• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまのたいこのブログ一覧

2011年09月17日 イイね!

ついに買ってしまった、憧れのキーボード

ついに買ってしまった、憧れのキーボードHHKBで終わりを迎えた、ボクのキーボード探しの旅でしたが、心残りがひとつあり、それを結局買っちゃいました。

ブツは、Realforce91 UDK-Gです。

Cherry軸を使ったMajestouchシリーズを販売しているダイヤテックが、東プレからOEMされたダイヤテックオリジナルモデルのRealforceです。
HHKBと同じ静電容量方式の等荷重ALL45gながら、その打鍵感はHHKBとちょっと違います。

HHKBが打ち始めに少し抵抗があり、節度のあるキータッチが特徴ですが、UDK-Gは打ち始めに抵抗はなく、スッと入っていく上品な仕上がりとなっています。
Cherry軸で言えば、赤軸に似た打鍵感と荷重ですが、打鍵後の戻りに少々反発力があるので、指の力を抜くだけでキーが戻る、長時間のタイピングでは疲れにくい構造だと思います。

今回買ったのは、このUDK-Gにパームレストがついたメタルカスタムキットです。

キーボードのフレームとパームレストが一体化したこれは、盤面がパームレストと同じ面(角度)になっただけで、前述した上品な打鍵感と相まって、タイピングがここまで楽になるかというくらい変わります。

ああ、もう別次元♪

もう趣味の領域ですし、万人に勧められる価格(\29,800)ではありません。
でもボク的には納得のRealforce品質です。

ティップスイッチでCaps LockとCtrlキーの位置を変更できるし、言うことなしですね。
ただ、手に汗をかくボクにとっては、キレイなヘアライン仕上げのアルミトップが、手脂で汚れてしまうのが難点といえば難点ですw

ちなみに写真上がHHKBでこれくらい大きさの差がありますw



と、これくらいヨイショしておけば、東プレからなにか送ってもらえないかと、過度な期待をするボクでしたw
Posted at 2011/09/17 12:11:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | PCのいろいろ | 日記
2011年09月14日 イイね!

いつかは自作してみたい痛キーボード

先日のブログでも紹介しました痛キーボードですが、ボクが目指したいと思っているヤツを紹介します。

動画の時間が7分以上と長いですが、完成品を見るとスゲーって思います。



コレを見た時、あっコレだ、コレを目指したかったんだっていう感じで、感銘を受けました。(←大げさ)

ま、とにかく発想がスゴイです。
Posted at 2011/09/14 20:44:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | PCのいろいろ | 日記
2011年09月08日 イイね!

青歯ごときで苦戦中

青歯ごときで苦戦中バルクのBluetoothドングルを300円で手に入れたので、PCと携帯電話とでデータ通信したいと思っているが、なかなかうまくいかず苦戦中。

バルクなので、取説もドライバも付いていないのは百も承知ですが、ここまで難儀するとは・・・w

つか、ドングルに付いていたペラ紙の文句に苦笑中w

      ↓

※XP以降ならOS標準のドライバが利用可能のようです。

wwwwww
Posted at 2011/09/08 21:36:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | PCのいろいろ | 日記
2011年09月03日 イイね!

キーボード探しの旅、終焉。HHKBと出会う。

キーボード探しの旅、終焉。HHKBと出会う。漠然とメカニカルキーボードが欲しいと思い立って始めた、2ヶ月に渡るキーボード探しの旅が終りを迎えました。

Realforce、Leopold赤軸、Majestouch茶軸と渡り歩き、最後に辿り着いたのが、PFUのHappy Hacking Keyboard(HHKB)でした。

普通のキーボードに比べ、極端に少ないキー数。
一見さんお断りの変態配列。

これが天邪鬼なボクの琴線に触れないわけがない。

とりあえず、フォトギャラにアップしたのでおヒマなら見てやってください。

   ↓

フォトギャラ

しかも開発者の和田英一・東京大学名誉教授はこんな言葉を残している。

アメリカ西部のカウボーイたちは、馬が死ぬと馬はそこに残していくが、どんなに砂漠を歩こうとも、鞍は自分で担いで往く。馬は消耗品であり、鞍は自分の体に馴染んだインタフェースだからだ。
いまやパソコンは消耗品であり、キーボードは大切な、生涯使えるインタフェースであることを忘れてはいけない。


東京大学 名誉教授 和田英一



なんかカッケー!

・・・てか、

ボクって権威の言葉に弱いんだ・・・w
Posted at 2011/09/03 16:26:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | PCのいろいろ | 日記
2011年08月25日 イイね!

FILCO茶軸キーボードをレビューしてみる

FILCO茶軸キーボードをレビューしてみる趣味の分野である1つに凝ってしまうと、暴走してしまうボクの悪い癖で、短期間にPCのキーボードを複数買ってしまいました。

その中の1枚を紹介します。

FILCOのMajestouch BLACK FKBN108M/NFB2です。

これは、メカニカルキーボードでは有名なダイヤテックのFILCOブランドのMajestouchシリーズの新コンセプトモデルです。

Majestouchは黒軸、茶軸、青軸、あと限定版ですが赤軸採用のモデルがあり、これは茶軸採用のモデルです。

茶軸とは4mmのキーストロークのうち、2mmほど押したところに、ごくわずかに抵抗感があり、その部分がスイッチになっていてキー入力が行われているのが分かるキースイッチ機構です。

詳しい説明はここのサイトで図説してあります。

なんといっても、BLACKというコンセプトで作ってあるだけあって、パッと見が真っ黒ですw

キートップの上面ではなく前面に印字してあり、一見して何もキーに印刷されていない不親切なキーボードに見えますが、前面に印刷しているため、印刷された文字がかすれて消えることもなく、また見た目にもタッチタイピングしているように見えて、ちょっと玄人っぽく見える所がイイ感じですw

肝心のキーの打鍵感ですが、定評の有る茶軸を使用していることもあり、節度あるキータッチの印象があって個人的には好みです。

また、キー押下圧も45gと重すぎず軽すぎす丁度よい重さです。

気になる価格は1.1~1.2諭吉と、通常のキーボードの10倍ほどの値段と比較にならないくらい高価です。


各種ディティールはフォトギャラにアップしているのでお暇なら見てやってください。

   ↓

フォトギャラ
Posted at 2011/08/25 22:04:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | PCのいろいろ | 日記

プロフィール

「次期主力期が決まりました http://cvw.jp/b/462635/46548660/
何シテル?   11/19 21:25
自転車でヒルクライムするやつの気が知れん!って思っていたが、いざやってみて心拍数限界まで追い込んだら、ちょっと気持ちいい自分がいた。 Stravaってサブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/19 22:15:26
昔描いた絵をデジタル化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/19 22:14:04
この中にひとり裏切り者がいる( ゜Д゜) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/23 00:04:55

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
19年ぶりのホンダ車
イタリアその他 Bianchi Bianchi OLTRE XR3 DISC (イタリアその他 Bianchi)
Bianchi OLTRE XR3 DISC 自身初のロードバイクです
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
念願のL175S前期型、2007年式メモリアルエディションを中古で購入しました。 みなさ ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
いつもより多めに蒼白くなってきておりまーす。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation