転八倒の痛み、出血。結局、容疑者Xは自主的に私の耳から退出し、ポリ試験管に身柄を確保。体長約1cmの硬い殻を持った昆虫だった。もしも悪質な菌を持っていたら困るので、予備検束中。
それからが問題、耳の消毒をしなければ・・・。まず手元にあった研究用高純度エチルアルコールをキムワイプに浸み込ませて、耳に入れた。痛い!既に薬局・ドラッグストアは閉店時間を過ぎていたので、スーパーでウォッカを購入。帰宅後、綿棒に浸み込ませて、やっと本格的な消毒をした。
ところでウォッカ、アルコール類を一切飲まない私はロシア製の100%の工業用アルコールだと思っていたけれど、580円で購入したそれはアルコール度37度のUK製だった。
本当は昨日朝に耳鼻科に向かう予定だったけれど、仕事の都合で今日午前に休暇をとって、出かけることにした。耳からの僅かな出血が続いているようだ。
追伸)先生からすぐに耳鼻科に来なさいと言われました。私もそう思います。
Posted at 2010/06/18 09:49:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2010年06月13日 イイね!

なぜか岩国Bigサウンズ

なぜか岩国Bigサウンズ雨後曇?中村屋さんからチケットが送られてきたので、シンフォニア岩国で地元Big Bandのライブを聴くことに。お手紙にはどこに着目して聴くべきか、書いてありましたが・・・。お金節約のためR2を走行+駐車場が満車で市営駐車場のため、開演時刻に遅れること35分、2ndからの聴くことに・・・手紙にあった女性ドラムスの方も良かったけれど、ピアノの方も素晴らしかった・・・というのが感想。気付けば、三脚に載ったハンディカムの前に座っていたので、ソロへの拍手も控えめに自粛。実は以前のHot Waveで、どうかな?というバンドだったのだけれど・・・期待をはるかに越えていました。
只今、岩徳線の2連のキハ47の入れ換え作業を眺めて、帰宅開始。宮島口の渋滞が心配。
Posted at 2010/06/13 16:08:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | LIVE | モブログ

プロフィール

「JEM-3000F:高圧ケーブル放電停止中;Helios G4 PFIB:正常動作(TOF-SIMS近日復旧予定);JSM-IT500HR:Femto Tools含め正常動作;RINT-2250VHF:正常動作;nano3DX:カメラ換装ほぼ正常動作;MSF-3M:正常動作」
何シテル?   03/05 20:58
FIAT500 1.4POPからFIAT500 1.2POPに乗り換えました。小型車ならでは乗り味に驚いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   1 23 4 5
678910 1112
1314151617 18 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/04 13:59:15
 
FIAT500、緊急入庫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/01 17:35:50
バッテリー異常警告灯点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/01 19:11:09

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
「即納車あり」との甘言につられて、ほぼ値引き無しで對獨協力車に乗り換えることになりました ...
シトロエン クサラ シトロエン クサラ
電子顕微鏡室を来訪された駐日フランス共和国大使館付技術参事官の初老の紳士のファッションに ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
1.2 POP
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
1.4 POP 試乗車特別仕様。毎日100キロ弱を走る通勤車。最終走行距離196,314 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation