• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

himedicのブログ一覧

2009年05月10日 イイね!

車検戻し-マフラー交換+マフラーアース製作~取り付け編

車検戻し-マフラー交換+マフラーアース製作~取り付け編車検(シビックフェリオ)編にてノーマルに戻していたパーツを交換します。

今回はマフラーです。






交換するマフラーは2006年7月に購入した、

5ZIGEN BORDER 304 SPEED」⇒\42,095(送料等全て含)

です。
車検不適合品です・・・・・。
えぇ、とても爆音です・・・・・。
ちょっと大人として恥ずかしくなってきた33才です・・・・・。




マフラーを取り外すには

タイコ部⇒2ケ
燃料タンク横部⇒1ケ
中間パイプ部⇒1ケ

のマフラーハンガーを取り外します。KURE5-56等をしっかりスプレーしておきます。




テールパイプ部⇒2ケ
触媒部⇒3ケ
触媒カバー部⇒4ケ

のボルト、ナットを取り外します。触媒部/触媒カバー部は熱の影響で大体錆びて固着しているので、注意して取り外します。ここにもKURE5-56等をしっかりスプレーしておきます。

触媒部のナットは工具が入れ難い為、触媒カバーを先に取り外すと作業がスムーズです。




SPOON等のテールピースのみを交換するマフラーの場合、
上記タイコ部のマフラーハンガー2ケ、テールパイプ部のボルト2ケを取り外すだけで交換する事が出来ます。




取り外したマフラーハンガーを掃除します。




触媒部はワイヤーブラシで錆を落とします。錆びたナットは次回交換する時はナメてしまいそうなので新品に交換します。

ナット,セルフロック 10MM/90212-SA5-003」⇒\163*3ケ=\504




今回はついでにマフラーアースを製作し取り付けてみます。
8.0sqの網銅線、R8-10/R8-6Sの圧着端子を準備します。
(この様な資材はいつでも作業出来る様に常備しております。)
適当な長さにて切断し圧着します。効果があるかどうかはかなりマユツバ物ですが、
しないよりはマシ位の気持ちです。資材原価も2本製作しても\100以下ですし・・・・・。

触媒部とテールパイプ部に取り付けました。触媒カバー部のボルトは錆が酷かった為、SUSボルトに交換しました。




とりあえず完了しましたが、バンパーとテールパイプの微妙な位置関係が気に入らないので調整します。
Posted at 2009/05/10 19:23:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック_エンジン | クルマ
2009年04月22日 イイね!

車検戻し-フェンダー交換-後編

車検戻し-フェンダー交換-後編車検戻し-フェンダー交換-前編の続きです。
フェンダーを取り付ける前にサイドマーカーコネクタを養生します。お口チャックの袋で包みタイラップで固定します。
プラプラするのも嫌ですし、コネクタも汚れません。




普段掃除出来ない各部を掃除して、フェンダーを取り付けます。
数年前に購入した「Z3タイプフェンダー」ですがスチール製でフィッティングがとても良いです。
また、フェンダーは「フェンダーベンディングツール」にてツメ折し、さらに若干ですがふくらませてあります。インナーフェンダーは取り外してあります。




H4バルブをHIDに取替えます。純正ゴムカバーは取り付きませんので、ホームセンターで入手した
ぴったりの容器を小加工してカバーしています。ハーネスはコルゲートチューブで保護し、収縮チューブで仕上げています。

アヴァンシアのLEDポジションバルブ交換編の時に入手していたLEDポジションバルブに交換します。

HIDバラスト等はココに取り付けています。数年前、苦労してきれいに取り付けたのを思い出します。
エンジンルームからの眺めは後付け感ゼロです。
アヴァンシアのHIDフォグランプ導入のバラストと比べるとやはり圧倒的に大きく、前世代のバラストですねぇ。






磨いたヘッドライトを取り付けます。




ボンピンを取り付けます。




完了しました。後はマフラー戻して、ミラー戻して、車高下げて、ホイール戻して・・・・・、
ゴールデンウイーク明けまで出張ですのでまだ暫く乗れそうにありません。

Posted at 2009/04/22 22:56:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビック_外装品 | クルマ
2009年04月20日 イイね!

車検戻し-フェンダー交換-ヘッドライト磨き編

車検戻し-フェンダー交換-ヘッドライト磨き編車検戻し-フェンダー交換-編でヘッドライトを取り外すついでに、黄ばんだヘッドライトを磨きます。
EKシビックはほとんどの車両が黄ばんでいますねぇ。
黄ばんでいるのは表面上のクリア塗料ですので、それを落とします。



バンパーを取り外した後、耐水ペーパーにて#1000⇒#1200⇒#1500⇒#2000ときっちり下地作りをします。こんなに曇っちゃって心配になりますが・・・・・。全然大丈夫です。




リョービ製のポリッシャを愛用しています。
3Mへ全く同じものをOEMしている様です。(3M贔屓の私としてはですから購入したのですが・・・・・。)
もちろんスポンジバフ、コンパウンドも3M製です。




目消し用コンパウンドで左側のみ磨いてみました。ポリッシャを使うとほんの10秒位でしょうか。
きっちり下地を作っていれば必ず輝いてくれます。
仕上げ用コンパウンドでさらに研磨します。




磨き終わりました。透明度が全然違います。シャッキリしました。本当は2液ウレタン塗料でクリア塗装すると良いのでしょうが、また黄ばんできたら考えます。
Posted at 2009/04/21 00:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック_外装品 | クルマ
2009年04月19日 イイね!

車検戻し-フェンダー交換-前編

車検戻し-フェンダー交換-前編車検(シビックフェリオ)編にてノーマルに戻していたパーツを交換します。
(←交換後の参考画像です)








フロントバンパーを取り外します。

グリル部クリップ⇒5ケ(緑)/2ケ(青)は面倒なのでいつも付けていません。
フェンダー部ネジ⇒左右で2ケ(桃)
バンパー下部ボルト⇒左右で2ケ(桃)

ナンバープレートを取り外します。

温度センサー部ボルト⇒1ケ(桃)

また、インナーフェンダーを取り付けていませんので多少は作業が楽です。




ヘッドライトを取り外します。

コアサポート上部ボルト⇒左右で4ケ(桃)
コアサポート側面部ボルト⇒左右で2ケ(桃)
バンパーサポート部ボルト⇒左右で4ケ(桃)
フェンダー部ボルト⇒左右で2ケ(桃)

(青)のボルトは外さなくてもヘッドライトは取り外す事が出来ますが、
フェンダーを取り外しますので今回は外します。⇒左右で2ケ(青)




ヘッドライトを前方にずらします。
サイドマーカー、ポジションランプ、ヘッドライトのコネクタを外します。




サイドステップを取り外します。

サイドステップ下部クリップ⇒左右で6ケ(白)
フェンダー部ボルト⇒左右で2ケ(桃)

(緑)部を車両前方に向かって「グー」で軽く数発・・・・・はい。外れました。




フロントフェンダーを取り外します。

エンジンルーム上部ボルト⇒左右で6ケ(桃)
サイドステップ下部ボルト⇒左右で4ケ(桃)
ドア内部ボルト⇒左右で2ケ(桃)

サイドマーカーコネクタを外します。




フロント廻り取り外し完了です。いつものルーティーンワークです。




なかなかのボルト、クリップですねぇ。
Posted at 2009/04/19 23:09:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビック_外装品 | クルマ
2009年04月18日 イイね!

車検(シビックフェリオ)編

車検(シビックフェリオ)編車検(アヴァンシア)編と同時に車検を依頼したシビックフェリオですが、色々な大人の事情によりやっと公道復帰出来る様になりました。






車検に際し交換した(ノーマルに戻した)パーツは以下の物です。

●HIDバルブ⇒ノーマルH4バルブへ
●LEDポジションバルブ⇒ノーマルポジションバルブへ
●フロントフェンダー(ダクト付/サイドマーカー無)⇒ノーマルフロントフェンダーへ
●エアロミラー⇒ノーマルミラーへ
●5ZIGEN BORDER 304 SPEEDマフラー⇒ノーマルマフラーへ
●ボンピン⇒取り外しました
●フロントガラス飛び石キズ(10mm程のヒビ割れ)⇒レジンを少量盛りました
●車高⇒若干アップしました
●タイヤ空気圧⇒パンパンに

と、色々交換した訳ですが、ナンバー灯のLEDバルブが引っ掛かっちゃいました。

アヴァンシアでは、「ATF交換」「ブレーキフルード交換」を作業依頼した訳ですが、シビックフェリオは「何もしないで」と依頼しました。

今回の車検での費用は、

保安確認検査料⇒\6,825
スチーム洗浄⇒\5,250
24か月定期点検⇒\15,697
ショートパーツ(発炎筒?)⇒\315
ヘッドライト焦点⇒\1,575
重量税⇒\37,800
自賠責⇒\23,170
印紙代等⇒\1,100
検査代行手数料⇒\10,500
○小計\102,232

ポジションバルブ⇒\168*2ケ=\336
○小計\336

以上、合計\102,568でした。

ディーラーからしたら面倒な客なのでしょうが、ひとつひとつ紳士的な対応をして頂きました。
感謝です。




今回シビックフェリオでも細かな部品を調達しました。全て地味な部品ですがボチボチ交換予定です。
また車検に際しノーマル化したパーツを戻さないと・・・・・。


Posted at 2009/04/18 22:34:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビック_その他 | クルマ

プロフィール

「e:が納車遅れのため、車検だったN-VANの引き取りに行っただけなのに・・・・・。うっかりFREED CROSSTAR(も)購入。順番が逆ですが、いまカタログとにらめっこ。必要な用品をピックアップしています。忙しくなるゾ。」
何シテル?   09/17 20:50
コツコツ補修しながらを楽しんでいます。 作業内容が誰か目に留まり、誰かのお役に立てれば。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Good Gear / コメリ ツールフック L型 小 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/27 07:32:36

愛車一覧

ホンダ N-VAN e: ホンダ N-VAN e:
もうね、静か!滑らか!パワフル!スゴイ! 多忙のため詳細は後日に。年末まで放置することに ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
N-VANの車検の引き取りに行ったら、うっかりFREED e:HEV CROSSTARを ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2021/12/27・納車されました 2021/12/24・年内営業最終日である12/2 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
探していた後期型(GF-EK4)と突然出会ってしまった。 フェリオSi 2ndシーズンは ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation