• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまのたいこのブログ一覧

2011年10月19日 イイね!

AKGのミニヘッドホン K450を聴いてみる

AKGのミニヘッドホン K450を聴いてみる先日購入したミニヘッドホン、AKG K450の試聴した感想などです。

AKGのヘッドホンといえば、アニヲタなら「けいおん!」の澪ちゃんが使用していたK701の一択だろjk

って感じなんですが、あれは高価すぎて買えませんので、通勤にも使えるミニヘッドホンのK450をチョイスしてみました。

まず購入して一番最初に音楽を聴いたとき、「篭ってやがる・・・早すぎたんだ・・・」って思ったくらいの音の篭り具合でした。
まず低音ばかりがドドスコ出ていて、高音が出ていない印象。

これはネットで事前にリサーチしていて、あらかじめ分かっていたので、ピンクノイズでエージングをしました。

iPodで60分間ピンクノイズが流れ続けるMP3データを、リピートで流し続けること4日強、100時間くらいのエージングが済んで改めて聴き直しました。

おおーっ!
音の篭りが低減している!


正直、エージングなんて所詮プラシーボだと思っていたのですが、ボクの糞耳でも分かるくらい変化がありました。

例えるなら、歌い手さんの前にあるマイクを、厚手のタオルで覆って録音したような音が、薄手のハンカチで覆ったくらいに音の篭りが減っていました。
ま、それでも音は篭った印象はありましたがw

しかし、エージングの意味はあったくらいの変化です。
で、その後も聴き続けると、あることに気づきました。

高音が出ていなくて篭った音じゃなくて、ヴォーカルの中高音域がうまく出ている感じでした。
よく聴くと高音も出ています。
ただ低音の量感と、中音域は伸びやかに鳴っていまして、シャリついた音が無いです。
それにマスキングされて、高音があまり聞こえず篭った印象になっている、と分析します。
サ行が耳に突き刺さることもなく、長時間聴いていても疲れにくい音になっています。

こういう音づくりを目指したヘッドホンであると分かると、聴くほどに味のある音を出してきていると感じてきました。

EXILE ATSUSHIの「いつかきっと・・・」は、ATSUSHIのヴォーカルが艶やかに聴こえます。

ミニヘッドホンながら、いい音を流してくれます。


と、下手こいた買い物をしたとは思いたくないボクのおバカな心が、このヘッドホンを絶賛していますw

あと、このヘッドホンのディティールをフォトギャラにアップしていますので、おヒマなら見てやってください。

   ↓

フォトギャラ
Posted at 2011/10/19 21:47:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2011年10月18日 イイね!

Mono Max 2011年11月号

Mono Max 2011年11月号普段、雑誌はほとんど買わないのですが、現在発売中の月刊誌Mono Maxの11月号の付録には、吉田カバンとのコラボ企画で、「PORTER特性マルチツール」が付いていたので、買っちゃました。
定価780円です。



こんな感じのヤツです。
長さ7.3cm×幅2.2~3.6cmのコンパクトなサイズです。




ツールはこんな感じです。
ペンチ、マイナスドライバー、プラスドライバー、ハサミ、栓抜き、缶切り、ヤスリの7種ツールです。

この手のものというと、スイスのビクトリノックスウェンガーのアーミーナイフが有名ですが、さすがにナイフが付いていると、色々とヤヴァいので、付いていませんw




PORTERのロゴがカッコイイです。
吉田カバンのバッグ類はやっぱり憧れますね。高くて買えませんが・・・w

この雑誌、やっぱり人気が高く、780円の安さも相まってネット通販でもこぞって売り切れ。

とりあえずネットでゲトできたわけですが、商品到着前にコンビニに行った際に1冊見かけたので、すかさずゲトw

つー事で今ボクの目の前には、2冊の同じ雑誌が並んでいますw
Posted at 2011/10/18 20:42:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2011年10月17日 イイね!

上海問屋のヘッドホンアンプDN-AMP-T1Proを使ってみる

上海問屋の低価格ヘッドホンアンプDN-AMP-T1ProをiPod用に購入したので、比較試聴してみた。

購入価格は6999円(税込)でした。




フロントパネルはこんな感じ。
電源スイッチとヘッドホン用のステレオミニジャックと音量ボリュームだけのシンプルな構成。




背面は、音声入力としてアナログステレオミニジャックと電源入力のみ。




付属品の2mのステレオミニプラグコードです。
ステレオミニプラグのコードとしては径が太く、5mmあります。
プラグも金メッキ仕様です。




電源を入れると、インジケータのLEDがピンク色に光ります。




ロータリー式のボリュームです。
回した時のトルクが軽く、安っぽいです。
もうちょっと重めがいいと思います。

外観はこんな感じです。




音質の比較として、写真左のオーディオテクニカAT-PHA30iを使用します。

AT-PHA30iがiPodのDock端子から音声を取り出しているため、DN-AMP-T1Proもヘッドホン端子ではなく、Dock端子からアナログ音声を取り出します。



Dock端子からアナログ音声を取り出すために、オヤイデ電気Fiio L9を使用します。

iPodのヘッドホン端子の音質が悪いのは有名な話なので、これで両者Dock端子からアナログ出力していることになります。




比較用のヘッドホンとして、オーディオテクニカのカナル型イヤホンATH-CKS90LTDを使用します。




DN-AMP-T1Pro + Fiio L9 + iPod nano 3rdの構成




AT-PHA30i + iPod nano 3rdの構成


さて試聴した比較ですが、結論から言うと、ボクの糞耳では両者の音質の違いは殆ど分かりませんでしたw
ただ、DN-AMP-T1Proは、電源を入れた時のホワイトノイズが耳に付きます。
音楽を流さずに音量を上げると、サーッという音が比例して大きくなります。
AT-PHA30iでは全く音がしないだけに、ここがちょっと気になります。

ただ、インピーダンスの高いヘッドホンを使用すると、ホワイトノイズの量は減る傾向にあるので、ヘッドホンによって聴こえ方が変わると思います。

一旦音楽が流れ始めると、ホワイトノイズは音に紛れるので気にするほどのものではありません。

かたやポータブルヘッドホンアンプ、かたや据え置き型ヘッドホンアンプなので、単純に比較するほうがおかしいのかもしれません。
個人的には、ロータリー式のボリュームで音量調整できる、DN-AMP-T1Proのほうがやはり使いやすいと思います。
AT-PHA30iは再生停止、曲送り、音量調整が付いておりモバイル用途では利便性が高いです。
ただ音量がボタン式なので、きめ細やかな音量調整がし辛いです。

両者一長一短って感じですね。

以上、インプレとも言えないような内容のインプレでしたw
Posted at 2011/10/17 22:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2011年10月16日 イイね!

庭木の剪定

お袋が生い茂った庭の木の枝を切ってくれと頼んできた。

高枝切りバサミが無いと切れないと言うと、オフクロはホームセンターで高枝切りバサミを買って来ましたw

そこまでされると、やらざるを得ないので、重い腰をあげることに。

剪定前の木がコレ



30分後、剪定後の木がコレ。



丸坊主にしたったりましたw
コイツ毎年2メートルくらい伸びる奴なので、コレくらいやっとかないと調子に乗ってきやがるので、来年まではノーメンテでイケるようにお仕置きしておきました。

オフクロの買ってきた高枝切りバサミは、直径10mmくらいの枝なら切ることができるんですが、それ以上の径の枝は無理でしたw

つー事でハサミにセットで付いて来たノコギリでガシガシ切ったッスw
メインの高枝切りバサミの面目丸つぶれw

つか、握力50kgくらいでは無理なのかぁ、侮りがたし!うちの庭木!(名称不明)
Posted at 2011/10/16 20:14:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2011年10月15日 イイね!

スマホデビュー

スマホデビュー勢いで、G-SHOCKケータイからスマホに機種変しましたw

世間はiPhone 4Sの話題で大賑わいですが、天邪鬼なボクはソニエリのXPERIA acroですw

Androidはタブレットで慣れているつもりだったのですが、いやどうして難しいのなんの。
Eメール設定するだけでも、PCでやりかたをググりながら、及び腰で設定作業しています。

PCなら簡単なのに、スマホって難しいっすねw

つかauショップで液晶保護フィルム買って、店員の兄ちゃんに貼ってもらったけど、さすがは本職、貼り方が上手い!
空気が入ってないのは当然ながら、ディスプレー面よりフィルムって少し小さいのを計算した上で、上下左右の余白を均等にして、尚且つ真っ直ぐ貼っている。

これだけで喰っていけるなこの兄ちゃんw
Posted at 2011/10/15 17:27:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「次期主力期が決まりました http://cvw.jp/b/462635/46548660/
何シテル?   11/19 21:25
自転車でヒルクライムするやつの気が知れん!って思っていたが、いざやってみて心拍数限界まで追い込んだら、ちょっと気持ちいい自分がいた。 Stravaってサブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 17 18 19 2021 22
23 24 25 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/19 22:15:26
昔描いた絵をデジタル化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/19 22:14:04
この中にひとり裏切り者がいる( ゜Д゜) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/23 00:04:55

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
19年ぶりのホンダ車
イタリアその他 Bianchi Bianchi OLTRE XR3 DISC (イタリアその他 Bianchi)
Bianchi OLTRE XR3 DISC 自身初のロードバイクです
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
念願のL175S前期型、2007年式メモリアルエディションを中古で購入しました。 みなさ ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
いつもより多めに蒼白くなってきておりまーす。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation