• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤い牙のブログ一覧

2025年05月22日 イイね!

f1.8でボカしてみる



ルービックキューブ(知ってる諸氏はアラフィフ以上確定)に似た箱、もとい魅惑のキューブが到着しました。



撒き餌レンズと呼ばれる、ズームのない標準レンズ・EF50mmf1.8stmを購入しました。今時は24-70、24-105、28-75、などの広角から中望遠までのズームレンズが標準として主流ですが、かつては単焦点の50mmが標準でした(同じく知ってる諸氏はアラフィフ以上確定)。



早速近所の河原へGo。。。ではなく過去形だからWent(←ウルセーよ)
この写真からはずっとf1.8で撮影しました。(最後の写真は除く)



f7.0くらいに絞ったほうがカリッとした絵になるのは承知ですが、とにかくf1.8を試すのが今回の目的。



前の写真よりこっちの写真の方が遠近感(手前に大きい物・奥は風景)が強いのでボケ感は強調されるかと。



発色も綺麗で満足です。



別の場所へ移動。



麦畑だったかな?いい感じです。



ズームレンズだと足を使わないで撮影できることが多いです。単焦点レンズは自分で動かないと納得のいく『切り取り(構図)』を得られないので足で稼ぐ必要があります。久しぶりにそんなことを体で思い出しました。



最後にカメラにレンズを付けた状態。コンパクトで撮影も楽でした。これでいいじゃん、って感じです。実際はこれだけでは我慢できず楽ちんなズームに頼ってしまうのですが、コスパの良い50mm標準レンズ、中々侮れません。楽しみが増えました。
Posted at 2025/05/22 23:05:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出掛け・ドライブ | 日記
2025年05月11日 イイね!

カメラバッグ更新・再変更、他

①カメラバッグ
2025/3/9にカメラバッグ更新のブログをUPしました。

その時はDV-4319(DV43)という型式のバッグを車で使うことにし、もう一つ大きいサイズ・DV-5024(DV50)は家で機材保管用にすると記しました。

ですが、大きい方が機材以外にも色々収納できるのでDV-5024を車用に変えました。



設置風景。流石にデカいです。
横に置くとMTシフト操作時に干渉するので縦置きしました。

今までのカメラバッグは横置きで、急ブレーキ時に飛ばないようにバッグ本体のショルダーベルトをシートバックに掛けていました。

このバッグでは縦置きにしているのでショルダーベルトは届きません。ですが写真の通りバッグと助手席インパネとの隙間が少ないので、急ブレーキ時に助手席足元にバッグ内部が転がることはないのでそのままにしました。



開けた状態。常用するEOS6DMark2&24-70㎜レンズはスペースは取るものの取り出し易いようにグリップ部を上にした横置き。

EOS60D&70-300㎜(APS-Cなので35㎜換算だと113-484㎜)は稀な頻度で望遠を使うサブ、収納スペース重視の置き方。この後のスカイツリーの写真は60Dで撮影しております。

それ以外にEFレンズ2本!を現在注文中なので、そのスペースも確保してます。



林道での虫対策も今まで使っていた大きいアースジェットを再装備。

②ツーリングマップル
先日紙の2025版を購入しました。
↑の2枚目の写真に収納風景があります。

おまけで携帯アプリのキー番号が入ってたので試しにインストール。1年間アプリが使えるのか、アプリ内の機能(位置を地図にプロットしログを取得できる)のみ1年有効なのか、説明がイマイチで分かりません。



こんな感じ。昭文社さん、事例ということで画像についてお許しを。

紙版だとページ分けされているのがシームレスで上下左右移動できるのは◎です。グーグルマップと連動しており拡大(縮小)しすぎるとグーグルマップが表示されるのは私的には△なのですが、紙版と合わせて今後使ってみます。

電子版だけで事足りるなら、カメラバッグのスペースも空くし今後紙版を買うことはないでしょう。


③前回ブログと同じ場所
っと前回ブログは一部お友達限定ですが、今週もドライブしました。



某展望台でのショット。前回スカイツリーは霞んで見にくかったですが、今回は肉眼でもバッチリ見えました。流石に一際高いのが良くわかります。

この写真は前述の通り60Dで撮影です(484㎜相当)。レンズ交換せずにサブ機で望遠撮影できるのは非常に楽です。



帰路、道路際の水辺。



締めは前回と同じくS字と愛車。被写体が異なると印象は変わりますね。
Posted at 2025/05/11 20:41:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け・ドライブ | 日記
2025年05月01日 イイね!

タイヤ交換した後、どう表示してますか?



今まで。ホイールの穴へ適当に紙をブチ込んでました。



紙を取り出す&広げてから、始めてどの位置についていたのか知る事になります。紙は汚れて消耗するし初見で分からないのは面倒です。タイヤローテーションにおいて、前回ついていた位置を知ることは重要です。



エクセルで適当に文字を入力しプリント。
左:A4プリント状態(後でカット)
右:カット後。
車を2台持っているので2セット分の作成に着手しました。



ラミネートフィルムにセット。



古いラミネーター。使用頻度は少ないけどあると結構役に立ちます。

電源入れてから温まる=使用可能になるまで15分ほどかかるので、その間にプリント&カット&フィルムへセットなどを行いました。



吸い込まれます。



真ん中でカットし2つに分けます。
このままだと角が痛いです。




丸くカット。C面でもいいけど好みの問題です。



1台分完成。



こんな感じで貼り完成。テープは常時タイヤを保管している物置に入れておけば接着が弱くなった時に直ぐ交換できます。

ずっと面倒で最初に説明した手書きの紙による方法を行ってましたが、これで次回冬タイヤ交換時に作業が多少改善されるでしょう。

以上で終了、皆さんはどうされてますか?
Posted at 2025/05/01 19:32:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2025年04月30日 イイね!

S字カーブと林道巡り



6年ぶりに更新したツーリングマップルR(以下TM)の関東甲信越版を引っ提げてお出かけしました。

写真のテーマは前回ブログと同じくカーブ、特にS字に拘ってみました。



最初は横川林道。渓流と道が並行しそれぞれS.Sという感じかな。



通行止めで途中引き返しでしたが、TMに記載の通り『雰囲気のいい道』でした。



藤ノ木沢林道。イイ感じの逆S字具合。



写真ばかり撮ってるので速度は遅いです。



そのまま繋がっている四時川林道へ。都合よくS字を撮れる場所は少ないので早くもこのテーマは挫折かも。



一部舗装化が進んでいるものの、渓流沿いダートを十分楽しめました。



湯遊ランドはなわで入浴。
リンク先↑に私がこの浴場を好きな理由が記してあります。変わり者のコダワリなので参考にはなりませんが…



道の駅はなわで車中泊。コンビニ併設なので温かいご飯が食べられるのが嬉しいです。



翌日、雑然とした車内の寝床。

この日は何度も走っている鶴石山周辺の林道はパスしさらに北上。TMでいうと鶴石山周辺より1ページ北のエリアへ移動しました。





赤原遠山林道。TMのコメント『山上を走るが展望はよくない』通りでした。





行司沢林道、小滝沢林道。
運よく?テーマのS字に出会えました。



最後は乙次郎林道。



コレは読めないですね。
登山者(車)は居ませんでしたがJB74の人とすれ違い、通行止めと教えてもらいました。



この日走った3つの林道は見どころも少なくそれぞれが離れているので、多分2回目は無いと思います。ですが未走破林道を走れて満足できました。



2日連続車中泊はきついのでルートインに宿泊、写真は翌朝です。この日は晴れて湿度も低く爽やかでした。



埼玉までのドライブ(往復下道)も気候が良いと楽です。ついでに言えばエアコン使わないので燃費も◎



最後は筑波山の写真で終了。
GW前半、やってることは何時もと変わらない林道巡りでした。
Posted at 2025/04/30 12:01:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2025年04月21日 イイね!

カーブ、電気と林道

みん友の隼77さんが近年S660を購入してからカーブ(くねくね道)の写真をUPするようになりました。

10年以上前、みんカラ編集部認定の『フォトマイスター』に選定された御仁であり、そのカーブ写真も秀逸で気になってました。

林道に限らず山道にカーブはつきもの、今まで気にもしなかった素材を求めてお出かけしました。



いつもの山道。高低差も含めて中々の『くねくね度合』なのですが、マイスターでない私には切り取るのがチョイと難しい。結構手ごわい素材と感じました。



カーブは一旦置いてダムの見える某所へ到着。写真左の人工物は何か?



答えは鉄塔の足。



見上げれば不思議な幾何模様。



電気は続くよどこまでも。



先ほどの鉄塔がココに繋がっているかは分からないけど、以前から気になっていた変電所。お初の見物が出来て満足です。



某林道へ移動。霞んでいるお空、こればかりは仕方ありません。



U字カーブ、電気好きの諸氏なら『逆Ωカーブ』か?
この写真のど真ん中にあるのが次の写真だとハッキリします。



セメント会社らしいです。



2010年と2015年に訪問した剣山スーパー林道のステッカー。早いもんで10年ひと昔、今度はいつ行こうかな?



林道の人工物で私が良く撮る被写体、金網。
カーブに比べれば全然楽な被写体です。



逆S字風なカーブ、切り取りが難しいです。



桜は先週までが見ごろ、1週間遅かった。



前回来たときは工事中だった場所も見事に完成していました。




林道からの帰路。タイヤ跡もS字風か。



1枚目の写真と同じ道で帰りました。カーブ写真は難しいのでフツーに撮りました。



以上、赤い牙=本名『S』のブログでした。
Posted at 2025/04/21 01:19:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 林道 | 日記

プロフィール

「@RIDE-BLUE さん。
そのスプレー、カインズですよね。
カインズブランドのスプレーはコスパがいいので諸々愛用してます。」
何シテル?   09/27 13:37
◎ジムニーJB64型に乗っています。  普通のドライブ・林道走行を楽しんでます。 ◎雑誌・メディアが載せてくれない車ネタを語るのが好きです。  以...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年4月JB43ジムニーシエラから乗り換えました。 2022年9月、1年半乗った ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
1300ccのシエラ、4ATです。 購入時センターデフ式4WD車種と迷ったのですが、この ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真置き場用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation