• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jack-upのブログ一覧

2013年09月07日 イイね!

明日があるさ

明日があるさ本日朝は雨も無く気温も高くは無い!
これはやらねば!ってー事で
MR-SのエンジンECUに繫がる
データリンクカプラの設置に
取り掛かりました。
当初はDC5インテグラにおいて
エンジンECUからデータリンクカプラに
行くK-LINE、LG、SCSの3本を繋ぐ予定
でしたが色々調べたらLGとSCSは
この車の場合不要とわかったので
ECUから引くのはK-LINEの一本のみ、楽勝じゃん♪って思ってました。

で、シートを外してスカッフとかトリムをパカパカ外していき
お目当てのエンジンECUのEカプラにアクセス!

さてK-LINEのハーネスは~と・・・・・・・・・あれれ!

・・・ありません(汗)

どうやらエンジン換装に伴うハーネスの加工において
使わない線はカプラから端子ごと抜かれているようです。
K-LINEの他にもACリレー、多重通信、車速センサー出力、サービスチェックシグナル
ブレーキスイッチ、ELD等が抜かれています。
確かに無用なトラブル回避には一番有効かと
流石だなぁ・・・・・(泣)

うーん、使われず遊んでる線に繋ぐだけだから簡単だと甘く見てました。
このカプラに合う形状の端子が無ければ繋げません。

ストックしてあるカプラ付きハーネスを入れた箱を引っ張り出してきて
同形状のカプラが無いか探しましたがありません。
試しに似た形状のなるべく小さいメス端子が入らないかやってみましたが
奥まで入りきりません。
って事で本日は万事休す、あきらめて元に戻します。

今度解体屋でも行って同形状のカプラ&ハーネスを探します。
負けるもんか!
Posted at 2013/09/07 15:34:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小改良 | クルマ
2013年08月25日 イイね!

OBDの勉強中

OBDの勉強中雨で特にやる事が無い本日は
MR-Sのエンジン側ECUと繫がる
データリンクポートを作るべくお勉強。
DC5インテグラの整備書やらネット情報で
OBD2の事を調べてます。

私はこの手の電子回路とかソフトウエア
関係とかは得意ではないんで
理解に苦しんでおります。

そもそもこの車のトヨタとホンダ2つのECUに係わる回路がどーなってるのか
良く分かってないんですけどね(汗)

でもまぁエンジン側ECUに繫がる配線を見る限り
OBDポートを構成するだけならなんとかなりそうです。

これが出来れば諦めていたECUに集まる車両情報を引き出す事が出来る
頑張ろっと!
Posted at 2013/08/25 12:39:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小改良 | クルマ
2013年07月07日 イイね!

ステアリングエンブレムの遍歴

ステアリングエンブレムの遍歴私のMR-Sを見た他の方から意外と
関心されるステアリングのエンブレム。
これのおかげでエアバックもホンダなの?
と聞かれる事が稀にあります(汗)

元は左の写真のような状態で
目の前にドーンとトヨタのマークが・・
VTECサウンドを堪能してるときに
これはいただけない!

本当はNSXタイプRの純正ステアリングに換えたいところですが
安全装備のエアバックは外したくないしRのステアリングは高い!!
なのでエンブレムを自作して貼り付けたんです。

で、先日どうやって作ったのか質問されましたが上手く説明できなかったので
ここで紹介。

まずベースになっている丸いエンブレムは前車で使用していた
サードのオイルフィラーキャップに付属していたもの(写真無し)
これが大きさピッタリでした。
初期はこれにマジカルカーボンシートを貼りこみカーショップで買った
ホンダのステッカーからHの部分だけ切り取ってNSX-R風を目指したんですが・・

マジカルカーボンって表面が凸凹してるんでHマークも凸凹に・・・却下。

なので下地をラジコンショップで買ったYOKOMOのカーボン柄デカールに変更。
これにホンダの販売店で買った公式ステッカーセットのシールを貼り付けたのですが・・

なんかHマークが小さくてバランスが・・・・・

という事でまたカー用品店でホンダのステッカーを買ってきてHマークだけ使用。

んで最終的にこうなっております。


けっこう手間隙かけてますね(笑)
Posted at 2013/07/07 08:11:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小改良 | クルマ
2013年06月30日 イイね!

パッド交換とか濃厚な車の集いとか

パッド交換とか濃厚な車の集いとか先日有休休暇が取れたので
さっそくMR-Sのブレーキパッドを
交換しました。
純正からエンドレスへ変えまして
ホイールのスポークの間から青いパッドが
見えるのが何気に嬉しい♪

気ままなDIYである事を良いことに
ゆっくりのんびり味わいながら
作業しました。

外したついでにホイールの内側を洗ったり、タイヤの溝の浅さにショックを受けたり・・

車高調を眺めてニヤニヤしたりしてダラダラとした整備を満喫♪

そんな中、左Frブレーキのスライドピンに錆を発見!!なんでー??


ってスライドピンのブーツが組付け不良でした!

この為水が入って錆びたのでしょう。
誰だ!これ組んだのー・・ってです(反省)
錆を落としてグリスをたっぷり塗って組み直しました。

んで日付け変わって本日、ブレーキパッドのアタリ付けをするべく
いつもの所へ早朝ドライブ!

いつも凄い車が集まりますが今日はまた一段と・・濃いです!!
今日は以前からの念願だった「NSXと並べてエンジンを見比べる!」が出来ました。

はなチャンさん、ありがとうございました。
MR-SにNSXのエンジン載るんじゃない?のお言葉は強烈でした(笑)

他にも初対面にも係わらず色々教えていただき勉強になりました。
あまりにも楽し過ぎてブレーキパッドのアタリ付けという目的を忘れてましたわ。

んで帰宅してから子供を遊びに連れて行くという名目の元
愛地球博記念公園で行なわれているミラフィオーリ2013へ!

なんだかんだで濃厚で楽しい一日でした♪
Posted at 2013/06/30 22:40:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小改良 | クルマ
2013年06月02日 イイね!

フットポジション改善

フットポジション改善MR-Sに乗り始めてからずっと思ってた
事なんですがアクセルのブレーキの
ペダルポジションが気に入らない。
アクセルやブレーキの微妙な操作は
足のつま先辺りでしたいのですが
足を普通に置くと土踏まずの上辺りに
ペダルがくる・・
なので足を斜めにして高さを合わせて
ましたがやっぱやり難い!!

なのでいつかなんとかしようとずーっと考えてて・・で昨日突然ひらめいた。
フロアマット外せばいいんじゃん!
そうすれば床面が下がり高さが合うのでは!
で、早速フロアマットを外して運転してみた。
良くはなった、けどもう少し下げたいなぁ・・

ということで今度はフロアカーペット下のクッション材も抜きました。

これで床面が1cmくらい下がったかと。

で運転してみた、足位置がいい感じになりました♪
(でも写真で見てもあんまり変わって見えないですね)


いやー発想の転換というか今までずーっとペダルの位置をどうやって
動かそうかと考えていましたがもっと簡単な方法がありましたわ。
ついでにマットとクッション材で合わせて1.5Kgの軽量化に♪
また一段と安っぽい車になったような気もしますが結果オーライです(笑)
Posted at 2013/06/02 07:16:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小改良 | クルマ

プロフィール

「進んでた~(嬉涙)」
何シテル?   06/04 04:52
トヨタの車体にホンダのエンジンが載った車に 乗ってます。 他には家族用にSAKURAとYARISです。 みんカラを初めてけっこう経ちますが 知らない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久しぶりに大阪で立ち飲みしてきました(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 20:31:36
EA11R ダストカバーブーツ 各種 考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 23:20:57

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
MR-S with VTEC この車のおかげで私のCar Lifeはかつてないほど楽し ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
エアコンが付ついてるクルマが欲しくて 購入しました(笑) パワフルで良く回るのに低燃費な ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
このクラスのミニバンでストロングハイブリッド車が 出るのを待っていました。 ノアではなく ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
平成23年3月に納車 7人乗りのSiです。 家族用として3年と少し活躍してくれました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation