• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jack-upのブログ一覧

2019年04月27日 イイね!

エキシージのアライメント調整

エキシージのアライメント調整今日は我が家に鮮やかな黄色が眩しい
英国車が朝から来ました
いや~矢作ではしょっちゅう見てますが
自宅の敷地にあるとその存在感たるや
半端無いっす!!
今日はこんな車をいじるのかと思うと
緊張するやら嬉しいやら♪

で、作業内容はアライメント調整。
少し前にリヤのトーコントロールロッドをショップで交換してますが
アライメントは見ていないとか。
先週フロントタイヤを新調されたそうで
偏磨耗する前に調整しましょう!って事で本日やる事になりました。

とはいえ何せ初めてのクルマでジャッキポイントすら分からない・・
なので事前に勉強しました。


少し運転させてもらい今の状態を確認
う~ん、やっぱりこのクルマは楽し~♪
じゃなかった少し左に流されますね。
状況もわかったんで段取りを打ち合わせして作業開始。
まずは床裏のディフューザーを外しますが
ボルトがたくさん締まってて大変そうです。



このクルマは2年前にキッチリアライメントをとってるそうで
その時のデータが残ってます。
これがとても参考になりました。
エリーゼ/エキシージのキャンバとキャスターはシム調整なので
まず狂っている事はないだろうという事で今回は省略
糸を引いてトータルトーを確認。

フロントは問題無し
リヤはトータルトーは3mmだけど左右差も3mm!!
なので適正値に近い右に合わせて左を3mmINに振ります。


これでリヤトータルトーを測定したらキッチリIN6mm
再び糸を引いて確認したら左右差もゼロ!

いやぁ一発で決まるとは思いませんでした(笑)
リヤトー6mmはつけすぎかな~って気がしないでもないですが
とりあえず様子見でお願いします。

で外したディフューザーを戻します
やっぱり大変そうでした。

お疲れさまでした~♪
Posted at 2019/04/27 23:15:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車メンテナンス | クルマ
2019年03月02日 イイね!

裏組みと穴埋め

裏組みと穴埋めそろそろ今年も早朝ドライブシーズンイン!
だよな~って事でMR-Sのメンテナンスを
先々週くらいからチマチマ進めておりました。

オイルの補充とかワイパーゴムの交換とか
些細な事ばかりでブログネタにもならないなぁ・・
なんて思ってた。
・・思ってたんですが・・見てしまいました。
またリヤタイヤが内ベリしてくれてます(泣)

alt
昨年内ベリ対策でキャンバー起こしたんですが・・やっぱRE71Rはトレッドが硬いようで(汗)
これ以上キャンバー起こすのもどうかと思うし
とりあえず延命を図ろうと近所のタイヤ屋さんへ!

そこには最新のフルバケXERO RSが!!
alt
ちょっと座らせてもらいましたがすっごい剛性感!
ヘルメット被って座ると首が全く動かないとか!!
ストリートでの使用は少し不便そうです(笑)

って事でタイヤを裏組みしてもらいました。
alt
磨り減った方が外側にくるんで見た目は悪いんですが
これでまだ使えます。

んでタイヤを組む前に足廻りを拭いてたらまた見てしましった・・
なんか違和感あると思ったらマフラーステーがもげてます!!
alt

もげた所に大きな穴が(泣)
alt
いつからもげてたんだろう・・・ってかココ無くてもそんなにぐらつかないのね!

とりあえず応急処置をば!
alt
alt
どうもパテ盛りはセンスが無い!!
私は左官にはなれないですね。
ステーは無しですがしばらくコレでしのぎます。

あとはタイヤを組み替えたら少なからず必ず付くビードクリーム跡を
alt
水をかけながら粘土でゴシゴシして綺麗にします。
alt

ついでにハブボルトもゴシゴシして
alt
お気に入りの焼付き防止剤を塗ります!
alt

って事でその場しのぎのメンテは完了
やっぱりネタは尽きないようです(汗)
alt

さてシーズンインの準備はとりあえずできた!
・・けど明日は雨ですね・・(涙)
Posted at 2019/03/02 21:56:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車メンテナンス | クルマ
2019年02月10日 イイね!

週末はいつも車いじり

週末はいつも車いじり・・をしてるんですか?
と先日職場の同僚に聞かれました。
いやいやそんな事はねぇ~よ!!!と
答えましたがヒマがあれば
なんかクルマの事をやってるのは
確かですね(笑)
で、この週末もヒマだったので
やっぱりクルマいじり!

久々にHaltechフルコンのファームウエアをVer.UPです。

HaltechのHPを見ると結構マメにファームウエアの更新がされてますが
日頃からECUに何の問題も感じないですし
インパクト!さんに調律していただいたエンジンフィールが変わってしまうのでは・・
という不安があってなかなか更新する気にならない。

データのバックアップは取ってあるんだから悪くなったら元に戻せば
いいだけなんですけどね(汗)

という事で重い腰を上げまして
まずはノートPCのHaltech ESPを最新バージョンに!
alt

エリート1500の最新ファームウエアを取得
alt

ECUとPCを接続
alt

Haltech ESPを立ち上げてECUにコネクト
新しいファームウエアを流し込みます・・が、やっぱドキドキします。
alt

無事アップデートは完了、あー怖かった(滝汗)
alt

その後は友人が新しくクルマを買い替えて見せびらかしに来てくれました。
これまたレアなスバルプレオのRSです!
alt
なんとスーチャー付き!
alt
CVTですがスポーツモードにすればステアリングスイッチのマニュアル7速へ!
ちょっと運転させてもらいましたが走る走る♪
今時のもっさりした加速に躾けられてしまった軽自動車とはやっぱ違いますね!
久々に軽スポーツを堪能しました♪

で、これで火がついちゃって我慢しきれず夕方ちょっとエンジンを回しに!
ファームウエアを更新したからかエンジンの調子がイイ!・・ような気がする(笑)
やっぱ愛車は日頃から手をかけなきゃって思います。
alt

さていつから再開しようかな。
alt
Posted at 2019/02/10 20:44:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車メンテナンス | クルマ
2018年12月01日 イイね!

TOHNICHIのトルクレンチ♪

TOHNICHIのトルクレンチ♪先週「何シテル?」で書きましたが
新しいトルクレンチを買いました。
5-40Nmの範囲をカバーするモデルです。
指定トルク10~30Nmくらいの
点火プラグとかセンサーとかを締付けるのに
精度の高いやつが欲しかったんですよ~!
東日製なんて高価なのDIYレベルの私には
もったいないと買うのを躊躇してましたが
遂に踏み込んでしまいました。

今まで使ってた安物と違いこれは校正ができます♪


ちなみに今まで使ってた安価品は7~110Nmとかなりワイドレンジで
目盛りの位置も曖昧でした。

これで測った10Nmなんて怪しいのなんの!
でもいままでこれで点火プラグを締めてたんですよね(汗)

で、新しい工具を手に入れたら使ってみたくなるのが性というもの。
さっそく点火プラグの点検をば!

エンジンフードを開けてプラグカバーを外そうと思ったら
なんかヘッドカバーの塗装にしわが寄ってる!


どうやらプラグカバーが当ってる塗装部分が
エンジンの発熱で塗装がやわらかくなり振動ですれて寄ってしまったらしい。

まぁカバー付けておけば気にならないのでヨシです。
カバーがあった方が純正ぽくって好きなんですよね♪

という事でさくっとプラグを外して



点検・清掃♪




で、元に戻す!


プラグは指定トルク18Nm、イグナイタは12Nm
目盛りが正確で信頼できます♪


別に今までの作業でも問題は出てないんですが
信頼できる機器を使って確認するとやはり安心です。
宝の持ち腐れにならないようにせねば!
Posted at 2018/12/01 20:04:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メンテナンス | クルマ
2018年05月12日 イイね!

S2のブレーキメンテ

S2のブレーキメンテ本日はS2が我が家にやってきました。
リヤブレーキキャリパーのO/Hと
前後ブレーキパッドの交換です♪
基本的に所有者の作業をフォローするだけの
つもりなんですがキャリパーのO/Hって
要領を口で上手く説明できません!
自分もやってみなきゃわかんない事が
多いですし教えるのは難しいですね
結局要所要所で手を出してしまいました~。

フロントは以前やったので今日はリヤのみO/Hです
とりあえずバラせる所までバラしてもらいました。
alt

がここでストップ!
中のスナップリングが私の持ってるスナップリングプライヤーじゃ取れません!!
alt
急遽調達に走ります、またニッチな用途の工具が増えました~(笑)
alt
いろいろありましたがめでたく全バラ♪
alt

爆音と共に応援に駆けつけて下さいました♪
alt

清掃して新しいブーツ・シール類を組み付けていきますが・・
alt
このダストブーツとピストンの組み付けってのはいつも試行錯誤です
ブレーキのO/Hを何度もやってますが何度やっても一発で決まる「コレだ!」って
やり方が見つけられません!
alt
地道にぐりぐりしながらなんとか納まりました。
alt

このお方もエアクリーナーのお掃除
ってエアエレメントを見るためにはリヤのインナーカバーを外さなきゃならんとは!!
勉強になります。
alt

キャリパーを組み付けブレーキパッドの交換へ
いや~危ないところでした!!
alt

足廻りが段々カラフルになってきましたね~♪
alt
alt

最後はフルード交換&エア抜き、3人居ると楽ですね~♪
alt

試走してちゃんと効く事を確認、とりあえず大丈夫そうです
よかった終わって(笑)
alt
Posted at 2018/05/13 02:06:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車メンテナンス | クルマ

プロフィール

「進んでた~(嬉涙)」
何シテル?   06/04 04:52
トヨタの車体にホンダのエンジンが載った車に 乗ってます。 他には家族用にSAKURAとYARISです。 みんカラを初めてけっこう経ちますが 知らない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

久しぶりに大阪で立ち飲みしてきました(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 20:31:36
EA11R ダストカバーブーツ 各種 考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 23:20:57

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
MR-S with VTEC この車のおかげで私のCar Lifeはかつてないほど楽し ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
エアコンが付ついてるクルマが欲しくて 購入しました(笑) パワフルで良く回るのに低燃費な ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
このクラスのミニバンでストロングハイブリッド車が 出るのを待っていました。 ノアではなく ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
平成23年3月に納車 7人乗りのSiです。 家族用として3年と少し活躍してくれました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation