• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jack-upのブログ一覧

2024年08月12日 イイね!

最新ヤリスのHV

最新ヤリスのHV先日のこと
ヤリスに乗って出勤中に
軽く追突されました。
双方身体に問題は無く
バンパーにキズが入った程度
ハッチゲートを締めた感じ違和感は無いので
恐らくストライカーは押されてはいないだろう
バンパー交換だけですみそうだ。
相手は若い方で事故は初めてのようで
何をしたらいいのかわかんない状態・・・
炎天下の中という事もあり
熱中症にならないよう
帽子はあるかとか水分あるかなどと声かけしながら
事故処理しました。
あれは暑かった~(汗)

という事で次の日には相手の保険会社から連絡が来て
修理して頂ける事となりまして
その日のうちに代車を用意してくださいました。

マイナーチェンジ後のヤリスHV、まだ2000㎞くらいしか走ってない!!
ヤリスのHVは運転した事なかったのでこれ幸いと
かなり走り込みさせて頂きました。

私の初期型ヤリスのMTとの比較になりなすが
まず燃費がバケモノ!渋滞を伴う通勤でコンスタントに30㎞/L
ちょっと丁寧なアクセル操作を心がけると36Km/L
同じ条件なら私のヤリスは14.5km/Lくらいなんで倍以上です。
メーター見るとガソリン満タンで800km走れるとか出てるし・・・


走行用電池はそれほど容量の大きなものではないようで
充放電の使い方をくふうしてるっぽい。
容量の50%前後になるように調整しているようです。
エンジンがかかった時や制動時に漏らさず充電に回すためと予測します。
制動に関しては急ブレーキをかけない限り全て回生に回っているようで
ブレーキパッド動いてないんじゃないかと!!
トヨタの回生協調ブレーキは凄いですね。
ウチのサクラにもこれが欲しい!!
サクラは満充電だと回生ブレーキが効かないので
それを理解してないとちょっと怖いんですよね~。

車両重量が私のより80Kgくらい重いのですが
その分乗り味がどっしりしてて車格が上に感じます。

その他車線逸脱監視の誤報が減ってましたし
信号まで見るようになってて信号変わっても発進しないと教えてくれます。
この辺りは日々進化しててしっかり織り込まれているようです。

家族にも運転してもらったところ
こっちの方がイイ!と言われました(笑)

2週間ほどして修理が終わったとの事で返却

乗り換えてすぐパワーの無さを実感
脚が動きすぎ~とか思ってしまった。
でもやっぱ自分の車がいいや♪
Posted at 2024/08/13 19:23:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | YARIS | クルマ
2021年09月18日 イイね!

ヤリスでエコランの日々

ヤリスでエコランの日々今年になってから
・オルガンペダル化
・オイルクーラ装着
・エキマニ修理

ほぼ自分しか乗らない趣味クルマのMR-Sに
かなりお金をかけてしまったので
最近は大人しくしております(汗)

だからではないですが・・
最近はヤリスでエコランを楽しんでます。
というのも主に通勤でこの車に乗るのですが
道中の渋滞が多くてあんまし燃費が伸びないんです。
だいたい13.5Km/Lくらい。
回すと楽しいんでついムダに回しちゃうってのもありますが(笑)

でもハイブリッド車である80VOXYだと同じ条件で15.5Km/L以上をマークします。
車重が1.9tもあるのに、ハイブリット車恐るべし。

車重1tを切るコンパクトカーが負けちゃアカンだろ!
って事でエコランです。
3気筒NAで6MT、燃費は自身の運転次第

エンジンの鼓動に耳を澄ませノッキングが出ないギリギリを狙う
インジェクターや吸排気の動きをイメージする
他の車の流れを読んでギヤをセレクトする
自分の持ってる車の知識をフル動員して熱効率のイイ所を探る!
これが楽しい!

こと燃費に関してはリヤのドラムブレーキも◎

昔はダサイとか思ってましが自分で車をいじるようになって認識変わりました。
ディスクブレーキと比べ圧倒的に軽くフリクションが少ない。
効率を考えたらとても素晴らしいシステムじゃないかと♪

なんて考えながらヤリスという車を楽しんでます。

GRほどの華はないですが通好みのイイ車ではないかと。

お金があればあんなクルマも楽しみたいですが(笑)
Posted at 2021/09/18 22:12:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | YARIS | クルマ
2020年09月13日 イイね!

YARISな日々

YARISな日々雨が確実に降るという本日も
いつもの所に行きますが
ココは迷わずエアコン完備のヤリスです!
けっこうこれで走りに行くの
楽しいんですよね。
現地ではこんな天気の日でも集まる
全天候型マシンを駆る方々と情報交換
今日も色々勉強になりました。


で、ヤリスです。
今日もしっかり回しましたが良いエンジンですM15A

ロングストロークで下からトルクがあり
それでいてメーター読みで7000までスムーズに回ります。
計算したらピストンスピードは22.8m/s
トヨタエンジンの中でも高回転型の2ZZで22.7m/sくらいなので
相当頑張っているハズ!
これでレギュラーガソリンで燃費も良いんだから恐るべしです。
ちなみに帰りのワインディングを流しててこんな感じ


車体は剛性感があって脚がとにかく良く動く
いつか車高はそのままでダンパーだけもう少し引き締めたいと思います。


純正シートは材質からして良く滑ります!
シートの上に荷物を乗せてワインディングなど走ろうものなら
暴れまくってくれます。

でもクッションの厚みやコシがしっかりあって
乗り心地は意外にイイです。
レカロとかにしたい気持ちもありますが
シートフレームの関係でステアリングセンターから外側に寄るみたいなんで
躊躇してます。
まぁ先日つけたフットレストバーのおかげで踏ん張れるようになったんで
とりあえずヨシです。

クルマに合わせて色々な乗り方を試してますが
乗れば乗るほど発見や征服感があり
なかなか通好みのクルマと感じてます。
GRヤリスほどじゃなくていいから
素のヤリスでRSとかのスポーツグレードが
あってもイイんじゃないかと。
ヤリスでMT比率は4%と何かの記事に載ってましたが
もっと普及してほしいなと思います。
Posted at 2020/09/13 17:17:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | YARIS | クルマ
2020年06月14日 イイね!

楽しい差分チェック♪

楽しい差分チェック♪先日友人からGR-FOURが期間限定で
展示されてるよ~って情報を受けて
本日豊田土橋のGRガレージに
行って来ました~!
いやぁカッコエエ~っす♪
これはテスト用のプロトタイプだそうで
かなり走り込んだあとがありました。
幸い人の少ない時間だったので
じっくり舐め回すように見てきました(笑)

あたり前ですが私の素のヤリスとはかなり違います!



気づいた点をいくつか
GRヤリス、シフトフィールがとってもイイです。
私のヤリス


GRヤリス

GRヤリスはシフト回りのコンソールの嵩が高い
それだけかと思ったらシフトレバーの支点位置も高かった!
なのでストロークが短く操作感も子気味良いです。
ノブも少し小ぶりな大きさで
これだったらそのまま使います。

ステアリングやメーター
私のヤリス

GRヤリス

ステアリングは周辺のカバーが豪勢なだけかと思ったら
皮の質感も違って握り心地良かった。
同じアナログメーターですが
私のは6500からレッドゾーンで
GRは7000!

ハンドブレーキレバー
私の

GR

皮の質も縫製も段違いでした
流用したいけど入手できるかなぁ??

ペダル
私の

GR

ブレーキペダルのゴムの厚みは同じ
GRはちゃんとフットレストがある、これも流用したい!

エンジンルーム
私の

GR

GRはストラットアッパーにガセットプレートが付いてて
ストラットタワーバーが付けられるスタッドボルトが立ってます。
バッテリーが後ろにある分エアクリBOXが大きい
ECUの位置もエンジンの真横からエアクリBOXの後ろへと移動してます。

エアクリBOXはGR専用のようで

ロアケースにはバキュームホースが繋がってる
これは私のには無い!
たぶんエンジン負荷に応じて空気の通路がかわるんだろうなぁ。

バッテリーはリヤに

私のもGRも欧州規格のバッテリーですが
私のは欧州規格では比較的小型な240CCA
GRはなんと600CCA!!!
お高そー!

という事でいくつかの部分は流用できそうな気がします。
問題はGRヤリスユーザー以外が単品で買えるかどうかですね!
なにはともあれ良い目の保養になりました~♪
Posted at 2020/06/14 14:22:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | YARIS | クルマ
2020年06月06日 イイね!

イマドキのクルマ

イマドキのクルマ今朝は朝から昨日できなかった
ヤリスのディスプレイオーディオと
スマホの連携させてナビにするってのを
試みましたがやっぱりうまくいきません!
なぜか取説と同じ画面が出てこない…

もしかしたら格安スマホはダメなのか!!!

昭和40年代生まれののおっさんには
なかなか厳しい修行です(泣)

とりあえずBluetoothで音楽を鳴らすことはできるようになったので
一路三重県の友人のカーショップへヤリスを見せびらかしに
注文していた物を引き取りに行って来ました。

ヤリスのフロアマットとMR-Sに次から使うエンジンオイル。

このオイル5W-40で100%化学合成油ですが安いんです♪
阿部商会取り扱いで欧州車の実績は長く信頼できそうだったので
試してみる事にしました。

フロアマットは今回もカロ
ヤリスはちゃんとMT用があります♪

ASMを通じてオーダーするとエンブレムが変わってステッチが赤になります。


あとは新車をサカナに駄弁る!
コンパクトカーなのに隣のBRZよりデカイよね~が話題になりました。


2日間で200㎞ほど走ってなんとなくこのエンジンに慣れてきました。


行きは高速使って平均燃費20.4㎞/L
帰りは下道で19㎞/Lくらい
特にエコな運転はしておらずなかなか優秀じゃないかと。

それにしても走行車線をはみ出すと警告したり標識読み取って制限速度忠告したり
ハイビームを自動で切り替えたりと新鮮な発見がいっぱいあります。
低グレードのXですがこういうところは抜かりなし!
良い事だと思います。

昔初代ヴィッツに乗ってました。

デザインに惚れて買ったのですが
この車は最上位グレード以外はスタビもついてなくて
タイヤも燃費重視で雨の日のコーナーなんか本当に怖かった。
それを思うと最新のヤリスは安全で快適です。

でも運転の楽しさという一点だけは
更に大昔15万円で買ったオンボロのEP71の方がイイですね
安全装備何もないけど(笑)


で、日が暮れて涼しくなったところでMR-Sでひとっ走りしてきました。

いやもうクラッチ重いは速いは怖いは!!!
すっかり身体がヤリスに仕様に染まってましたわ(汗)
フツーじゃぁなかったんだと改めて思いました(笑)
Posted at 2020/06/07 00:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | YARIS | クルマ

プロフィール

「進んでた~(嬉涙)」
何シテル?   06/04 04:52
トヨタの車体にホンダのエンジンが載った車に 乗ってます。 他には家族用にSAKURAとYARISです。 みんカラを初めてけっこう経ちますが 知らない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久しぶりに大阪で立ち飲みしてきました(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 20:31:36
EA11R ダストカバーブーツ 各種 考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 23:20:57

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
MR-S with VTEC この車のおかげで私のCar Lifeはかつてないほど楽し ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
エアコンが付ついてるクルマが欲しくて 購入しました(笑) パワフルで良く回るのに低燃費な ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
このクラスのミニバンでストロングハイブリッド車が 出るのを待っていました。 ノアではなく ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
平成23年3月に納車 7人乗りのSiです。 家族用として3年と少し活躍してくれました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation