• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

psgのブログ一覧

2011年05月28日 イイね!

新規格軽、ABS付きフロントナックル入手

新規格軽、ABS付きフロントナックル入手一年以上前から、効きが悪いワークスのブレーキの対策として新規格軽のブレーキの流用をたくらみ、パーツを集めてキャリパーのオーバーホールなどしてきました。

以前乗っていた新規格ミラの鬼のように効く純正ブレーキからすると、ワークスは「死ねる程の効きの悪さ」です。10万キロ走ってエア抜きやキャリパーのオーバーホールもしてないようなので既に本来の性能は発揮してないでしょうがそれにしても効かないです。

また社外のパッドやスリット・ドリル穴付きローターなどはかなり高価なので新規格軽の中古ブレーキがお小遣いの範囲内になりそうでした。





しかし自分の車両は当時としては珍しい?ABS付きであることが流用の妨げになっています。

・ワークスのナックルはキャリパーのステーの穴ピッチが新規格軽のものと合わないので、ターボなし
 旧規格NAアルトのナックルが必要
・当時のNAアルトでABS付き車両のナックルのオークションでの入手が困難
・スズキで聞いたところ、ABS付き車両でもNAアルトのABSなしナックルは取り付けはできるかもしれ
 ないが、ABSのセンサーが常にエラーになって車検で追及され不合格になる可能性が高い
・新規格のキャリパーとローターのみ入手していたが、ローターのガード板もサイズも大きいものが
 必要



等々・・・問題が山積みですが、昨日すでに落札しておいたKeiスペシャルのナックル(ベンチレーテッドディスクブレーキ)が届き、そこからガード板、ABSのセンサー周りを剥ぎます。

今考えているのは、旧規格NAアルトのナックルをこれから入手して、そこにキャリパー、ローター、ガード板、新しいベアリングと取り付け、更に溶接でステーなどをつけてABSのセンサーをつけたいです。
車検に引っ掛からないほどに自然な感じを目標に、ジムニー純正インタークーラーの溶接の時お願いした後輩の親父さんに依頼する予想です。



本当はABS付きのターボなし旧規格アルトが中古で安く手に入れられればそれが一番いいのですが・・・
Posted at 2011/05/28 11:00:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ追加 | クルマ
2011年05月24日 イイね!

後付け油温センサー取り付け

後付け油温センサー取り付け今日は娘と嫁さんが寝てくれたので油温センサーの取り付けをしました。
、オイルフィルターのところにオートゲージのアタッチメントをかませてセンサーを取り付けました。


オイルパンとの干渉部の削りと塗装はしておいたので、それが本当に大丈夫か確認しながら作業しました。



思い掛けないミスとして、アタッチメントをエンジン側に固定する中心の専用ねじを締め上げるのに26mmのソケットレンチが必要なのを見落としていて、手元になくてやけくそでモンキーレンチで締めてしまいました。油圧がしっかりとかかったとき、オイルが漏れてこないかちょっと心配です。



近いうちにスズキに行ってオイル交換とフィルターの交換、アタッチメント固定ネジの増し締めをしてもらおうと思います。それからしばらくオイルの温度を観察して、オイルの傾向をよく掴みたいです。
Posted at 2011/05/25 01:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ追加 | クルマ
2011年05月20日 イイね!

油温センサー取り付け用ブロック削り

油温センサー取り付け用ブロック削り夏場、ちょっと街中で、信号等、のろのろ走ると水温がすぐに高めになります。
ましてや山道やサーキットではもっと暑くなるでしょう。

導風板作りや、オイルクーラー取り付けなど冷却対策をやる前に現状の油温を調べようと
ずっと前に、油温計をつけようと油温計とセンサーのブロックを買いました。
オートゲージ製です。


でもオートゲージ製のセンサーブロックは、そのままでは取り付けできないことが分かりました。
面倒くさいな~とずっと放置して、メーターだけ設置してお飾りになっていました。



オイルパンが生産される際の絞り加工の縁の部分が高く、オイルフィルターとオイルパンの距離が近いので、ブロックが絞りの縁に干渉してブロックがエンジンに当てつけられません。
ワークスのK6Aエンジンに取り付けるのには、オイルパンの縁を削るかセンサーブロックを削らなければいけません。


オイルパンを外したらガスケット等が大変そうなので、仕事の休み時間にちょっとずつチマチマと、
センサーブロックを削りました。
アルミのせいなのか超硬ばーやグラインダーがすぐ目詰まりしてかなり面倒でした。



この記事を見てからセンサーブロックを購入される方がいましたらご注意ください。
直径73mmぐらいが上限でしょうか、外径が大き過ぎないブロックかどうかよく確認して買いましょう^^;
Posted at 2011/05/20 21:47:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ追加 | クルマ
2011年05月14日 イイね!

ジムニー純正インタークーラーの流用・取り付け

ジムニー純正インタークーラーの流用・取り付けやっとのことで取り付け完了しました。


テストは明日朝、消防の訓練に行く道でしてみます。


少しはトルクアップするといいな~!
しかし・・・純正そのものだからかインパクト弱いな~


追記:交換後の感想として、3500から上の回転で少しだけトルクが増えた感じです。
Posted at 2011/05/14 23:08:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ追加 | クルマ
2011年05月09日 イイね!

大容量インタークーラー(ジムニー純正)仮取り付け

大容量インタークーラー(ジムニー純正)仮取り付け中古タービンへの交換で、なんとか白煙はほぼ出なくなったようです。


やっと汚れなくなったので、トルクアップのためにJA11ジムニーのインタークーラーを取り付ける準備をしています。


嫁さんと娘が早めに寝てくれたので、作るステーを一度紙で作り、大体の穴位置やステーの形状を決めて、ステーを作り、仮合わせしました。



今回はステーに明けた穴位置がずれていたので再度加工して、近いうちに取り付けたいです。
Posted at 2011/05/09 23:52:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ追加 | クルマ

プロフィール

「必要十分 http://cvw.jp/b/466368/48325489/
何シテル?   03/22 11:14
時々山を走っています。 姫、太郎、二郎、三郎と4児の父です。 次男三男は双子として授かりました(^^) 子供が小さいので最近走りに行くのは雪山です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12345 67
8 910111213 14
1516171819 2021
2223 24252627 28
293031    

リンク・クリップ

PERSONAL Neo Eagle 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 15:08:34
Personal NEO EAGLE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 15:06:11
PERSONAL Neo Grinta 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 23:05:13

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
嫁さんも車屋さんも、軽ターボマニュアル中古は良くないということで、しばらくオートマ、ター ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
8年式、11.8万キロのHB21Sをオークションにて落札しました。 お隣、山梨にお住いの ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
●エンジン 本体ノーマル NGKプラグコード JA11ジムニー純正インタークーラー EA ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
4WD、5MT、NA、3気筒SEエンジン、吹けない、非力・・・シングルカム。 壊れなく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation