• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラッチ@のブログ一覧

2018年05月26日 イイね!

洗車後に雨が待ち遠しいときもある

洗車後に雨が待ち遠しいときもある20日(日)、R1にリピカTHPコートを施工。

いつもは、洗車すると雨は降ってほしくないけど、今回は別。

どんな感じに撥水するのか早く見てみたい。






23日(水)、ようやくの雨。

期待していた以上の撥水\(^o^)/



雨上がりの翌朝の状態。


近くで見てみると…、


おぉぅ…


水玉ころころで


なんだか気持ち悪いほど


気持ちいい。



リピカすごい!



今日はインプにも施工。




もう、しばらくは雨はいいかな。

月曜が雨の予報だけど…(-_-)



Posted at 2018/05/26 17:51:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2018年04月29日 イイね!

見えないものを見ようとする誤解 全て誤解だ

見えないものを見ようとする誤解 全て誤解だタイトルは、BUCK-TICKの楽曲名を拝借。




昨年10月に交換した、スリット入りブレーキローター。




6本のスリットが、6本のスポークの間から見えているのがたまらない。

(助手席側リア)


(運転席側リア)



リアはいい感じに見えるのに、フロントは…

(助手席側フロント)


(運転席側フロント)


スリットがスポークに隠れてしまっている残念仕様。



実は昨日まで、

「タイヤの回転が合わなくて、スリット見えないな…」

「今日もスリットがスポークに隠れてるな…」

「後ろはいつも見えてるのにな…」

などと思ってた。(愚)



恥ずかしい。

そんなわけがない。

日によって見えるとか、ない。

待てど暮らせど、もういくつ寝ても、見えるわけがない。

そう、永遠に。

ローターとホイールは一緒に回っているので、位置が変わるはずがないのだ。

どうしたんだ、オレは。



昨日、そんな世紀の大発見をしてしまったので、本日早速作業。

ジャッキアップして、ホイールを外し、スポークの位置を調整。

(助手席側フロント)


(運転席側フロント)



これで常に見える!

気分的に制動力UP。






ついでに5年ほど眠らせておいた、ニュルのステッカーを貼りつけ。


なかなか台紙から剥がれなくて一苦労したorz











Posted at 2018/04/29 20:57:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2018年03月25日 イイね!

ウイングやっと取り付け

ウイングやっと取り付け
3月のある週末、実家に行ったときのこと。

車から降りると、外にいた父が話しかけてきた。

父「お前の車、(うちに)来た人に『すごい車』だとかいろいろ言われるわ。」

クラ「誰が言うの?」

父「農機具関係の人とかいろいろ。これはスバルの何ちゃらとかいうやつで、ホイールがどうとかタイヤがどうとかブレーキがどうとか」


実家に放置しているインプレッサ、立派なオブジェとして活躍しているらしい。



2週間後。


父「お前、今度いつ車いじるんだ?」

どうやら年末から倉庫に置きっぱなしのウイングのことを言っていると思われる。

クラ「今日お父さんひまだったら、午後からいっしょにやってほしいと思ってたんだけど。ひま?」

父「わしか?ひま。」

クラ「じゃ、やろう」

なぜかやる気になっている父。

きっとうちに来た人に、「わしがやってやったんだ」とか言って自慢する気だ。

ここは好きにやらせておこう。



父の手際良い作業により、











完成!










ななめ前から見たときに、チラッと見えるウイング、最高。





取り外したトランクスポイラーの跡とサビ…


このボロさが悲しい…。








Posted at 2018/04/01 15:43:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2017年12月30日 イイね!

2017年 GDB最後のイジ維持

2017年 GDB最後のイジ維持12月3日、今年最後のイジイジとして、フォグカバーを交換してイメチェンを図りました。








交換前↓



交換後↓



ビミョー…

良いのか悪いのか分からない。

まあ、飽きたらすぐに交換できるしこのまま置いておこう。



これが今年最後だと思っていたのに、

12月14日、なんとなくヤフオクサーフィンしてたら、前々から目を付けていたパーツが特価で出品されている!

最近の懸案事項であるトランクスポイラー塗装の劣化。



これを解決するパーツ。

来年暖かい時季になってから取りかかろうと思っていたけど、チャンスを逃さずポチッ!


到着。



開封。





そう、S203タイプウイング


取り付けは、せいちょん親子に依頼しようかな。




これが今年最後だと思っていたのに、


12月23日、3週間ぶりにインプを動かし町内をぐるっとして戻ったところ、フロントグリルから白い気体がモワモワモワ…

独特のにおい…

あぁ、ラジエーター…、いままでありがとう…






すぐにスバルDで見積もりとってもらうと、

ラジエーター本体だけで8万円くらい…ムリ…

スバルDには、部品は自分で調達するので取付けだけお願いして撤収。




KOYORADの安価な純正同等品か高性能品で迷っていますが、

たぶん純正同等品で決まりでしょう。

この際、ラジエーターホースも社外品に…、いやちょっと落ち着こう…




年末年始はインプ不動か…orz














Posted at 2017/12/30 08:30:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2017年11月02日 イイね!

軽自動車 白ナンバープレート交付手続き(島根県版)

軽自動車 白ナンバープレート交付手続き(島根県版)※※※東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレートは、2021年9月14日にインターネットでの申込受付を終了しています。※※※


11月2日(木)、R1のナンバープレートの交換を行いました。

白ナンバープレートの申込みから交付までの流れを記録しておきます。






手続きの手順は、だいたい次のとおりです。

①webで申込み
 ↓
②申込受付メール受信
 ↓
③申込完了メール受信
 ↓
④交付手数料(+寄付金)の支払い
 ↓
⑤入金確認メール受信
 ↓
⑥交換申請書ダウンロード、印刷、記入
 ↓
⑦軽自動車検査協会で交換申請書の確認
 ↓
⑧予約センターでナンバープレートの交付





手続きはディーラー等に依頼することもできますが、その分手数料がかかるので、ケチって自分でやることにしました。

10月10日に、「図柄ナンバー申込サービス」というサイトで申込みをしました。
http://www.graphic-number.jp/

サイトの申込フォームを開き、連絡先(電話番号、メールアドレス等)を入力します。

情報を送信すると、「連絡先確認メール」が届きます。

そのメールに貼ってあるアドレスから申し込みページを開きます。

必要事項を入力します。車台番号を入れるため、手元に車検証が必要です。

ここで標板の種類を選択します。

現在は、ラグビーナンバープレート、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレートが選択できます。

情報を入力し送信すると、申込受付メールが届きます。

このメールは申込内容を確認するだけのメールです。




翌日、申込完了通知メールが届きます。

このメールに、今後の手続き内容が記載されています。

次の手続きとして、「支払期限までに、指定の予約センターへ交付手数料の支払いを行ってください。」とあります。

支払期限は10月13日、交付手数料は強気の9,620円です。

支払方法は銀行口座への振込みか現金書留。

メール届いたの11日で支払期限が13日…。

急かす割にクレジット決済できないのかよ…と思いながら、12日にATMから振込みました。




振込んだ翌日の13日、入金確認メールが届きました。

メールに貼ってあるアドレスから交換申請書をダウンロードし、印刷します。

交換申請書は署名捺印するだけです。

指定された交付期間内に、軽自動車検査協会窓口にて承認を受けた交換申請書を予約センター窓口へ持参しなければいけません。

■軽自動車検査協会 島根事務所
〒690-0024 島根県松江市馬潟町字帰り木68番1
050-3816-3083

■予約センター
一般社団法人 島根県自動車整備振興会 軽希望番号予約センター
〒690-0024 島根県松江市馬潟町43-4
0852-37-0041


交付可能期間は、「平成29年10月26日から平成29年11月27日まで」です。

期間を過ぎた場合は、無効となり交付手数料も返ってきません。

平日しか受付けていないので、仕事の業務を調整し、11月2日に休みを取りました。






11月2日(木)、いざ松江市へ。

山陰道宍道PA。黄色ナンバープレート見納め。
alt

alt


竹矢ランプで下りてすぐの軽自動車検査協会に到着。
alt

5番窓口で交換申請書と車検証の写しを提出します。

交換申請書に確認印を押してもらい返してもらいます。

車検証の写しも返ってきます。




すぐ近くの島根県自動車整備振興会に移動します。
alt

15番窓口で交換申請書を提出します。

黄色ナンバープレートの提出も求められます。

車に付いていると言うと、ドライバー貸すので外してきてと言われます。

車に戻り外します。
alt

alt



黄色ナンバープレートと白ナンバープレートを交換してもらいます。

新しいネジ、交付手数料の領収書がもらえます。
alt

取付けももちろん自分でやります。

キズつきやすいらしいので、慎重に取付け。

オリンピック・パラリンピック、どちらが前でも後ろでもOK。
alt
↑右側の受けがバカになっててきちんと締まらないorz

alt


以上、終了です。



せっかく松江に来たので、気になっているラーメン屋さんに行きました。
alt



また行きたい。




おしまい。

alt




Posted at 2017/11/03 12:21:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル | クルマ

プロフィール

「こまかいの持ってなかったからなぁf(^_^;」
何シテル?   05/27 18:38
車もネットも初心者です。そして田舎者です。 インプレッサが好きでみんカラ登録してみました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 17:08:32
今日はR1にマフラー装着を行いました。ヴィヴィオとは同じじゃないのね(^_^;)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/13 22:00:02
BNYTアクアスオフ ブログリンク編 
カテゴリ:BNYT
2012/03/24 09:09:14

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
初の軽! 初のスーパーチャージャー! 初のCVT! 初のセカンドカー! 神奈川県 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GGAEからの乗り換え。 はるばる長野県から引っ張ってきました。 今度こそ長く乗って ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2004年10月~2008年4月 所有 MTで四駆で荷物載せられてコンパクトでスポーツ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
3年半乗ったGFから乗り換えました。 GF購入時から涙目WRXワゴンは憧れでした。 涙目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation