• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまのたいこのブログ一覧

2014年04月04日 イイね!

ポケット・ミクが届いた

学研の大人の科学歌うキーボード ポケット・ミクが今日届きました。



価格は4980円+消費税8%=5378円

そういえば初めて8%の消費税を払ったw




中身はこんな感じ。
本体、マニュアル、本体に貼るステッカー2種類、初音ミクV3のチラシが入っていました。




電源は単4電池×3本またはUSBで駆動。
スタイラスペンのコードが短め。
USBでPCにつなげると、MIDIデバイスとして認識されます。

MIDIデバイスなので、PCからMIDIファイルを再生させることができます。
MIDI音源チップは、YAMAHAのNSX-1を使っているので、リバーブのかかったいい音が出ます。

内臓のスピーカーから再生音は出ますが、オーディオアウトとして3.5mmステレオミニ端子があるので、アンプ等につなげれば外部スピーカーやヘッドホンで聴くことができます。
ただボクの再生環境だと、オーディオアウト端子からはノイズがかなり乗りました。


MIDIファイルは大昔にニフティサーブやってた頃に、MIDIフォーラムからかなりダウンロードしたものがあるので、ちょっと再生してみます。

再生用のアプリケーションは、フリーのMIDIシーケンサーの“Domino”を使いました。

どんな感じの音になるか動画を撮ってみたんで、見てやってください。
    ↓



http://youtu.be/oE7zpB6Z9rE


うん、おもしろい!

DTMは自分には難しくてできませんが、MIDIファイルはいっぱい持っているんで色々と楽しめそうです。
関連情報URL : http://youtu.be/oE7zpB6Z9rE
Posted at 2014/04/04 23:02:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | PCのいろいろ | 日記
2014年03月29日 イイね!

入学しました

入学しましたとはいっても通信講座ですが。

Adobe Photoshop CCに月額980円で入れるキャペーンが月末に迫っていましたが、パッケージ版のCS6を購入しました。

月980円でLightroom5も付いているのにはちょっと惹かれますが、それが毎月の課金となると、ちょっと躊躇していました。

そこで前バージョンのCS6を指定在校生・教職員個人向けライセンス版で購入することに決めた次第です。

指定在校生(ry版とは、Adobeの認定するパソコンスクールの生徒及び教職員に通常版より安い価格でAdobe Creative群のアプリケーションが提供されるバージョンです。
これはAdobeも認める正規の購入方法です。

Adobeが認定するパソコンスクールはいくつかあります。
代表的なところとしては、

isa PCスクール
Winオンライン
シンパシー

などあります。

ボクは、Winオンラインの通信講座を選びました。
銀行振込みで税込み32,550円と一番安かったからです。

オンライン通信講座なので、受講期間(3ヶ月、コースにより期間は異なります)中にパソコンスクールのe-ラーニングを受けるだけです。

ボクの勤める会社は、コンプライアンス教育や情報周知のためにe-ラーニングを導入していて、今回の通信講座はそれとまったく同じ形式のやつだったので、とてもわかり易いほうかと思います。


申し込みからの通信講座開始までの流れを書きますと、

・WinオンラインのHPから申し込み&講座費用の振込み 3/24
・入金確認のメール 3/25
・ID・パスワード発行のメール 3/25
・案内書およびスクール在籍証明書の受領 3/28
・Adobe Photoshop CS6 ExtendedのインストールDVD-ROMの受領 3/29

申し込みから5日で全て届きました。
ちなみに、PhotoshopのDVD-ROMはWinオンラインとは別の業者から郵送されます。

事前に集めたネット情報では、全て届くまでに1周間から10日程かかるとのことでしたが、それよりも速く届きました。

あとは、Photoshop CS6をインストールして、プロダクトコードと在籍証明書をAdobeのHPで申請すれば、数日でシリアル番号が発行されて、正規版が使えるようになります。


CS6のパッケージ販売が4/25で終了しますので、パッケージ版を欲しいかたはラストチャンスです。

AdobeはCC以後は販売形式を全てクラウド型に変えるので、アプリケーションを使い続けるには毎月の課金が必要となります。
課金中はバージョンアップも自動で行われるので、常に最新版を使うことができます。

今回ボクは、買い切りという形でCS6を購入しました。
CS6はCCに比べてバージョンが古いですが、CS4以降なら殆どの機能に違いは無いと判断しましたのでCS6にしました。

同じようなフォトレタッチソフトは、フリーソフトのgimpなどPhotoshopと機能も近いものがあります。
3万の金を出してまで購入するのかとも思いましたが、フォトレタッチのデファクトスタンダードであるPhotoshopはマカー時代から使ってきたものなので、増税前のお買い物として、購入した次第です。


使いこなせるかどうかは別の話ですがw
Posted at 2014/03/29 21:37:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | PCのいろいろ | 日記
2014年03月15日 イイね!

FirefoxでのYouTubeの件、解決しますた!

FirefoxでのYouTubeの件、解決しますた!昨日のブログでは、FirefoxでYouTubeの低音が出ないと報告しましたが、なんとか解決しました。
ご協力いただいたドリチソセンセイありがとうございました。

Flash Playerがおかしいのではないかと思い、アンインストールと再インストールしましたが直らず。

Firefoxのバージョンがセンセイのバージョンと違っていたので、ダウングレードしてみたりしましたが直らず。

Firefoxのリセットをしても直らず。

んでCookieを削除してみたら、治った!

以下、忘れない用および皆さんのお役に立てばと思い、やり方を記載します。


Firefoxのオプションを開き、「プライバシー」をクリックすると、

この画面が出るので、中央付近の「Cookie を個別に削除」をクリックします。


Cookieのダイアログボックスが出るので、サイトから「youtube.com」を選んで、

左下の「Cookie を削除(R)を」クリックするだけです。


この操作でYouTubeの低音が復活しました。
再度YouTube.comにアクセスするときはCookieが削除されているのでログインし直す必要があります。

みなさん、お騒がせいたしました!


Posted at 2014/03/15 13:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCのいろいろ | 日記
2014年03月14日 イイね!

Firefox使いの人、ヘルプ!

Firefox使いの人、ヘルプ!PCのブラウザでFirefox使っている人がいたら試して欲しい事があります。

FirefoxでYoutubeの動画の低音が鳴らなくなったんス。
例えば、この動画
   ↓


と、このYouTube本家のリンク
   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=nwGxmRuClBA

これ重低音がバリバリ鳴る動画なんですが、うちのFirefox 28で本家のほう再生してみると、低音が全く無いスカスカな音しか鳴らないんです。

再生環境として、PCからの音をサブウーファなどで出力している人がいたら、試して欲しいです。

上の方のYouTube動画やInternet Explorer 11での本家再生だと、低音バリバリで床が振動するくらいのレベルで再生されるのですが、Firefoxだと本家がダメなんです。

うちの再生環境を晒すと、
PC(マウスコンピュータ LB-K810B)---HDMI---AVアンプ(SONY STR-DN2030)---スピーカー(5.1chスピーカーシステム S-HS100)

とPCとAVアンプをHDMI接続して、そこから5.1ch出力している状況です。
スピーカー自体は小型なので、低音をサブウーファで鳴らしています。

Adobe Flash Playerあたりが臭いかなと思って、プラグイン版とDirectX版の両方をアンインストールして、最新版(12.0.0.77)を再インストールしたんですが、効果なし。

ググってみるも、それらしき症状の問題は他に見受けられず。

ぜひPCにサブウーファつないでいて、Firefoxをお使いの人がいたら、上の動画と本家の再生をして比較欲しいです。

両方まったく同じだよとか、確かに違うねとか、とにかく情報が欲しいです。

あ、この動画、かなり低音の音量が大きいので、深夜の再生は音量にお気をつけ下さいませ。

ではよろしくおねがいします。
Posted at 2014/03/14 23:59:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | PCのいろいろ | 日記
2014年03月11日 イイね!

PCデスクを更新、ついでに・・・

今使っているPCデスク、


かれこれ15年以上使っているのですが、24インチモニター2枚を並べてやると非常に狭苦しい。
しかも経年劣化で、天板の中央部分がたわんでしまっているという悲しい有り様に。

そこでPCデスクを更新することにしました。

現在のPCデスクの幅が120cmなので、それより広いもの。
加えて経年劣化による、たわみが少ない頑丈なもの。

それを加味して数ヶ月悩んだ結果、コレにしました。

シンプルですが頑丈。
幅180cm、奥行き80cmのビッグサイズ。
値段も1マソちょっとで送料込み。

んで、設置しました。


さっきのところと場所が変わっているんじゃねーか。
とかお思いでしょうが、同じ部屋です。
デスクの置き場所を左側から右側に移しました。

ついでに言うと、トリプルモニター化もしてます。


長年の夢だったトリプルモニターになりました。
ついでに、壁紙もすーぱーそに子から、みんカラ人らしくクルマの画像にしました。

使っているノートPCは外部モニターはHDMIとD-SUBの2枚しか出力できないのですが、コイツ


を使うことにより、USB経由でもう一枚モニター出力が可能となります。

24インチのモニターを3枚並べるとどうしても180cmの幅が必要なので、デスクの幅を180cmにした次第です。

これで、5760×1080pixelの広大なデスクトップが出来上がったんですが、一番やりたかった、


EOS 5D Mark IIIの5760×3840pixelの画像を等倍で表示しても横スクロールする必要がなくなった事によるレタッチ作業の効率化ができるようになりました。

加えて、デスクの足元も170cmの幅があるので、


SW2発が余裕で置けます。
LANケーブルが這っているのはご愛嬌w
あとで長いの買ってきます。
あとゴミも無視してw

広大な足元の空間のおかげで、SWの重低音が効きすぎてデスクが振動してしまいます。
これはあとでLFEチャンネルレベル調整の必要があるようです。


天板の厚さが25mmなのも吟味した結果です。
頑丈さで言えば、40mmの厚さのやつもありましたが、

PS3でグランツーリスモをやる時に、


Driving ForceGTが取り付けられるギリギリの厚さだったりします。

PS3をあと2台追加すると、3画面のマルチモニターでグランツーリスモがプレイできますが、そこまでやる気はないですw


ま、以上トリプルモニター化の報告ですが、モニターの色調整とかまだまだやることはあるし、PC部屋の荷物を全部寝室に出したんで寝床がありません。


あとは寝床の片付けという、大きな仕事が残っているんで、今晩はまだ眠ることができそうにありませんw
Posted at 2014/03/11 19:57:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | PCのいろいろ | 日記

プロフィール

「次期主力期が決まりました http://cvw.jp/b/462635/46548660/
何シテル?   11/19 21:25
自転車でヒルクライムするやつの気が知れん!って思っていたが、いざやってみて心拍数限界まで追い込んだら、ちょっと気持ちいい自分がいた。 Stravaってサブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/19 22:15:26
昔描いた絵をデジタル化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/19 22:14:04
この中にひとり裏切り者がいる( ゜Д゜) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/23 00:04:55

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
19年ぶりのホンダ車
イタリアその他 Bianchi Bianchi OLTRE XR3 DISC (イタリアその他 Bianchi)
Bianchi OLTRE XR3 DISC 自身初のロードバイクです
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
念願のL175S前期型、2007年式メモリアルエディションを中古で購入しました。 みなさ ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
いつもより多めに蒼白くなってきておりまーす。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation