• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御池の"ポンコツ" [ダイハツ ミラ]

整備手帳

作業日:2021年6月28日

リヤ足の見直し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
アンダー傾向のミラ。
友人のエッセのリヤバネを触ってって感じたのがー

バネレートが高い!

8k。

リヤに!

なるほど、前に荷重をのせるためか!

早速、手頃なバネがヤフオクにあったので落札。

テイクオフ
ガタバリR
6k

テイクオフ
ガッタンバリバリ
3.2k
数巻きカット

からの交換なので、レートは1.5倍ほどと推定。

車重からすると結構かたい!

当然乗り心地も悪へ(笑)
街乗りはリヤからの突き上げで吐きそうになります(笑)

しかし、
その効果は期待以上で、
頭がスッと入り、立ち上がりでワンテンポ早いアクセル開が可能に。
そして、インリフトしにくくなり、トラクションが抜けない!
こんなに立ち上がりでアクセル開けれることなんて今までなかったので、かなり驚きました!

一瞬パワーが無くなったのか?
と勘違いするくらい路面をとらえます。
まだ機械式LSDは要らなさそう(笑)

短いKYBニューSRで少し遊ぶくらいのバネ長さです。
2
しかし、乗り心地に耐えられずに他を試すことに…

RSRダウンサス
約5k

不等長ピッチでプログレッシブ部のあるバネです。
賛否両論あります。
挙動はつかみにくく、全体的にやわめ。
競技には不向きとされています。

いかなるものか?
1巻切って車高合わせてテスト。


さすがの乗り心地。
不快感はなし。
元通りの乗り味に近い。

しかし、走行特性も元に…

正直全く面白くない。
数分でガタバリへ(笑)

もったいない結果でした。
得るものは大きかったです。
勉強代。
ルックス重視であれば最高ですね。
曲がる車にはならんです。
3
かたいとされるニューSR。
ミラ用ではありませんがね。(笑)
他のものはどうか?
試します!

たまたま友人に借りれたショックに交換。

D2ジャパン
減衰調整可能に。

最弱はニューSRよりやわい!
最強でも縮みはやわく、伸びがかなり抑制。
大丈夫なのか?
ちょいと疑問でしたが取り付けます!
4
10mm短いので遊ぶことなくピッタリ。

専用品?(笑)
何の違和感もないです。

最弱スタートでテスト。

「ショックでこんなに変わるか!」

という驚き。

街乗りの不快感はほぼない。
突き上げもかなり軽減。

「これなら乗れる!」

まず率直な感想。

次に最強テスト。

通勤路のギャップでリヤがぶれない!
さらに安定したコーナーの立ち上がりが可能に。

乗り心地と走行性能の両立が調整で可能になった感じ。

「めちゃくちゃ嬉しい!」(笑)

これも正直な感想(笑)

リヤの踏んばりでテールスライドしない足になると思っていたので、粗末な足が良いと思っていました。

間違い。

正解はコントロール性が向上する!
と、いうこと。

リヤの強化で曲がる足になるということ。
FFのリヤ足などついていればいいと思っていたのが恥ずかしい(笑)
逆にとても重要。

対角の足に関わってきます。
後ろのしなやかな踏んばりで前が活きます!

奥が深い…
足はやっぱり面白いですね!
5
さらなる向上を求め、他のショックへ。

ファイナルコネクション
ステルスミニ
倒立ショック

もったいないスペック(笑)

ブラケットがオフセットしているので、車高を落とした足でも、ショックが立ち方向に取り付け可能に。
ショックの動きを少し適正化方向へ変化できます。

倒立ショックで放熱性向上
剛性アップです!
6
長さは同様に
プレロードゼロ
ブラケット穴は上側使えませんでした…
アームに当たります…
なので不細工ショック飛び出しスタイルに(笑)

減衰調整は下部で調整しやすいです。

減衰力はD2と変わらないフィーリング。

しかし、後ろ足の動きが変化。
路面の凹凸にスムーズに追従!
感動しました!

おそらくオフセットブラケットのおかげかと。
妙な突き上げのドスン感が軽減。
独立足が活きます!
もうバネのかたさは関係ないです。
不快なく乗れます!
まだバネレート上げれます(笑)

車高調独特の音やフィーリングは発生。
気にしぃなので気になりますが、仕方ないですね。
「車高調ってやっぱり」
が、確実になりました。
これであきらめがつきます。
7
JB搭載耐久仕様のL700に負け、くやしさのあまり一気にいろいろ投資。
正直お金かけすぎだと思っています(笑)

しかし、

「L200で走る」

これをきわめるには仕方がないと思っています。

だって…

「まともに走らなかったから…」

これでやっと土俵に立てそうです。
さらなる向上は難しいかもしれませんが、

やっぱり負けたくない!

特に同じような軽には。

「古いから…」
「トラクションかからないから…」

そんなことは言いたくない!

「頑張ればいける!」

って、自己満足!
ただそれだけのためにやっています(笑)


冬場の美浜ベストが50.5。
6月のベストが50.7。
この暑さでもタイムダウンしていない!
早くなってる感!
目標の49秒台は間近かも。

その前にL700にリベンジかます予定です!
タイムアタックシーズンまで追いかけっこで遊んでもらいます(笑)

ミラでの挑戦は続きます!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ミラバンのサス交換、LA300ミライース純正へ

難易度: ★★

ステアリングラックブーツ交換!

難易度:

タイロッドエンド左右交換

難易度: ★★

ロアアーム&スタビエンド強化ブッシュ取り付け(失敗有り)

難易度: ★★

サスペンションとブレーキパッド交換tエアコンガス補充

難易度:

アジャストボルト取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年8月3日 2:06
私も最近までFFのリアなんて固めてもしょうがないでしょ、と思っていました。

やはり適度に強化するとハンドリングが向上しますよね。ということが素人なりに分かったので、じゃあメーカーさんはどのように強化して性能向上を図ったのかを知りたくて純正品を今度試そうと思っています。いろいろと勉強代がかかちゃいますね。

挑戦がんばってください。
コメントへの返答
2021年8月4日 21:32
私も同じように思っていました。

「ただ後からついてきているだけ」

だと…。

しかし、実際はフロントの姿勢を維持できるのでトラクション向上につながると…
足は面白いですね!

純正と社外を比較された方がおられましたが、社外はアンダー傾向のものが多いですね。
バネレートの比だけみると面白い結果でした。
スプリンターのラルグスも、純正よりアンダーになるのでは?というバネレートですね。
バネレートだけの問題ではないですが、与える影響は大きそうです。

スプリンターはバネレートのアップとスタビの交換をしてみたいですね!
ガンガン頭の入る車にしたいです(笑)

いつもかなり遠回りしてたどり着いてますが、自分で身にしみないとわからないたちなので、得るものはいつも大きいです。
自分のテスト結果が、頑張ってる方のお役にたてればと、日々思っていろいろやっております。
はっきりとした楽しい車の作り方を見つけるのが目標です!

がんばります!
ありがとうございます!

プロフィール

「構造変更中。」
何シテル?   03/18 10:34
「御池」と申します。 父親からゆずってもらった初代RAV4に免許取った時から乗っています。 もう一台RAV4があったりします(笑) AE92スプリンターG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

重ステ化 パワステモーター撤去 6 ユニット分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 19:00:03
改造自動車届出書の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 19:07:33
オートゲージ空燃比計の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 14:13:33

愛車一覧

トヨタ スプリンター きゅーにー (トヨタ スプリンター)
ヤフオクでみつけて、なぜかずっと気になっていたスプリンター 気づけば俺の手元に 俺 ...
トヨタ RAV4 J 1号 (トヨタ RAV4 J)
初めての自分の車。 免許取りたてはの頃は、親の車で全く乗る気がなかった・・・ 自分で ...
ダイハツ ミラ ポンコツ (ダイハツ ミラ)
またまたヤフオクで見つけて気になってしまった1台。 悪い病気です(笑) 「軽ならなんと ...
スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
アスファルトからの解放・・・ 嫁モドキに買わせて自分が楽しむ仕様w ほぼ自分のもの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation