• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワック・サルヴァーのブログ一覧

2018年08月15日 イイね!

外装変更後、即実戦配備(fuji1GP)

外装変更後、即実戦配備(fuji1GP)リヤスポレスにした目的はラッピングでイメチェンし、その後リヤウイング装着するためでした。
想定より少し予定が押したためfuji1GPが実質お披露目みたいな形になりました。





フロント周りはラバースプレーでプロテクションフィルムもどきにしてますがボンネットは仕上がりがクリアなのにムラが酷くやむなく銀色のテープで誤魔化すことに。





真ん中のストライプは本来入れる予定はありませんでしたがリヤスポ外した際にセンターの台座は不要になりその部分は取り付け穴が残ります。ラッピングの際に誤魔化して貰う予定でしたが伝達不足だったのか穴が空いたまま。そのままではトランク内に水が侵入するのでストライプを入れることで穴を塞ぐ形にしました。
(※本来リヤウイング購入時はカーボン製の蓋が付いてきますがラッピングの件もあり蓋不要で注文してました)

んで、レースの方ですが。
今年もまた雨に祟られましたw
午前中の予選は豪雨で中断。


本戦開始も危ぶまれましたが雨が小康状態になったので予選はくじ引き、開始時間50分押しの3時間10分の耐久レースになりました。




自分の出走順は3番手、レース開始時はウエットでしたが自分の出番の頃にはほぼドライで走ることが出来ました。ただ、4点式シートベルトが諸事情で使えずやむなく3点式でコースイン。
4点式のバックルが太ももに当たって踏ん張れないわセンターコンソールの蓋が開くわ集中力の削がれる走りを強いられることに。



それでも久々にドライで走ることが出来たのでまあまあ満足できました。


結果、今回は総合3位 クラス2位でフィニッシュしました。




R35クラブとしてもトラブルなしでクラス1・2・4・5位を占めて上々の結果だったと思います。




参加された皆様お疲れさまでした。
Posted at 2018/08/15 23:02:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年04月05日 イイね!

消耗品を使い切り

消耗品を使い切り去年の11月からFSW・鈴鹿・筑波と使ってきた71Rのフロントタイヤと純正のブレーキパッドが終わりに近付いてきたので終わらせるためにもてぎを走ってきました。
純正のブレーキパッドは減りが早いですがPFCのローターには優しく一昨年の交換時からまだ健在です。



昨日は東コースからのスタート。走行会があったのか二輪がたくさんピットにいました。

もてぎは自前のゼッケンが必要なのでFuji1で使った35クラブのゼッケンを使用。
頑丈な作りなので何度も使えます。




もう終わりかけの71Rなのでグリップが出るのは1周程度と予想。
早めのコースインで前走車と絡まないようにしました。
幸い走行車両が少なかったのでアウトラップ除く1周目、クリア状態でアタックできました。




目的は達成したので5周で終了。
お昼前に帰宅できたので余った時間でフロントだけVホイールに履き替えてタイヤ交換に備える事ができました。

次は月末に71R履いてドライ路面で走れていない某サーキットに行く予定です。
Posted at 2018/04/05 23:10:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年03月02日 イイね!

Kansaiサービス走行会

Kansaiサービス走行会水曜日に鈴鹿走ってきました(2年ぶり3回目)
日帰りなので日付が変わった頃出発です。
中央道はかなりの範囲で車線規制が入っていて若干ストレスでした。




ピット割は1台1ピットとありがたい振り分けです。



NSXを近くで見るのは初めてです。ルーフが低い。




今回は参加25台と珍しく少なめだったようです。
走行時間は9時から11時の2時間でイン・アウト自由で大沼プランニングの4時間走行会に似た感じの印象でした。
台数的にクリア取り放題かな、と思いつつ完熟走行終了してすぐにアタックしましたが「んん?」
結構引っかかる。
それでも構わずにアタックして23秒。前回のNR1履いた時のタイムは早々にクリア。
鈴鹿での71R運用も特に問題は感じませんでした。S字での切り返しでも特に反応の遅れもなくサイド剛性は取り敢えず大丈夫だったと思います。

タイヤを冷やすための休憩を頻繁に入れて→アタックの繰り返し。走行30分経過した頃には引っかかることも少なくなってきました。

で、今回のベスト


赤旗中断もなく平穏無事に走行終了しました。


走行終了後のミーティングではポンダー返却と同時に栄養ドリンクの入った袋を選んでピックアップ。


これにはプレゼントの抽選番号が入っていて該当番号のプレゼントが貰える仕組み。
短時間でプレゼント配布が終わるので個人的には良いシステムだな、と思いました。


プレゼントはアドバンの靴下。くるぶし丈なのでハイソックスだとゴムアレルギーで夏場はかぶれる自分にとってはありがたいモノでした。


日帰りで疲れましたが満足の1日でした。有名ショップの走行会だけあってソツのないスムーズな運営でした。
参加された皆様お疲れ様でした。
Posted at 2018/03/02 23:22:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年02月13日 イイね!

ETCC2018 vol.1 TC2000

ETCC2018 vol.1 TC2000ルーテシアで筑波走るのはこのイベントだけになっているETCC。
自分の出るクラスR300は1台だけ。少し寂しいですがいつものようにアルファ組に殴り込みです
<(`・ω・´)



それと同時にルーテシアに合うタイヤ探しの実験も継続中。今回はキャロルのよしとも社長推しのV700を投入。

温まりにくいタイヤであることは事前に予習していたので今回はプラクティス入れました。

プラクティスは温まらないタイヤに四苦八苦。横向きそうになりながらも何とかブレーキング多用してタイヤを温め。それなりにペース上げましたが11秒。
混雑していたのを差し引いても一抹の不安が・・・。

休憩もそこそこに予選開始。タイヤはそこそこ温まってました。
コースインが最後尾に追いやられてしまったのでプントの集団をかき分けながらクリアを何とか作って9秒7。毎年ギリギリの所で10秒切りを達成しています・・・。


そして本戦。7位の位置からスタート。




私的見どころをいくつか

・ローンチ決まる。よしとも社長のお仕置き回避w
・2周目の1ヘアで軽く掘られる。右にステア切っているのはカウンターではなく接触によるものです。

反射板が失くなりました(T_T)

・5周目1コーナー。左のサイドミラーに少しだけ衝撃映像。
・7周目に当日のベスト。V700にようやく慣れる(遅すぎ)
・ファイナルラップ、プントの集団をラップしながらチェッカー。

最終的に総合6位でフィニッシュ。8秒台入れるのも少しだけ予定してましたがそれは叶わず。
まあまあ満足の結果でした。




で、V700のインプレですが。



摩耗具合は71R とどっこいの印象。長持ち期待するならやっぱりZ3、タイムはあまり・・・ですが。
グリップは71R~A052のA052に近いレベル。
特筆すべきは経戦能力。TC2000を8周程度ならへっちゃらです。7周目でベスト出たぐらいなんで。
夏場のFSWもA052よりは期待できます。
タイムアタック目的ならA052、今回のようなスプリントレースならV700が現状の最適解のようです。


おまけ、ロガー合成版。デジスパ不調で2周めからの編集です。





Posted at 2018/02/13 01:03:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年02月10日 イイね!

アンリミ走

アンリミ走前回マイルが足りないと言いつつ結局11ヶ月ブランクを開けてしまったTC2000。
今回もアンリミテッドワークス走行会に参加させてもらいました。水曜開催ありがたいです。



今回は師匠とは違うプロの方の絶好の虎の巻があったのでそれを参考に色々工夫してみました。


目論見はそれなりに当たって良い感じでしたがパワーアップしてる分想定外の部分もあって新たな対策を考える必要が出てきました。



特に80Rはハーフスロットル以下のアクセル開度でないと危険極まりない状態でパワーが生かせず歯がゆい気分です。


ベストは3本目だったのでタイヤの状態からするとまだ走り慣れてなかったものと思われます。




参加された皆様お疲れ様でした。
Posted at 2018/02/10 00:27:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@UH-121 車文化含めて車のこと全体を見渡して商売してる日本のメーカーはトヨタだけ(?)になっちゃいましたね。モリゾー以前は軽くアンチヨタだった自分には想像できなかった事態ですw」
何シテル?   10/02 20:54
仕事の都合で不定期更新になると思いますが、気分転換のつもりでチラシの裏に書くような取るに足らないことをつらづらと書いていきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
頃合いと考えて乗り換えました。今回もグレーゾーンで行きます。 でも、R35に関して最近は ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
約15年ぶりのフェアレディZ
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
H14.9~H19.11まで乗ってました。エンジンを大森に持って行ってS2にしてもらった ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
H19.12納車。 Z33の時まではモアパワーとか思ってましたが、この車はパワー上げる必 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation