• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あると君のブログ一覧

2013年05月12日 イイね!

東北6県4日間 車中泊の旅

先週の連休を使って東北地方をラパンでドライブに行きました。
当初の予定では秋田県の田沢湖が最終目的地ですが、余裕があれば青森県の十和田湖まで攻め込むというかなりアバウトな目的地設定でした。


最終的には青森県の大間まで行きましたけどね



この4日間にあったことをお話しします。

5月2日
いつも通りに仕事を終えて帰宅後に出発前の準備を行いました。
今回のラパンの装備を紹介します

・車中泊ベッドver.2

全長2メートルのワンオフベッド。乗車定員の変更を避ける為に座席の取り外しをせずに装備可能。
車体に固定はされていないものの、寸法や足の位置等にこだわって作っているので、
車中という過酷な状況下でもズレ動いたりしない優れもの。
また、分解することが可能で、簡単に4名乗車に戻すことが可能です。
組み立ての際も、工具いらずのはめ込み式!
車検時の言い訳は「綺麗に作ってあるだろ?これ、積み荷なんだぜ。」

・寝袋
車中泊でエンジンをかけっぱなしは他の方に迷惑になるのと、一酸化炭素中毒の危険性があります。
でも、寒くて寝れなくては困ってしまうので、去年購入。

・追加フォグ


街灯の全く無い暗い夜道を走る時に非常に安心できる頼もしい奴

純正フォグのみ


追加フォグ点灯


こんなに明るさが違います。
車検時の言い訳は「ごめんなさい!本当にごめんなさい!すぐに外しますから!」


ここまでは以前と同じ装備ですが、今回は新しい車中泊グッズを追加しました。

・インバーター
交流100Vを取り出せる便利な奴。
これで省電力な家電製品を車内で使用可能。

・ノートパソコン
もう説明はいらないはず。ごく普通のノートパソコン。調べものから暇つぶしまで何でも可能
デメリットは、対衝撃性が無いので怖い。ラッシングベルトでしっかり縛って装備。


装備はこんな感じで準備完了です。
準備ができたので明日に備えてしっかりと睡眠を・・・












取らないで即出発!!それがあると君スタイル!!

とは言っても、全く睡眠をとらないで進める程超人ではないので、福島県の白河市で寝る予定です。
自宅がある千葉県北西部を23時に出発!
30分程走って茨城県に突入しました。
私の個人的な考えですが、茨城県は真っ直ぐな道が多いです。平野だから道も平坦。
走りやすいのですが、アクセル一定シフトは5速ホールド・・・


眠いっ!!

そんな過酷な(?)状態の私に救いの手を差し伸べてくれる存在が栃木県でした。
ここからは多少アップダウンも増えてくるので、シフトチェンジの回数も増えてきます。
でも、やっぱり眠い。
そんな感じで進んでいましたが、限界を感じてきたので事故を起こす前にコンビニに入りました。
時刻は3時半でした。改めて自分の現在位置を確認してみたところ、なんと既に福島県白河市でした。
なんとか目標達成したので、少し仮眠をとることにしました。





5月3日

6時半にセットしておいたアラームより早く起きる。それがあると君スタイル(^_^;)
朝食と身支度を済ませて7時に出発です。
今日の車中泊予定地は秋田県にかほ市にある道の駅象潟です。
そこに至るまでのルートは
先ずは福島県の磐梯吾妻スカイライン
次に山形県米沢市、寒河江市辺りから最上川の脇をひたすら進んで新庄市。ここから最上川に沿うように日本海側に向かって行き、日本海に出たら海沿いを北上してにかほ市です

先ずは磐梯吾妻スカイラインです。
ここは、写真で見て景色がよさそうだったので行ってみたいと思ってました。
今思えば、ここが東北に行こうと思った場所の原点で、ここからなぜか青森まで行くことにまで発展してしまった諸悪の根源とも言えます。

山道をしばらく進んでいるとこんな電光掲示板が見えました
「磐梯吾妻スカイライン積雪あり。滑り止め必要」
引き返す訳にもいかないので、とりあえず進んでだめだったら迂回することに決定して進むと・・・






驚きの白さ!!

(この写真撮影したとこでスタックしたのは秘密です)

何の迷いもなく素早く迂回しました。
そこからは順調に進んで行き、山形に突入。
最上川沿いはこんな感じ



利根川なんかに比べると結構流れが速そうでした。

しばらく進むと、今まで渓谷のような風景だったのが一転、視界が開けて平野のような場所になりました。地図を見なくともそろそろ海に出るのがわかるような光景でした。
そこから秋田に向けて北上・・・あ・・・うわ、なんだあれ・・・




なんか、秋田方面だけすごく雲行き怪しいんですけど・・・

ちょっと不安になりつつもなんとか秋田県に入り、にかほ市の道の駅 象潟に到着。
ここで車中泊の予定だったのですが、並みのあると君(アホ面)の頭脳がはじき出した計算によると、4日間では足りなくなる可能性があります。
しょうがないので、もう少し進むことにしました。
日本海側から一気に内陸へ進み、大仙市の道の駅 なかせんに到着。
今日はここで車中泊をすることに決定。
この時点で640キロ走りました。ここから大間まで予定地を経由していくと800キロ以上あるのでまだまだです。
(余談ですが、自宅から大間まで真っ直ぐ向かえば800キロです。)




5月4日
この日は雨音で目覚めました。雨の日のドライブもそんなに嫌いではないので、気にせず出発です。
この日の予定は、秋田県の田沢湖から山中を抜けて青森県の十和田湖へ向かい、そこから八戸。
そこからむつ市へ向かい、恐山のちょっと手前で車中泊の予定です。

先ずは田沢湖に向かいましたが、一向に晴れる様子はありません。
天気が良ければとてもきれいな景色が楽しめるはずだったのですが・・・残念!
ただ、こんな天気でも水は透き通っていて、とても青く見えました。写真だと伝わりにくいのが残念!









雨が強くなってきました。待ってても晴れなさそうなので出発します。




ここから山道を抜けて十和田湖に向かったのですが、道がだんだんと険しくなって最終的にはこんな感じに・・・







完全に壁ですね。関東南部に住んでる人間から見ると恐ろしい光景です。
道路自体は綺麗に除雪されているので全く問題ありません。

そして十和田湖に到着。





雨が強くて遠くが見えません。もうあきらめるしかないようなので進みます。
奥入瀬渓流の脇を通り、そのまま八戸へ向かい休憩。
そこからむつ市に向かおうと思ったのですが、道の駅がない・・・
しょうがないので少し手前の横浜町にある道の駅 横浜で車中泊です。


5月5日
今日も快眠でスッキリ目覚めました!我ながらこのベッドの寝心地は素晴らしいと思います。
一つだけ問題点をあげると、



家の布団より寝心地が良くて家で寝たくなくなる



そんなことは置いといて、今日の予定地は恐山と本州最北端の大間崎です。
その後の予定は全く計画しておりません!


先ずは恐山です。
恐山とは宇曽利湖を中心とした外輪山の総称だそうで、一つの山の名称ではないそうです。
恐山というと日本三大霊場として有名です。
なんか幽霊でも出る怖い場所に聞こえますがそうではないようで、神聖な場所なようです。





残念ながら曇りですが、景色はいいです。
時間がないので素早く大間に移動しました。





ついに本州最北端に到達しました。







写真中央に灯台が見えますが、その奥にうっすら見えるのが北海道です。








ここで並のあると君(マヌケ面)の頭脳が警報を出します。


(気合入れて進まないと時間ないですよ)


ここから一気に南下です。ほとんど休憩もしませんでしたが、唯一止まったのがここ。







小岩井農場です。聞いたことあるでしょ?
そこから更に気合で進み宮城県の白石市でダウン。
この日だけで741キロ走行しました。全部高速なら余裕ですけど、一般道だとけっこうキツイです。
この日はすぐに眠れました。




5月6日

ハーレー等のアメリカンなバイクに囲まれて起床。
今日の予定ですが、しっかりとした予定を考えてません。
ただ、初日に通れなかった磐梯吾妻スカイラインを走破してみたいと思っていたので最後にもう一回行きたいと思います。
その場で並のあると君(バカ丸出し)の頭脳がルートを計算したところ、蔵王を経由することに。(なんでそうなった?)
そこから磐梯吾妻スカイラインへ行き、北茨城から気合の南下で自宅に帰ることに。

まずは蔵王エコーラインに向かいます。
また今回も雪の壁に遭遇しました。







今回の旅で最大の雪の壁です。これって崩れないのかな?
雪の壁ばかりではなく、こんな景色のいいところもあります。







そのあとは素早く山を下り、また山形へ入り、福島を目指します。

そして、磐梯吾妻スカイラインの入り口に到着。天気は晴れで期待できそうです!
そして、ついに到着しました。





ここは日本ですか?と尋ねたくなるような景色です!
やっぱり来てよかった!

ここを登ると浄土平の駐車場があります。
そこから目の前に見える吾妻小富士に登れるので、運動がてら登ってみました。








あれ?楽に行けるかと思ったんだけどな・・・
結構キツイ・・・

でも、景色はいいですよ!







最初は楽勝だと思ってたのですが、やはり山を甘く見てはいけないようです。
下から吹き上げてくる風がすごく冷たい。だんだんと耳が痛くなってきましたが、どうせここまで来てしまったのだから、頂上っぽいところまで行きました。









うん、寒い。帰ろう・・・




(この後、強風に煽られて軽くこけたのは内緒です)






寒くて辛かったですが、おかげで目が覚めました!
よく冷えた耳の温度が回復したら出発です。

ここからは気合で南下し茨城を目指します。

茨城に向かっている時に気が付いたのですが、なんか雲行きが怪しい。
雲の色が黒っぽいんですけど・・・
あの空にほとばしる閃光は・・・
とか、思って間もなく土砂降りに。

私の勘違いだったら申し訳ないのですが、茨城って雷雨とか多くないですか?
千葉から見ていても雷鳴が聞こえる時は大体茨城方面が真っ暗になってる気がするのですが・・・
雲の通り道なんですかね?

雨の中を走っていたのですが、体力の限界を感じたのでちょっと仮眠をとってから再度出発し、
なんとか自宅に到着しました。


今回の走行距離は2138キロになりました。
もちろん一般道のみでこの距離です。
これで今まで自分にとって未開の地だった東北6県を全て制覇しました。

今までに自分の運転で行った県は

青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島、栃木、群馬、茨城、埼玉、東京、千葉、神奈川、山梨、
長野、新潟、静岡、岐阜、滋賀、愛知、三重。

1都20県です。

今のところフェリー等は使う気はないので、残り2府22県です。
まだ半分以上あります。
これからもがんばっていろんな所に行きたいと思います。
Posted at 2013/05/12 22:14:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月07日 イイね!

東北地方ドライブ終了

東北地方の長距離ドライブが終了しました。
写真はこの後にまとめて掲載させていただくので、割愛させていただきます。
4日目は宮城県から予定外の蔵王エコーラインを通り、岩手へ。
そこから行きに通ろうとして積雪の為断念した磐梯吾妻スカイラインへ向かいました。
磐梯吾妻スカイラインの浄土平でちょっと休憩。
目の前に見える吾妻小富士。
ちょっと運動を兼ねて登ってみたものの、軽装備な上に風が強く、何より寒い。
それでも何とか頂上っぽいところに到達。
ちょっと運動して目が覚めたので、すかさず出発。
そこから気合で南下して自宅に到着したのは夜10時頃でした。

この4日間の走行距離は合計2138kmになりました。
年々距離が伸びていきます…
ですが、高速道路を使わないで日数が4日程度だとこれぐらいが限界だと思います。
特に三日目の700キロ以上の走行は辛かったです。
朝7時に出発して到着が夜0時。死ぬかと思った。

色々ありましたが、詳細はまとめて報告いたします
Posted at 2013/05/08 01:25:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月06日 イイね!

東北地方ドライブ3日目

本日は青森県のむつ市から下北半島を通って恐山を眺めて、本州最北端の大間崎に行きました。

その後、一気に南下
岩手で小岩井農場を通って、その後もぶっ通しで南下。
で、今は宮城県の白石市のちょっと手前辺りでぐったりしてます。
累計走行距離1641キロ
今日は741キロ走りました。
なんか今、目の前にいるオジサンがボヤけてる上に3人位に分身して見えます。
あれは超スピードで移動してる残像なのか?
それとも幻術のようなものなのか?
もう寝ます(´・ω・`)
Posted at 2013/05/06 00:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月04日 イイね!

東北地方ドライブ2日目

今日は秋田県の田沢湖へ向かって、そこから青森に入り、十和田湖、八戸、下北半島の順に進みました。

今日は残念ながら朝から雨でした。

先ずは田沢湖です。

私の第一印象は、水の透明度が高いのかわかりませんが、とにかく水が青く見えました。
雨空でこれだけ青く見えるのだから晴れた日はとても綺麗なんでしょう。






次に十和田湖に向かいましたが、ここで事件発生。
完全にルート選択を間違えた!下調べが甘かったです。
45扁平の夏タイヤでこんなルートは通るべきではありませんが、既に引き返せる距離ではありませんので、気合で走行。
だって、こんな道ですもの、













無事通過できましたが、下調べをちゃんとしましょう!

ここから先は土砂降りのため、写真はありません。


十和田湖行って、八戸で風呂入って、現在は下北半島にいます。

明日はついに本州最北端の大間に向かいます。
Posted at 2013/05/04 23:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年05月03日 イイね!

ドライブ1日目終了

東北地方ドライブの旅1日目が終了しました。

今日は千葉県の自宅から秋田の田沢湖の近くまで移動しました。

自宅から先ずは福島の磐梯吾妻スカイラインを目指しましたが、案の定こんな感じでした。









夏タイヤでは辛いので断念。



そのまま秋田に向かいますが、普通に向かっても面白くないので、こんなところを通りました




    


最上川です



そして、日本海まで出てから田沢湖の方まで戻りました




明日は青森まで行きます




                             

Posted at 2013/05/04 00:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「@Yahho!!(ヤッホー) オートザムはありますね!実際部品買いに行ってましたし!」
何シテル?   05/23 05:07
こんにちは(*゚▽゚)ノ あると君といいます みんカラを始めた時にアルトワークスに乗っていたのでこの名前です( ゚∀゚) 今シルビアヴァリエッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   12 3 4
5 6 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

納得できない「自動車重量税!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/16 11:34:09
明日のプチオフについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/15 16:57:47
無事、帰ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/31 12:35:02

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
ヴァリエッタ故障中のためこちらのアドレスV125Sが今のメインです。買い物に使うためバカ ...
その他 彼女 その他 彼女
YZF-R25です。個人的な事情により近々泣く泣く手放します。手放す理由になったあいつだ ...
日産 シルビアヴァリエッタ 日産 シルビアヴァリエッタ
ヴァリエッタ! SR20DET、6速MTに載せ換え済み!
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
今まで所有した車の中で一番広くて快適なヤツです ですが、なかなか良い走りをしてくれます

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation