• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T・T・W saku×momo papaのブログ一覧

2012年11月27日 イイね!

T・T・W 2012年11月26日 次期ツーリング&温泉査察&523i体力測定 小旅行 

今日は、320が一年点検という事で、代車で走行3000キロのF11 MC後の523iを借りました。

もちろんこの日に因んで、うちのチームリーダーと近場のツーリング場所と温泉を探そうということで、宝塚の奥地(秘境) 武田尾温泉に行く事に!。

嫁はお勉強会で留守なので、娘を保育園に送りに行って、お出かけの準備をします。

車両はスタンダードな523iのハイライン。

本当はMスポが良かったのですが、これはこれでOK!。
アクティブステアが大分進化してるみたいなので、一度乗ってみたかったんです。




MC後の523なので、4気筒 2000CC 184PS 8AT~って(MC前は6気筒のシルキー6で2500CCの好評エンジン)、ちょと期待はずれだなと思っていたのですが、乗ってみると確かにエンジン音は4気筒ですが、8ATのめっちゃ速いシフトアップに感動されてしまい、そんな馬鹿な先入観は一切吹っ飛びました。

 
体力測定後の六甲山牧場にて↓



もちろん、BMWの醍醐味DSCオンのスポーツ+の制御少し入っているバージョンとDSCフルカットでテストしましたが、本当に1750キロもあるのか?と言うよな動きで、悪天候な路面の中ハイスピードで駆け抜けることができました。
逆にMスポーツや、550とかではなく、スタンダードグレードの523の素仕様を貸して頂いたことを感謝したいと思いました。
ベースグレードに乗ったことで、逆に動きとかもわかりやすく、尚軽量モデルなのですごく5シリーズの素性がわかりました。
上級グレードがこの素グレードにどれだけスパイスが加わっていくのかがすごく楽しみになりました。
後ろに乗るだけの車ではないと、感じさせられるハンドリングの良さ。
基本に忠実なBMWの熟成されたシャーシや重量バランスが聞いているんでしょうね~!。
この大きさと長さで、4気筒2000CCですから!。
ボディーが良いので、すごく足回りをしっかりと動かせている感じがしました。
またアクティブステアが、全く違和感がなかったです。昔のハイキャスや4WSとは訳が違うと思います。またそれが効いているのか解りませんが、LSDもないのにホイールスピーンが悪天候にも関わらず少なく立ち上がり方向に車は進んでいきます。電子制御のステア修正が効いているのでしょうか?。ドリフトコントロールも全く不安感や、不自然な動きやインフォメーションが無く、落ち着いて左肘をコンソールに掛けながら、会話しつつこのサイズを振り回せます。次の動きや狙うラインがヨリほかの車よりよめる感じがしました。
今まで感じた事がない感覚でした。
また、8ATのギヤ比も日本の峠向きのギヤ比で、また
レスポンスのイイシフトUPでパワーも充分すぎるぐらいで、523で日本の道は充分すぎると思いました。
このATがこの車の鍵なんだな~ってちょっと思いました。確かにエンジンはスロコンなので、細かいアクセルコントロールはできませんが、ターボ自体はレスポンスは良いですし、低中速のトルクもしっかりあります。その辺りを熟知した乗り方をすると気持ちよく、いい走りが可能だと思います。

なんで、5シリーズのユーザーさんが沢山居るのか、よく解りました。

過剰評価している訳でもないですが、運転していて素人の私のレベルで、ワィンディングを流していて、このクラス特有の「重たい・足回りがフニャ・ブレーキがプアー」って全く思わないんです。すごく1750キロもあるように感じがしません。




私も満足したのでリーダにも交替して試乗してもらいました。六甲山牧場から東六甲~盤滝峠を超え、三田方面へ!。
同じくし、駆け抜ける喜びで感動してスライドさせていました。






JR道場からの西谷方面へ抜ける抜け道の、ターマックコースでの試乗を終えて更に感動し???。

目的地の関西県の秘境?。

武田尾温泉に到着!。

旧福知山線のトンネルが出てきました↓




トンネルの汚れが、当時の蒸気機関車やディーゼル車が通っていた事を思い浮かべます。
トンネル跡です↓





当時の旧福知山線、武庫川沿いを走っています。保津峡見たいにトロッコ線で残して欲しかったです↓



そして、温泉旅館 あざれ に到着。


   

入浴、一人1800円という高級風呂!。ちょっとビックリ!。
ロビー↓







露天風呂から見える景色!↓。




紅葉がすごく綺麗↓



室内のお風呂、今日は平日なので貸切状態です。



お風呂も入ってすっきりしたので、ちょっと腹ごしらえと、秘境の探索へ!。
茶店のような食堂を発見!。
焼きボタンの文字に惹かれてお店に吸い込まれました。





お店の名前はさくら屋さんと言うお店で、お店の名物である獅子肉を使用した、獅子玉丼を頂きました。お味噌汁・仕出し付(1000円)。
シツコクナイ、自然なおふくろさんの様な味付けで、山椒や生姜で上手く獅子の臭みをとっているので、全く臭みなどありません。リーダーも獅子のお肉は食わず嫌いなところがあったみたいですが、この獅子肉を食べて克服していました。
丼以外のお豆さんの煮込んだモノのお出しの味がすごく自然な感じでヨカッタです。

他に鹿のお肉などありました。
今度は牡丹鍋に挑戦します。




さくら屋さん↓



大阪方面の旧線路跡。この静かな場所でずっといったら今にも、山の奥から電車の音が聞こえてきそうです。線路の奥の方にもトンネルが見えます。ハイキングコースの途中には、鉄橋などもあって一回行ってみたいです。




ちょっと夕暮れで画像が解りにくいですが、こちらは川の反対側から現福知山線の、武田尾駅を写しています。




そして楽しい小旅行の時間もタイムリミットが迫ってきて、車を返却する時間と娘を保育所に迎えに行く時間がやってきたので、ダッシュで帰宅しました。

今回の査察ですごく良かったので、来年辺り、チームで行きたいと思います。

523また乗りたいな~、次は6気筒に乗りたいな~!。

温泉効果もあり、喘息と体調不良がマシになりました。
精神的なリフレッシュもあるんでしょうね!。
車&・旅っていいですね!。

帰ってちょっとしたら、1年点検から320が帰ってきました。

今日一日、早かった~!。

秘境はまりそう~!。

Posted at 2012/11/27 17:42:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月11日 イイね!

T・T・W 2012年11月10日 サーキット&ツーリング&温泉&海鮮丼の旅ツアー


T・T・Wの今年終盤のイベントがついにやってきました。



当初はサーキットだけの計画でしたが、メンバーの意見や車の状況を考慮し、サーキットとツーリングとグルメと温泉をまとめての企画で行いました。

本日、11月10日は何とか晴れてくれたので、めっちゃラッキーでした。
(晴れと雨では、予定だけではなく、みんなのテンションも変わります。サーキットはFRだと面白いんですけどね!。)

今回の企画の幹事&企画は私で、毎度ながらの6枚綴りのT・T・Wお馴染みのしおりも製作しました。(うちは最近配布物が多くて、一部のメンバー6人ぐらいは、専用の100枚入のクリアファイルを持っています)

企画したのと、スケジュールダイヤを組みましたが、超過密ダイヤで、計画通りに動かないと、一日の予定が大幅に変わる段取りでした。
なんせ、メンバーにはNAのワゴンR(AT)も居る中の、一日走って、遊んで、見て、食べての800キロなので、全てにおいて過密三昧!。


AM5時00分 自宅



昨日は寒い中、朝7時から洗車して、仕事に行って帰ってきて、1時に寝たので全然眠れずでしたがテンション↑UPで元気です。

家族で用意して自宅出発!。


AM5時50分 中国道 名塩SA





ここで名塩SA組と合流です!。
高校生からの友人も集まり、さらに昔話をしつつ盛り上がります!。


AM6時50分 名神高速 桂川PA





ここで、桂川SA組と合流で近畿ブロック組が集まり、即出発です!。
リーダーのワゴンRは、ぺちゃくちゃ喋っている間に、出発していました。


AM9時00分 伊勢湾岸道 刈谷SA






通常ならば間に、新名神 土山SAで休憩するのですが今日は時間が無いので、ここまでノンストップです。
名古屋支部長とご家族も集まり、トイレ休憩と早めの昼食をここで行います。
支部長のご家族には、新たに女の子の赤ちゃんが仲間入りしていました。

食事は皆で、東大阪でお馴染みのラーメン横綱を食べます。








デザートはサーティワンアイスクリームでシメて、また旅路はゼンは急げで出発です。


AM10時45分 モーターランド三河 到着。




ここでグリップ枠の11時の枠をたっぷり走ります!。

ここに来るのは2回目で、去年のT・T・Wの夏の旅行で、レンタルカーのヴィッツとファミリアで、皆で遊びました。



なんとこのサーキット、レンタルカーはもちろんデビューしたところの新車、86がレンタルカーで乗れるんです!。しかも、めったにお目にかからないRCに乗れます!。


試乗車が気になる中、320を買ったところで火の車なのに、乗れば発作が出そうになるので、乗らないようにしてきましたが、やっとの思いで、ここのレンタルカーである新型の86に乗れました!。
凄い良心的なサーキットです。※マスターも親切ですし(#^.^#)

話題のスポーツカーの、86やBRZに乗った事が無かったので、一度乗りたかったのです。



試乗車や一般道でわからない事が、サーキットなら全開走行できるので色々わかりました。


当たり前ですが、320と比べて動きが軽い!。最近の車にしたら頑張っていると思います。



しかしエンジンパワーのもっさり感は残念でしたが、私は10週だけでしたが本当に純粋に楽しいと思えました。もちろん電子制御はフルOFFにしましたが、それでも多少は制御が入っているみたいで不自然な動きがありましたが、車本体の動きとしては誰でも楽しく走れて、気持ちよくなれるセッティングだと思います。誰でも安全に走れる、いい車だと思います。気持ちよさにはエンジンの重心が低いのも効果が出てそうですね!。

動画を見ていただいたらわかると思いますが、軽快です。画像の最後の方では、リーダーが運転するレンタルカーのロードスター(紺)に嫌がらせをできるぐらい、イキナリなんでもできちゃいます。

嫁さんも10週乗ったのですが、いいタイムで走っていました。嫁さんも大絶賛でしたが私が「発作で買ってしまいそう」発言には「・・・(怒)」でしたが・・・。

峠とサーキット専用でエアコンなくていいからBRZRA欲しいな~!。
この車に乗った感じ、峠だと勾配がそれほどキツクない峠なら、ノーマルでもそこそこ走れると思います。








皆さん、楽しそうに走っています。




86・ヴィッツ・ファミリア・ロードスター2台借りて、自車のロードスター2台で遊びました。
T・T・Wでロードスター4台での走行は楽しそうでした!。


なんと来月だったら、現在改修工事途中の新コースの400Mが連結されて、1200Mの頼もしいコースを吟味できたのですが、今回は仕方がありません。
ここのマスターも、工事の出来具合を見ながら、コースレイアウトを色々考えているそうで、完成した新コースに期待します。



ここで集合写真↓。



PM13時15分 モーターランド三河 出発


モーターランド三河で名古屋市部長ご家族とお別れして、神戸組はイザ北上します。東海環状道を北上し、土岐JCTを超え東海北陸道を目指します!。









リーダーワゴンRは我々に追いつかれないように必死に逃走します(笑)。


PM14時00分 東海環状道 美濃加茂SA

リーダー以外の乗用車組は余裕があるので、美濃加茂SAでトイレ休憩をします。





私ここの名物のタン串焼きを食べます。
あっさりしていて美味しかったです








リーダーを追いかけに行きます!。





途中、白山が見えてきて山頂付近の雪化粧も見れました。
※ナビのルートは高速優先ルートなので無視します。

PM15時00分 東海北陸道 白鳥IC

のんびりし過ぎてリーダーに追いつけなかったので、当初158号線の油坂峠を通る予定でしたが、中部縦貫道でワープします。




PM16時00分 九頭竜湖

途中ドライブイン白馬銅にて、紅葉を見ながら九頭竜湖で景色を見ます。※リーダには追いつきませんでした。




本当に、今日来てヨカッタです。次の日だったら大雨でした。



ほんのり気温も暖かくて、ツーリングの季節まっしぐらです。










PM18時00分 8号線 福井市内

九頭竜川沿いの道で、観光の方が紅葉を見ながら走っているので、円滑に道路が進まなかったのと、福井市内の渋滞が酷くて、予定時間が大幅に狂ってきます。



PM19時00分 越前海岸



なんとか、予定を修正しながらも 予定地 越前海岸に到着。
最近月に1回、ペースで越前海岸に来ています。





予定の晩食会です。

激ウマ、刺身定食と海鮮丼です。お店の大将にオーダーで刺身と海鮮丼のネタを大盛りで料理してもらいました。





仕出しにアジの南蛮漬け、白菜の煮物など出てきました。
疲れている時に最高です。







PM20時00~21時00分 漁火(温泉)

いつもの漁火でお風呂にはいって、旅の汗を流します。
今日は家族風呂に入ってみたいと言っていた、リーダー夫婦に譲り私たち家族は、通常風呂に!。露天風呂で、今から神戸に帰る事も忘れて、今日の話題や、タワイモナイ話で盛り上がりました。







リーダーは敦賀市内のホテルで泊まって、次の日に観光しながら帰るとの事で、我々は敦賀市内から161号線に抜けて、湖周道路へ。



夜の湖周道路と湖西道路は流れているので、名神高速 京都東ICまでは米原JCT経由とそれほど時間差はありません。

昔、ETCが普及するまでは、北陸方面にでかけた際はよく使っていました。若い頃のバイクのツーリングコースでもありました。


湖周道路入口で休憩しています↓。






PM11時30分 名神高速 桂川PA

一様、GOAL地点の名神高速 桂川PAに到着!。
ここで皆で分かれて、現地解散します。






皆、ここまで来るとカラ元気です!。
私は温泉と美味しい食べ物と紅葉のお蔭でストレスが無くなって、元気になってます!。








今回、320は自宅に帰ったら800弱走っていましたが、エアコン付けて燃費を気にしない、気持ち良い走りをして、スロコンは一番フケるモードにしていましたが、
320だけ燃料無給油で帰ってきました。ファイナルを変更しているとはいえ、直噴モデルは燃費がいいです。


今回の旅は内容が濃かったですが、本当に楽しかったです。
来年の企画はまだ決まっていませんが、また面白い企画を考えていきたいと思います。


参加してくださった方、お疲れまでした。





Posted at 2012/11/11 23:21:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月08日 イイね!

エスティマが3週間ぶりに帰ってきました。(なが~い12ヶ月点検へ行ってました)






題名の通り、エスティマがやっとこさ帰ってきました。




今回12ヶ月点検で色々治したので当然なのですが、これからも末永く付き合っていけそうです!。


詳しくは、下記の関連情報(整備手帳をご覧下さい)。





親父のマニュアルのエスティマが懐かしいな~、ミッドシップでLSD入れてたんで、形に合わない走りと気持ちよさが良かったのにな~!。


この当時からのエスティマとトヨタは万人向け&優等生&コスト儲けに走ってしまって、味のある車が減った気がします。そんな車を開発する人も、コストダウンと共にカットされたのでしょうか?。

味はないし、面白みは無いですが壊れないMCR30・ECR30もいい車なんですけどね~!。

 

 

Posted at 2012/11/08 12:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「携行缶、ボディーカバーのガードバンド更新 http://cvw.jp/b/464970/48567973/
何シテル?   07/27 23:03
初めまして、 T・T・W saku×momo papa です。 2人の娘を持つ、車好き、イタ~イ~親父です~!。 2世帯家族で、車が好きです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
4567 8910
11121314151617
18192021222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 07:54:53
トヨタ(純正) ブレーキマスターシリンダー リザーバフィラキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 02:25:03
アジュール スーパーオーリンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 14:15:03

愛車一覧

米国ホンダ ODYSSEY カナダホンダ オデッセイ2019年モデル (米国ホンダ ODYSSEY)
カナダホンダのオデッセイです。 グレードはツーリングになります。 カナダ版ではツーリング ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスタークーペを買っちゃいました!!! 私のおもちゃです! ここまで、レストアしてき ...
スズキ ジムニーノマド 忘れた頃にやってくるジムニーノマド (スズキ ジムニーノマド)
ギリギリ、2025年2月3日の17時前に発作が出て予約しました。 キャンセル不可、値引き ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
嫁さんのメガーヌを売却してしまったので、親戚が普段使っていない旧型ディフェンダーを新車購 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation