• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月28日

次期主力機を如何に選定するか

次期主力機を如何に選定するか どうも

先に書いておきますが、次期メイン車は既に決まって購入の契約も完了しており、現在は納車を待つ状況となっています。
以降のブログ本文は、メイン車購入までの経緯の備忘録といたします。
また、本ブログでは次期メイン車を【次期主力機】と呼称いたします。



現メイン車のGE6フィットに乗り始めたのが2011年12月でした。
それから10年以上が経過し、今年の年末には丸11年、5回目の車検を迎えようとしています。

走行距離はもうそろそろ15万キロに達する勢いで、自分史上最長の距離を1台の車で乗ってきました。
写真は本日までの走行距離です。ホコリが汚くて申し訳ない。

ほぼノーメンテで大きな不具合もなく、アクセルを踏めばきちんと加速するし、燃費は17~18km/Lは出るし大変素晴らしい車です。


不具合といえば、

1.半年前の冬に新車購入時から装着されていたバッテリーが寿命を迎えて、エンジンがかからなくなったこと。(JAFのお兄ちゃんに14万キロ超えまでバッテリー交換しなかったことに驚かれた)

2.オイルの減りが早く、サラサラ系のエンジンオイルだと3~4ヶ月しか保たずにオイル警告灯が点灯する。(粘度高めのオイルを入れることで半年は保つようになった)

3.低速走行時にガラガラと音を立てるようになった。

くらいのものでした。


走行性能はもとより、ロードバイクを車内に積むこともできるため、不満点の少ない良い車でした。
alt


それでも一昨年、9年目の車検時には、色々と交換するものが出てきて、20万円以上の出費がありました。

今年の11年目の車検時もそれくらいかかると予想されるので、妻と相談し、車を乗り換えることにしました。



で、ここで本題。

次期主力機を何にするか?

車を選定するに当たり、条件を出していきます。

1.1L~1.5Lクラスのコンパクトカーまたは軽自動車
2.GE6フィットと同等程度のエンジン出力(100ps/13.0kgf・m)またはターボ付きの軽自動車
3.Aピラーの死角が少ないこと


大排気量車は必要としないし、フィットのエンジンサイズがちょうど良かった。
加えて小排気量で自動車税が安ければ、それに越したことはない。

狭い道でも取り回しに気を使わないこと、大きすぎずに駐車場で隣の車を気にしなくてもいいこと、高速道路でも100km/h巡航が余裕でできること。

フィットは何もかもがちょうど良かったので、同等サイズのコンパクトカーにしたい。

但し、フィットはAピラーの角度が寝すぎていて、且つピラーの幅が太くて死角が広いため、通勤路の峠道の右カーブが怖い。
右カーブ中に右のAピラーに隠れていた対向車に気づくのは、すれ違う直前だったりとかザラにあって肝を冷やしたこと数知れずです。

これがフィットの唯一にして最大の欠点でした。

だから、次期主力機においてのAピラーの死角の少なさは必須の条件となります。


あと、追加の条件として、

4.電動パーキングブレーキ装備
5.ロードバイクが積めること


電動パーキングブレーキは、そこまで必要な条件では無いのですが、便利そうなのであったら良いな程度です。

そして今回の条件で絶対に必要な機能ロードバイクを積めること。

この最後の条件がいちばん重要なポイントとなります。
このことを踏まえつつ、次回は次期主力機を選定いたします。

ブログ一覧 | クルマ関係 | クルマ
Posted at 2022/05/28 01:25:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マイジャグV爆裂
花樹海さん

「花菜さん」でカフェタイム
avot-kunさん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

カエル
Mr.ぶるーさん

定番のお寿司
rodoco71さん

この記事へのコメント

2022年5月28日 19:25
こんばんは~。

なるほど、最近の低燃費傾向なサラサラオイルではオイル警告灯が点くくらいな消耗具合なんですね~(;´Д`A ```
高粘度オイルのご感想も参考になります♪

FITさんの、「Aピラーの死角」情報は、乗ってきた方でないと気づかないと思いますので~ありがとうございますm(__)m

ロードバイク積載ですか! 私も家族4人+荷物で選んでますので・・・良い後継車に出会えると良いですね~(笑)
コメントへの返答
2022年5月29日 0:35
こんばんは〜
コメントありがとうございます

オイルがシールの劣化で抜けやすくなっているんでしょうね。
いつもオイルの交換は行きつけのスタンドで、高粘度のやつ(ちょっとお高め)を入れているんですが、ディーラーでの車検時に伝え忘れて、メーカー推奨の低粘度オイル入れられた時は、3〜4ヶ月で警告灯が点灯したんで、これはマジものだと気付きましたw

高粘度オイル入れても半年超えると警告灯点き出すんで、オイル抜けは解消されてないんですが、半年ごとの定期的な交換は出来てるんで、結果オーライなのかなとwww

プロフィール

「次期主力期が決まりました http://cvw.jp/b/462635/46548660/
何シテル?   11/19 21:25
自転車でヒルクライムするやつの気が知れん!って思っていたが、いざやってみて心拍数限界まで追い込んだら、ちょっと気持ちいい自分がいた。 Stravaってサブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/19 22:15:26
昔描いた絵をデジタル化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/19 22:14:04
この中にひとり裏切り者がいる( ゜Д゜) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/23 00:04:55

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
19年ぶりのホンダ車
イタリアその他 Bianchi Bianchi OLTRE XR3 DISC (イタリアその他 Bianchi)
Bianchi OLTRE XR3 DISC 自身初のロードバイクです
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
念願のL175S前期型、2007年式メモリアルエディションを中古で購入しました。 みなさ ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
いつもより多めに蒼白くなってきておりまーす。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation