• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月13日

整備手帳に代えてここで【プチホワイト化計画】スライドドアのハンドル照明

整備手帳に代えてここで【プチホワイト化計画】スライドドアのハンドル照明 本来整備手帳にアップするところですが、精も根も尽き果てました・・・。orz

スライドドアのハンドル(ノブ?)のところにルームランプ連動で照明を付けました。
あそこのバラシをやったことがある人なら解ると思いますが、とにかくコード1本通すだけでも非常にめんどくさい。

手順を書くと、


1.バッテリーのマイナス端子を外す。
2.スライドドアの内張を剥がす。
3.各種コネクタを外す。
4.ドア内張のハンドルのところにLED2発を埋め込む。
5.スライドドアに付いている黒い部品(コードを巻き巻きしているところ)をドアから外す。
6.黒い部品のフタを外す。(留めているツメ十数カ所)
7.車体と黒い部品を通っているコード用のジャバラの中に目的の電源コードを通す。
8.電源コードを4番ではめ込んだLEDと結線する。
9.電源コードのもう一方をルームランプの電源に繋げる。
10.6番から1番までの手順で元の状態に戻す。(4番除く)
11.点灯確認して終了。


非常に手間がかかるので、途中の写真も撮れてません。

疲れた・・・。
もう2度とやりたくないです。
ブログ一覧 | タントカスタム | クルマ
Posted at 2009/06/13 18:43:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

久しぶりの倉渕村!
n山さん

この記事へのコメント

2009年6月13日 18:52
お疲れ様です( ̄^ ̄ゞ


・・・でもまた面倒なところでもやっちゃうんでしょ?w

それがたまのたいこサンのいいところ~♪
コメントへの返答
2009年6月13日 21:30
取りあえず、一番面倒なところからやっつけちゃおうと、スライドドアに着手しました。(^^)

コレでちょっとは気が楽に・・・。
2009年6月13日 19:22
(*´Д`)=3ハァ・・・
コメントへの返答
2009年6月13日 21:33
(*´Д`)=3フゥ・・・
2009年6月13日 19:24
すみません…
一言でENTER押しちゃいました(;-ω-`A)

たまのたいこさんが言うんだから相当なんでしょうね~
お疲れ様でした☆彡
コメントへの返答
2009年6月13日 21:36
ありがとうございます。

何の考えも無しに、この高湿度の中作業を始めたボクがバカだったんです。

でも、先人達の苦労がよーく解りました。
確かに大変だって誰もが整備手帳に書いてましたから・・・。
2009年6月13日 19:31
(・д・)/ ジークジオン!

隊長、おつかれさまでした(´∀`)

自分は↑を読んでヤル気を
そがれたであります(爆

難しそうだなぁ~
コメントへの返答
2009年6月13日 21:42
(・д・)/ ジークジオン!

ありがとうございます。

いや、ぷーぎー殿もこの苦労味わってみるべきです。

誰だって、最初は生焼け肉やこげ肉を焼くもので、こんがり肉に至るまでは苦労するものなんです。ww
2009年6月13日 19:40
うちはここ、
LED打ち替えで開けました…
しかも私の会社の駐車場でも(笑)

参考にさせて…
いただきま…

す…
かなぁ…
面倒(爆)
コメントへの返答
2009年6月13日 21:45
LED打ち換えは比較的楽でした。

全然参考にならないし、整備手帳にUPしろよってところですねぇ。

この苦労を皆さんにも体験して欲しいものです。(爆
2009年6月13日 19:49
こんばんは♪

こういう作業が好きでないとなかなか出来ないですよね。
好きこそものの上手なれって言いますし。

自分は技術・家庭科は10段階の2だったので細かい作業は雑巾縫いさえ出来ません^^;
見てるとこんなことが出来て羨ましいデス^^
コメントへの返答
2009年6月13日 21:51
こんばんは♪

コレ、今日一日でやったように書いてますが、4番のLED埋め込みとか、9番の電源ラインは事前にやってたんで、まだ早くできたほうですね。

ボクも器用じゃなく、どちらかといえば大雑把な性格なので、どうにでもなれって感じで始めたのが行けませんでした。
orz
2009年6月13日 20:41
おつかれです。
オレもここ、二度とばらしたくない…。
壊れたら、んもぅそのままの覚悟です。
コメントへの返答
2009年6月13日 21:53
じつは、とりがぁサンの丁寧な整備手帳をカナーリ参考にさせて貰いました。<(。_。)>

もう二度とここには手を付けません。(汗
2009年6月13日 21:25
(ヾノ・ω・`)ムリムリ
コメントへの返答
2009年6月13日 21:55
だいじょぶですって、先人達がいますので、きっと何とかなります。

さぁ、ぶるサンも。ほら!
2009年6月13日 22:00
九州まで出向くので取り付けオフを!!(笑)
コメントへの返答
2009年6月13日 22:06
イヤです、二度とやりたくありません(笑)

アゴで指示するほうならやりますが・・・(爆
2009年6月13日 23:27
☆“C49Cメンバー”は“たまのたいこ”サン&“イジイジしたタンカス”会いたい&見たかったでしょうね!!(笑)
コメントへの返答
2009年6月13日 23:40
多分ボクに会うと、日本三大がっかりのひとつ、札幌の時計台を見た気分と同じになると思います。

そして、タンカスは「ショボッ」って気持ちかもです。
2009年6月13日 23:27
こんばんは!
ここさえやってしまえば♪
お疲れ様でしたね^^
コメントへの返答
2009年6月13日 23:42
こんばんは!

ありがとうございます!
大きな難関をクリアしたようです。

しかし、疲れました。精神的に。orz
2009年6月13日 23:59
お疲れ様でした。

私には絶対出来ない(;^ω^)
コメントへの返答
2009年6月14日 5:59
ありがとうございます!

そんなこといわずにチャレンジしましょう!
みんカラのみんながバックアップしてくれますよ♪
2009年6月14日 1:55
スライドドアにLEDいいですね~

自分もいつかやってみたいです。
 
ばらしたことがないのですが配線が多いのですか?
コメントへの返答
2009年6月14日 6:11
配線は多いのですが、カプラーでほとんどつながっているので、それを外すだけなので、ほとんどが簡単です。

アース線だけがスライドドアに直接ネジ止めしているので、元に戻すときに忘れないようにするのがポイントですね。(^^)

プロフィール

「次期主力期が決まりました http://cvw.jp/b/462635/46548660/
何シテル?   11/19 21:25
自転車でヒルクライムするやつの気が知れん!って思っていたが、いざやってみて心拍数限界まで追い込んだら、ちょっと気持ちいい自分がいた。 Stravaってサブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/19 22:15:26
昔描いた絵をデジタル化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/19 22:14:04
この中にひとり裏切り者がいる( ゜Д゜) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/23 00:04:55

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
19年ぶりのホンダ車
イタリアその他 Bianchi Bianchi OLTRE XR3 DISC (イタリアその他 Bianchi)
Bianchi OLTRE XR3 DISC 自身初のロードバイクです
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
念願のL175S前期型、2007年式メモリアルエディションを中古で購入しました。 みなさ ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
いつもより多めに蒼白くなってきておりまーす。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation