• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jack-upのブログ一覧

2024年11月16日 イイね!

復活に向けて

復活に向けて9月末の事
雨上がり後の山道で単独スピンで
壁ドン・・
MR-Sの前部を大破させてしまいました。
幸い自身にケガは無くて済んだけど
一歩間違えれば谷に落ちてたかも・・
そういう意味では
運が良かったのかもです。

思い起こせば
ここのところ、このMR-Sにいつまで乗るか?
最後に乗る趣味車は何が良いか?
・・なんて考えてた。
やっぱ気持ちが少し離れていたのかもしれない。
なのですぐに修理に出さす
一旦自宅に戻して自分が何をしたいのか考えました。

乗り換えや箱替えも含めて検討しましたが

破損した部位を確認したり
エンジン保護の為にエンジンをかけられるよう細工したりするうちに
やっぱり乗りたくなってきて
可能であれば復活させる事にしました。

という事で修理をお願いする所に自分で運ぶため
人生初の積車をレンタル!
ネット動画で操作方法や注意すべき事を勉強しました。
ありがとうYou Tuberさん達!

で、借りた積車がまさかのMT!!

ドキドキの載せ降ろしと運転でした!

曲がる時はリヤオーバーハングが長いから内輪差には気を付けてましたが
サイドミラーで見たら思った以上にギリギリだったりして
けっこう冷や汗かきました。
無傷で返却できてよかった~。

まずは車体の修理が可能かプロに診て頂きます。
箱が直れば併せてエンジンやミッションのO/Hをして欲しくて
時間はかかるのを承知でここにお願いしました。
気長に待ちますのでよろしくお願いいたします。
Posted at 2024/11/16 20:06:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2023年05月13日 イイね!

雨に祟られ進まぬ作業

雨に祟られ進まぬ作業4月末にMR-Sのエキマニ割れを発見
その修理の過程で燃料ホースの劣化を発見
GW中にどちらも直したんですが
その過程でエキマニのステーもアカンって事が
わかりました。
このステー、一年前に力技で修正して
ズレた分締結孔を大きくしたのですが
それが仇となりボルトで締めても
ステーがわずかにぐらつく状態でした!

エンジン側の締結座の面積が少ないのに
ステーの穴が大きければぐらつきますよね~・・
alt

このまま乗れない事はないけれど
やっぱりなんとかしたいと思い立ち
ステーを作り直す事に。
で、ホームセンターで買える具材でサンダーやらバイスやハンマーを駆使して
一旦は形にしました、これが先週。
alt
alt

でも強度をもう少し上げたくて本日不安定な天気の中作り直す事に!
前は3.2㎜厚の鉄板だった部分を4.5㎜厚にします。
alt
さすがにDIYでt4.5㎜は手強い!!
安物のバイスがぶっ壊れるじゃないかって勢いでハンマーで叩きまくってなんとか曲げれた!
alt
ここまでは家の軒先で雨に濡れずにやれたけど
ここからは現車に合わせて微調整が必要なんで雨じゃ出来ない・・・
明日も雨だし・・・
まだ乗れない日が続きそうです(涙)
Posted at 2023/05/14 01:09:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2023年03月06日 イイね!

ミライースの乗り心地改善

ミライースの乗り心地改善今年の初め位に実家の親父から
燃費はイイんだけど乗り心地が悪い!
なんとかならないかと相談された
ミライース。
少し前にホンダのNワゴンを代車で
乗ったことで気になりだしたようだ。
いや同じ軽でもあちらは高級車だから・・
と内心思いましたが
効果がありそうな手段を試す事にしました。

って事で有給休暇の本日
ヒマそうにしてた大学生の息子を巻き込み
使いそうな工具を適当にサクラへ積み込み実家へ!

でやるのはリヤサスの締結を少し緩め静荷重をかけて締める、いわゆる1G締め
この形式の脚は効くはず!

息子にやり方と理屈を説明してやってもらいました♪
かけた荷重は運転席と助手席へ親に座ってもらい
更に荷室に近くにあった15㎏の袋肥料を二つ載せたので1Gちょっと。
施工後は目論見通り突き上げ時のカドが取れてマイルドになりました。
リヤ下がりにならないか心配でしたがそれ程でもないようで安心。

親父にも体感できたようで不思議そうな顔してました♪
久々に親孝行できたわ。

それにしてもサクラには驚かされます。
長い上り坂を苦しげもなくしれーっと上っていきます!
この感覚が新鮮で気持ちイイ。
電池残量もグングン減りますが・・(笑)
ひとつの坂を上るのに4%消費、その坂を下って2%回収
何かと新しい発見があって楽しいです♪
Posted at 2023/03/06 20:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2022年02月13日 イイね!

ヤリスのセーフティ点検

ヤリスのセーフティ点検ヤリスを買った販売店から
点検の案内が来た。
6ヶ月とか12ケ月なら分かるけど
セーフティ点検って何???
3ヶ月毎に推奨点検?それ要るの?????
とか思いつつ昨日点検に持ち込みました。
いままでならやんわりお断りするのですが・・・
この車は妻のお友達が勤める販売店で買ったので
なんとなく断りにくい(汗)

毎回点検の度にADVANのホイールから純正鉄チンに戻してます
このホイールはハブナットの穴径が小さくてメカニックさんに
気を使わせてしまうので任せて安心な状態にしてるのです
が、実はちょっと面倒くさい(笑)
それと・・
この鉄チンホイール姿がけっこうカッコ良くて

このままにしてしまおうかという衝動に駆られます!

点検に出してる間はショールームの展示車を見学。
最新のノア、80VOXYのユーザーとしては気になります。


最新の安全装備が付いて、細かな改良が満載でイイ車だと思いますが
次の家族車はダウンサイジングしようと考えてるので換えません。

一時間弱で点検終了
家に帰ってホイールを戻す。
ホイールを戻す毎にハブボルトとハブ中心にスレッドコンパウンドを塗布
これやっておくと錆びません!


その後はMR-Sに乗り換えて景色の良さげな所へ行きウォーキング。
何か理由をつけて乗らないと(汗)

なんとか一万歩達成!
3日坊主にならずまだ続いてます(笑)
Posted at 2022/02/13 20:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2021年09月25日 イイね!

メンテのち実験

メンテのち実験最近休日は車ではなく庭ばかり
いじっておりましたが
無性に工具が握りたくなったので
今日はMR-Sをいじりしました。

先日エキマニを交換した際に
A/Fセンサーを組み直したんですが
その時センサー線に巻いた
コルゲートチューブがエキマニの熱で
溶けちゃいました!
alt
エキマニから少し離れてるから大丈夫だろうと思ったのですが…
恐るべしK20Aの排気熱!!

って事で余ってたキノクニのファイヤーガードを巻き巻き
これなら負けないハズ!
alt

ついでで外したアルミの遮熱板をピカールでガシガシ磨きました。
光沢が復活~♪
alt

お次は7月に大森の水温計センサーをネットで購入した互換センサーに変えたのですが
どう考えても前より温度が高く表示されてます!
alt
互換性あるって書いてあったのに~(涙)

って事で実験です!
LLCを抜いて水温センサーを外して温度と抵抗値の関係を調べます。
alt
鍋に水を入れて温度計とセンサーを浸しカセントコンロで加熱!

我ながら自宅の庭でなにやってんだろうと思います。
そんな時に限って青いS1エキシージを駆る先輩がお仕事車で現れ
また私の生態を見られてしまいました!
alt

で、その先輩から水じゃなくて抜いたLLCの方がイイんじゃない?
ってアドバイスがありました。
alt
それも考えはしたのですが
LLCを直火で煮込むってどうよ!!と思って止めてしまいました。
少しは常識という概念があったようです。

んで実験の結果ですが
温度センサーって温度が上がると抵抗は下がるものと思い込んでましたが
このセンサー逆でした!
下が大森メーターのセンサーで上が互換センサー
alt
これでいけば大森センサーで85度を示してた温度で
互換センサーは97度くらいを示してくれてます。
しかも一番知りたい温度帯が最も乖離してるという・・(悲)

逆の結果ならセンサー線に抵抗かまして補正できないかと思ってましたが
これでは無理!お手上げです。
やっぱり脳内でメーター指示値を補正するしかないんですね(涙)

結果に落胆しつつセンサーとLLCを元に戻し
夕方になってアストロに工具を買いに行ったら
カッチョ良いマウスパッドをおまけで付けてくれました♪
alt
おかげですっかり上機嫌です(笑)
Posted at 2021/09/25 23:58:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「進んでた~(嬉涙)」
何シテル?   06/04 04:52
トヨタの車体にホンダのエンジンが載った車に 乗ってます。 他には家族用にSAKURAとYARISです。 みんカラを初めてけっこう経ちますが 知らない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

久しぶりに大阪で立ち飲みしてきました(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 20:31:36
EA11R ダストカバーブーツ 各種 考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 23:20:57

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
MR-S with VTEC この車のおかげで私のCar Lifeはかつてないほど楽し ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
エアコンが付ついてるクルマが欲しくて 購入しました(笑) パワフルで良く回るのに低燃費な ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
このクラスのミニバンでストロングハイブリッド車が 出るのを待っていました。 ノアではなく ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
平成23年3月に納車 7人乗りのSiです。 家族用として3年と少し活躍してくれました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation