• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまのたいこのブログ一覧

2011年03月06日 イイね!

乗り換えました そして 所信表明

乗り換えました そして 所信表明昨日のブログではみなさんからのご助言をいただき、ブラウザをFirefoxに乗り換えました。

今までデスクトップPC2台体制でやってきていて、メールは古いPCで受信していましたが、年末に買ったPCのほうにメーラーの方も切り替えました。

そのついでに、どうせならとメーラーもOutlook ExpressからThunderbirdに乗り換えました。

古いPCでのメール受信の際は、受信箱の任意のフォルダに自動振り分けを設定していました。
PCも変えて、しかもメーラーも変えるので、自動振り分け設定を一からやらなければならなかったのですが、Thunderbirdはそのへんの設定もOEより簡単で、移行するに当たっては難しくなかったです。

てか、OEの自動振り分け設定方法がめんどくさかっただけなのかも・・・w


あとは、2ちゃん専用ブラウザ「A Bone2」を移行すればおkなのですが、こいつのレンダリングエンジンがIEを使っているので、IEとは縁を切れないようです。

A Bone2は1の頃から使っているから、便利なんですよねぇ・・・。

でもA Bone2で多くのスレをタブで表示させると、15タブを超えたあたりから、IEの挙動はおかしくなるし、「Google日本語入力」の挙動もおかしくなるし・・・。

なんといっても諸悪の根源は、IEであると勝手に思いこみ、新しいPCではIEを一切使わないことに決めました。

2ちゃんだけは古いPCで細々とやっていくことをここに宣言します!
Posted at 2011/03/06 19:13:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | PCのいろいろ | 日記
2011年03月05日 イイね!

ブラウザで迷う

ブラウザで迷うふだん自宅のPCでネットやるときは、InternetExplorer8(IE8)を使っているんですが、Firefoxも気になりだしました。

色々な比較サイトを見ると、圧倒的にIE8よりFirefoxの方が評判がいいです。
うちのPCはWindowsXPなので、最新バージョンのIE9は対応していませんし・・・。
Google Chromeはシンプルすぎて却下。

で、試しにFirefox3.6をインスコ。

うーん、今のところ体感速度的に表示が劇的に早くなったとかは感じません。

Flashの表示も早いのですが、場合によってはIE8のほうが早かったりします。

でも、FirefoxはHP作成者の意図に沿った表示を忠実に行うのが気に入りました。
写真のみんカラマイページの「何シテル?」のテキストボックスの周りに、青い枠があるのをFirefoxで初めて知りました。(写真下)

とりあえず、カスタマイズ性がすごく高いFirefoxをもうちょっと使ってみて、使いやすくなったら、こちらに乗り換えようかと考えています。

もう少しすると、メモリ消費量が少なくなる最新バージョンのFirefox4も出るという話ですし。
あともうすでに、ツールバーエリアは長門画像に変えましたしw
Posted at 2011/03/05 21:33:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | PCのいろいろ | 日記
2011年02月27日 イイね!

PCのメモリ増設してこんな事やってみました

PCのメモリ増設してこんな事やってみました今日のブログはPCにあまり興味の無いかたには、意味不明の文章が続きますので、すちゃっと読み飛ばしてやってくださいw


年末に中古で購入したPCが1GBのメモリしか無かったので、メモリ増設をやってみました。

OSが32bitのWindowsXP Proなので、3GBちょっとしか使えないけど、スリムタワー型の筐体で、メモリスロットが2つしか無いだろうし、元々の1GB(512MB×2)捨てる覚悟で、上海○屋で4GB(DDR2 PC2-6400 2GB×2)を購入し、取り付けました。

いざメモリと取り付けようとマザボを見ると、メモリスロットは4つあり、2スロット分が空いていました。orz...
で、その空いたところに4GB分差し込んで、合計5GBとなりました。

OSは3GBしか認識しないため、残りの2GBが勿体無いので、ラムディスクとして活用することにしました。

当然マザボ上のメモリの未使用領域を、記憶媒体として使うため、PCの電源を切ると保存したものは全て消えてしまいます。

そこで使ったソフトが、VSuite Ramdisk

これは、メモリ上の未使用領域に仮想ディスクをつくるソフトですが、電源OFF時に仮想ディスクをまるごとイメージファイルとして、HDDの任意のフォルダにバックアップできるものです。
次回PCの立ち上げ時に、バックアップされたイメージファイルを仮想ディスクに読み込ませ、電源OFF時と同じ状態で使えるようになります。

早速、これのFree Editionをインスコ。
メモリの未使用領域2GBを、Zドライブ「RAMDISK」という名称で作成。

ここには主に、IEのキャッシュファイルやWindowsのTEMPファイルを保存するように設定。
さすがにここにアプリケーションをインストールしたり、重要な文書や画像ファイルを保存する勇気はないので、このくらいの一時ファイルの使用にとどめておきます。

これで得られる効果としては、IEで一度見たページを再表示する際に、表示するのが激速になります。


で、2週間ほど使ってみた感想です。

最初に断っておきます、健康食品の通販番組風にいうと、効果には個人差があります。これらは使用者個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

正直な感想。
あんま変わんねぇ・・・

ですた。

フリーソフトだし、いい勉強になったということですね。
消えてもいいようなアプリならインスコしてもいいのかもしれません。

以上、たまのたいこからのレポートでした!
Posted at 2011/02/27 18:29:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | PCのいろいろ | 日記
2010年12月30日 イイね!

年末の忙しい時期に、中古PCを購入しました。

年末の忙しい時期に、中古PCを購入しました。今年もあと僅かとなった本日あたりは、皆さま大掃除などお忙しくしていますでしょうね。

ボクはと言えば、大掃除などどこ吹く風、昨夜から「俺妹」を勢いで全12話全て見てしまったりして、家長であるボクは何やっているんでしょうね、一体・・・w
そんなボクをさらに調子づかせるブツが届きました。

写真のPCがそうです。
企業向けのリース品のPCを再生品として安く売っていましたので、思わずポチッてしまいました。

ここからは、PCに興味のない方には、苦痛の文章が続きますので、読み飛ばしていただいてもよろしいかと・・・w

機種はDell Optiplex 745で、4年ほど前の機種です。
スペックは、

CPU:Intel Core 2 Duo E6600 2.4GHz
チップセット:Intel Q965 Express
メモリ:DDR2-800 1GB
HDD:3.5" 320GB
光学ドライブ:CD-ROM
VGA:チップセット内蔵
OS:WindowsXP Pro

と、こんなところです。
個人使用では十分なスペックです。
これで、29,800円也

このIntel Q965というチップセットがなかなかの曲者で、ビジネス向け仕様のため、かなりVGA性能(特に動画再生)が劣りますので、先日購入したグラボを取り付け。
特に3Dゲームをやるわけでもなく、YouTubeHDやニコニコがスムーズに再生出来れば良しとしているので、GeForce8400 GSでも十分です。

心配していたVGA供給電源も問題なく、動作しました。

とりあえずはネットにつなぐ前にアンチウィルスソフトをインストール。
次はネットにつなごうと思ったのですが、何故かオンボードネットワークのドライバが入っていない。
仕方ないので、別のPCからDellのHPよりドライバをダウンロードして、USBメモリ経由でインストール。
次にWindowsの修正パッチのアップデート。
これだけで2~3時間はかかりました。orz


搭載されているCPUですが、Core 2 Duo E6600は、OC耐性が高いので、マザボとBIOSが対応していれば、3.0GHz動作も可能なのではないかと、勝手にwktkしています♪

メモリはWindowsXPなら1GBでも十分なのでしょうが、これは後々2~3GBに増設予定。

内蔵光学ドライブがCD-ROMと見劣りしますが、コレは外付けDVDスーパーマルチドライブを持っているので特に問題無し。


問題の動画再生ですが、YouTubeのHD動画がヌルヌル動く!
もうこれだけで満足です♪

今まで使っていたPCがエプソンのNP11-Vという、Atom230 1.6GHz、メモリ1GB(コレは2GBへ増設)、HDD160GB、OSがWindowsXPのネットブックスペックのPCだったので、雲泥の差です。
もっともコレも26,800円とリーズナブルな価格によらずいい仕事をしてくれました。
YouTubeも普通のサイズの動画なら十分再生できたし、ネットやりながらメールチェックし、画像編集して、テキストエディタで文字入力しても十分な働きをしてくれました。

まぁ、コイツは今後メールサーバーとして機能してもらうことにします。


で、今回のPCにかけた金額は、本体+キーボード+光学マウスで29,800円+グラボ2,000円の占めて31,800円也でした。

まぁ、いい買い物だったのではないかと思います。


あ、でもボクのPC部屋には1階からのLANケーブルが1本しか無いや。
仕方ない、年明けにでもスイッチングハブとLANケーブル2本買わなきゃなぁ・・・
また、出費か・・・orz
Posted at 2010/12/30 23:34:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | PCのいろいろ | 日記
2010年12月28日 イイね!

ヤフオクでゲトしたグラボ

ヤフオクでゲトしたグラボ中古のPCを手に入れるようになり、そのスペックを見るとグラフィック関係が弱いので、ヤフオクで安く出品されているグラフィックボードをゲト。

価格は2,000円
GPU:GeForce 8400GS
バス:PCI-E x16
メモリ:256MB DDR2
対応API:DirectX 10.0,OpenGL
LowProfile対応

世代的に3~4世代ほど前のグラボですが、HD動画が再生出来ればいいかと。
しかもPCがスリムタイプの筐体なので、LowProfileタイプでないといけない。
この制約の中で選んだヤツでした。

まぁ、肝心のPCはまだ届いていないのですがね・・・w

とは言っても、1点だけ懸念されるところがありまして、それをクリアできて動作すれば儲けもの。
ダメだったら・・・ ヤフオク行きかなぁ・・・
Posted at 2010/12/28 17:50:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | PCのいろいろ | 日記

プロフィール

「次期主力期が決まりました http://cvw.jp/b/462635/46548660/
何シテル?   11/19 21:25
自転車でヒルクライムするやつの気が知れん!って思っていたが、いざやってみて心拍数限界まで追い込んだら、ちょっと気持ちいい自分がいた。 Stravaってサブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/19 22:15:26
昔描いた絵をデジタル化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/19 22:14:04
この中にひとり裏切り者がいる( ゜Д゜) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/23 00:04:55

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
19年ぶりのホンダ車
イタリアその他 Bianchi Bianchi OLTRE XR3 DISC (イタリアその他 Bianchi)
Bianchi OLTRE XR3 DISC 自身初のロードバイクです
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
念願のL175S前期型、2007年式メモリアルエディションを中古で購入しました。 みなさ ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
いつもより多めに蒼白くなってきておりまーす。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation