• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あると君のブログ一覧

2016年11月10日 イイね!

シルビア走行不能になりました

昨日晩御飯の材料を買った帰りに信号発進時に1速でエンジン回転は大体5000〜6000rpm位まで引っ張り、2速に入れたとほぼ同時にパワーダウン&嫌な感じのエンジンの振動がありました。
1気筒死んだような感じだな〜車停めようかな〜と思ったのですが、狭い道だったのと家まで約500m位だったのでとりあえずあまり回転上げないようにしながら家まで帰りました。
どうせプラグがダメになったとかイグニッションコイルが逝ったのだろうと思いながら点検開始しました。
とりあえずエンジンかけたままイグニッションのカプラー引っこ抜いてどこの気筒が死んでるのか確認すると1番がダメでした。
とりあえずプラグの状態を確認しましたが若干湿り気味みたいな見た目でしたが失火するレベルではない感じだったのでイグニッション、プラグを正常な2番と入れ替えて見ました。
それでも1番がダメなままでした。
そこで原因を究明するために何となくエンジンの回転を上げるとリズミカルにタンタンタンタンと叩くような音が…

終わった。この音の感じは絶対バルブ関係だ…

放置する訳にはいかないのでヘッドカバーを外して中を覗いてみるとEX側に残念なぶったいが…





ロッカーアームが割れて脱落してました。
無論カムには傷が入ってしました。

とりあえず外が暗くなり始めていたのでこの日はここまでにしました。

来週職場で部署の異動があり、大量の荷物を運ばないといけないのに…運悪すぎです
まだしっかり各部の点検ができていないのですが作業自体は一日あれば終わりそうですが部品揃えるのに時間がかかるので多分来週の異動までには修理が終わりそうにありません。もうため息しか出ないですよ。


Posted at 2016/11/10 04:04:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月08日 イイね!

最近やったことの続き

前回の続きです。
シルビアのオレンジ化にこだわっているので、ホイールのリムもオレンジにしました。




そして最近改造した部分で一番大きいのがカーボンボンネットですかね。




UVカットクリア塗装済みなので長持ちしてくれると思います。たぶん。
他にはBee-Rのレブリミッターも取り付けました。点火カットタイプのレブリミッターなので作動するまで回転上げるとパンパンやかましいですw
また改造した部分を思い出したら書きたいと思います。

Posted at 2016/11/08 02:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月07日 イイね!

最近やったことの続き

思い出したので書きますが、ある日タコメーターの調子が悪くなり日産に行き部品を調べてもらいました。
調べてもらうとメーターはASSY交換ではなくタコメーター単体で部品があることが分かりました。そのお値段5万数千円。
え…?高くね?担当してくれたディーラーの方もこんな高いとは思ってなかった仰ってましたw
落胆しつつ担当して頂いた方には中古品を検討してみますと伝え車に戻ろうとした時になんとなく
ニスモのメーターってあるんじゃね?いくらなんだろうと思い、すぐ店内に戻りニスモのカタログありますか?と聞いた所あるという回答だったので見せてもらう事に…
すんなりシルビアのメーターが見つかり、そのお値段は約5万円…
え?なんでタコメーター単体よりニスモのメーターASSYの方が安いんだよw
何故か対応してくださった方も驚くw
即決で注文して翌日に手に入れましたよ。
そして帰宅後にすぐ取り付け。



リミッターカットしていないので180km以上の表示は余計ですがなんか気分的に速そうでいいw



走行距離0kmとか始めて見ましたよw
走行距離不明にならないように記録簿には交換前の距離はちゃんと記載してあるので問題ありません。
車検証の備考欄みたいなのがごちゃごちゃ色々書かれるだけですw
私のシルビアの型式はGF-S15改になってしまってるので類別区分番号が無いので調べづらい部品なんかもありましたがいつも対応してくださった方は嫌な顔せずとても感謝してます。
とりあえずこれでエンジン音は普通のアイドリングなのにタコメーターが6000rpmだったりすることはなくなりましたので快適ですw

Posted at 2016/11/07 01:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月06日 イイね!

最近やったこと

シルビアの改造で最近やったことの続きです。
思いつきでシルビアのテーマカラーはオレンジにしようと大分前に決めていたのでその一環でフロアマットもオレンジを選択しました



以前書いたか覚えてないのですがテーブルも取り付けしました。




それとすぐに光沢の無くなるヘッドライトが嫌になりクリア塗装も施しましたが左のヘッドライトの深めの傷が気になるので左だけやり直そうかと思っています。





わかりづらいとは思いますがナンバーフレームもシリコン製のオレンジの物にしてあり、
フロントのタワーバーとエキマニからの排気漏れがあったのでガスケット&スタッドボルト交換をし、
対策としてエンジントルクダンパーと蛇腹タイプのフロントパイプに交換してあります。

まだ改造点はあるのですが写真が無いので今日はここまでにしておきます。




Posted at 2016/11/07 00:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月05日 イイね!

お久しぶりです

色々と残念なことがあって放置しておりました。
事情によりAZ-1は手放す事になってしまいましたが、
その分シルビアに手を入れる事が多くなりましたのでとりあえず写真がある部分だけ書いていきます。

まずはナンバーの移設&フォグランプ取り付けです



最初はセンターに警察に止められるんじゃないか位下向きに取り付けていました。買った時からこうだったんですけどねw

ある日フォグランプを取り付けたいと思いサイド側に付けるかセンターのダクトに付けるかで迷い結局センターの方が取り付けしやすいこともありセンターにしました。
だけどこれだとせっかくの前置きインタークーラーが完全に塞がれてしまうのとナンバーの角度が現行の法だと完全にアウトということもありナンバーを車両右側に取り付けました。



仕上がりはこんな感じです。ただ、ナンバーの左右の角度は10度までということなのでちょっとグレーゾーンかもしれません。微調整できるんでまぁ大丈夫でしょう!とりあえずはこんな所です!
他にも改造点はあるのですが写真を撮り次第紹介していきたいとおもいます!
それではまた!
Posted at 2016/11/06 00:12:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Yahho!!(ヤッホー) オートザムはありますね!実際部品買いに行ってましたし!」
何シテル?   05/23 05:07
こんにちは(*゚▽゚)ノ あると君といいます みんカラを始めた時にアルトワークスに乗っていたのでこの名前です( ゚∀゚) 今シルビアヴァリエッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
6 7 89 101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

納得できない「自動車重量税!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/16 11:34:09
明日のプチオフについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/15 16:57:47
無事、帰ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/31 12:35:02

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
ヴァリエッタ故障中のためこちらのアドレスV125Sが今のメインです。買い物に使うためバカ ...
その他 彼女 その他 彼女
YZF-R25です。個人的な事情により近々泣く泣く手放します。手放す理由になったあいつだ ...
日産 シルビアヴァリエッタ 日産 シルビアヴァリエッタ
ヴァリエッタ! SR20DET、6速MTに載せ換え済み!
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
今まで所有した車の中で一番広くて快適なヤツです ですが、なかなか良い走りをしてくれます

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation