• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jack-upのブログ一覧

2021年08月11日 イイね!

違和感があるのは理由がある!!

違和感があるのは理由がある!!先日エキマニを交換する際に
エキマニとエンジンブロックを繋いでる
ブラケットを組み直したんですが
ボルトを締める際に違和感があった。
手での仮締めがカタイ
工具で締めた時のトルクのかかりが
ヌルっとしてる‥‥
これはヤバイ!!!

なのでその日は緩めに締めて終了
本日改めて何が起きてるか確認する事にしました。

まずは作業隙を確保するため触媒を外して
alt

ブラケットを外してエンジンブロック側のネジ山を確認
微妙にナナメってます(滝汗)
alt

実は7年位前にここのボルトが緩んで脱落していた事がありました。
この時は振動で緩んだものと思い込みスプリングワッシャを間に入れたのですが
今思えばこの時気づくべきでした。

エキマニのみにブラケットを留めてエンジン側の締結孔を見ると
こんなにズレとるがな!!!!

恐らくこのズレによりナナメ入りで軸力がちゃんとかからず
ボルトが脱落したものと推測。
気づけよ7年前の自分!!

幸いブロック側ネジ山の奥の方は大丈夫っぽい。
慎重にタップをそーっとかけてネジ山修正。


ブラケットはズレの分だけ孔を拡大。


削った後は塗装
最近は錆の上から塗れるコレがお気に入り。


近所のネジ屋さんへ走り元付いてたボルトより長いフランジボルトを購入。
これでネジ山の奥が使えます。


このボルト座面が緩み留め形状になってます♪
更に中強度のネジロック剤を塗布。


これで手でスルスル仮締めできるところまで回し工具で軽くキュッで止め。
トルクはあまりかけられないけど緩む事はないだろう(・・と思う。)


触媒を戻して作業完了、とりあえずなんとかなりました。


やっぱり違和感があった時はスルーしちゃアカンなぁと
思い知らされました。
素人がクルマいじりを始めて30年以上経ちましたが
まだまだ学ぶことがたくさんありますわ!
Posted at 2021/08/11 21:56:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年12月31日 イイね!

2020いじり納め

2020いじり納め先日タイヤを交換しましたが
外したリヤタイヤは左右で
摩耗状態が違ってました。
そういえばもう何年もMR-Sは
アライメントを観ていない・・
タイヤを新調したこの機会に
アライメントを確認してみました。
結果…
そりゃ偏摩耗するわ!!って状態でした(滝汗)

やっぱバネ変えたり車高変えたりしたらちゃんと観なきゃアカンすね!
って事で雪が降る中アライメント調整。



調整しては走り調整しては走りを繰り返す事数回。
ジャッキで上げたり下げたりと大晦日に何やってんだか…
まぁ自分らしくていっか(笑)

いつもそうなんですがアライメント調整はどこで切りをつけるかが悩ましい
自分なりにやり方を工夫して精度は上がってはいますが
DIYレベルじゃ追い込みきれません!
平らな地面が欲しい~!!!
って事で暗くなってきたので切りをつけました。

良くはなってるハズなんでこれでしばらく様子見します。

さて、例年なら大晦日は実家に帰ってぐだぐだしながら年を越すのですが
今回は自宅で年越しです。
幸い家族ともどもケガも病気もなく一年を過ごすことができました。
仕事の面ではなかなかハードではありましたが
新たに購入したヤリスのおかげで通勤が楽になり
テンションを維持する事ができましたわ。

この一年も多くの方にお世話になりました
来年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2020/12/31 19:14:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年12月05日 イイね!

MR-Sを久々にじっくりメンテ

MR-Sを久々にじっくりメンテクルマ3台保有体制になって
当たり前ですが一台に費やせる
時間が減った!
で、最近特に手をかけてあげる事ができず
気になっていたので
今日は腰を据えてMR-Sのメンテを
しました。

久々のジャッキアップが楽しい(笑)

タイヤに刺さってる物をチマチマ抜く
溝が・・来春くらいには換えるか…

裏までキレイにして天日干し


フェンダー内を掃除しつつ各部点検
ここはアストロで買ったブラシが大活躍します。


車高調のネジもキレイにしてグリス塗布


ハブボルトやホイールの密着する面をワイヤブラシでブラッシング
昨年くらいからスレッドコンパウンドを塗ってるおかげか
錆が少なくて楽です。
当然今回もブラッシングの後に塗布!


数年前に誤って縁石に乗って曲げてしまったサブフレームに錆が!!

色々駆使して修正、錆止めしてタッチアップ


タイヤが乾いたんでタイヤWAXを手で塗り込み


タイヤを組んでジャッキダウンし
プラグ点検とエンジンオイル補充



清掃をメインにひと通りチェックしましたが問題無し
軽くひとっ走りして調子もヨシ!

これでまたしばらく安心して走れます♪
Posted at 2020/12/05 19:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2018年02月24日 イイね!

あるべき姿へ!

あるべき姿へ!先週MR-Sのフロントサスのバネを
4キロから6キロに変えてみたのですが
しなやかさが無くなって落ち着かなく
なってしまいました。
でも戻す時間が無かったので一週間そのまま
乗る事にしたんです。
が、一週間乗ってると慣れちゃって(笑)
このままでもいっかなぁ~なんて
思いもしましたが・・

やっぱ戻す事にしました。

ただ単に6キロのバネが余ってたから入れたらどうなるか試してみたかったんですよね
でも私のMR-Sは前が軽いしサーキット走る訳じゃないので4キロの方が良い感じです。
車高調整式ってこうやって色々試せるからいいですね。

2週連続だと作業が早い早い(笑)
自分で交換出来るスキルがあって良かった~♪

で、次のお題がリヤタイヤの偏磨耗

左右とも内側が先に減ってしまいます、特に右側。
リヤもストラット式なんで車高を下げればキャンバーが付くのは当然!
なので気にしないようにしてたんです今までは!

でもRE71Rにしてから減りが早いんですもの凄く(泣)
この車ではずーっと歴代ポテンザを履いてきてますが
71Rは感覚的には3倍くらいの勢いで減ってくれます。
さすがにこれはもったいないと思うようになりました。

ということで今更ながらキャンバー測定。
実はトーは見てましたがキャンバーは調整できないからって見てませんでした(汗)
自作のキャンバーゲージが久々に活躍です。

結果右が2度8分、左が1度51分・・・
まぁ右の方が内減りが早いわな。
でも2度くらいならスポーツカーなら当たり前の気もします。
ちなみにMR-Sの基準は1度15分

とりあえず左右差はよろしくないので右側のみ目一杯起こして締め付け

バックラッシュ分しか動きませんがこれでも13分起きました。


あとはサビが浮いてたハブボルトをブラッシングして焼付き防止グリスを塗布


ミッションケースのつなぎ目からオイルが滲んでいるのを
見なかったことにしてキレイに拭き取り(滝汗)


んでタイヤを組んで走ってきて測定したら右が1度56分、左が1度48分
ましにはなりましたができれば適正値までいっぺん持って行きたい!
やっぱ市販の偏心カムボルトを導入しようかな。
Posted at 2018/02/24 22:20:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年07月25日 イイね!

国のお墨付き

国のお墨付き本日暑い中ユーザー車検を受けてきました
このMR-Sだけでもう4回目になりますが
いまだに受験は緊張します。
事前に整備はキッチリやってますので
自信はあるんですけどね。

前回車検から今日までの変更点で
車検に係わりそうな事といえば
エンジン制御がHaltechになったので排ガスの
数値が変わるかも~ってのと
ブリッドのフルバケが入った2点が
車検に影響するかなーってところでした。

Haltechに関して言えば・・・

A/F計でモニターしてる限り空燃比は全く問題なっかったので
実際の検査結果も全く問題無い状態でした。
セッティングして下さったインパクト!さんには感謝です♪

フルバケの方は・・
2シーターだからシートバックプロテクターは無くても大丈夫かな~と思いつつ

ヘンに突っ込まれてもメンドいんで、家にあったキルティングの布地で自作(笑)
違う意味で突っ込まれるかと期待してましたがスルーでした(汗)

他にヘッドライトの検査をロービームで行なうってーのは初めてだったので・・

予備険でテスター屋さんから情報収集!
今回の車検は通るのですが・・レンズの曇りから光量は落ちてるみたい・・・・
やっぱり新調するべきかなぁ・・・。

後はパーキングブレーキの制動力
キャリパーはO/Hしたしケーブルも新調してますので悪いはずは無いのですが
車検は通るけど制動力は弱いらしい・・・
MR-Sはここがネックな気がします。

毎回外観検査をする検査管の方がエンジンフードを開けた時の
表情の変化をチェックしてますが
今回の方は書類を渡した時点で気付かれたようで
エンジンフードを開けたら「やっぱりホンダか!」ってうなってました
こういう人間観察も楽しいです。

そういえば一通り外観検査を終えた後に無線で
動力伝達装置がどーのこーのと誰かに伝えてました。
多分下廻り検査をしてる人に
「今から改造車が行くぞー!」って連絡してたんだろうな(笑)

という事で問題なくスタンプコンプリート♪


無事2年のお墨付きを頂きましたー(嬉)
Posted at 2016/07/26 05:12:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「進んでた~(嬉涙)」
何シテル?   06/04 04:52
トヨタの車体にホンダのエンジンが載った車に 乗ってます。 他には家族用にSAKURAとYARISです。 みんカラを初めてけっこう経ちますが 知らない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

久しぶりに大阪で立ち飲みしてきました(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 20:31:36
EA11R ダストカバーブーツ 各種 考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 23:20:57

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
MR-S with VTEC この車のおかげで私のCar Lifeはかつてないほど楽し ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
エアコンが付ついてるクルマが欲しくて 購入しました(笑) パワフルで良く回るのに低燃費な ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
このクラスのミニバンでストロングハイブリッド車が 出るのを待っていました。 ノアではなく ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
平成23年3月に納車 7人乗りのSiです。 家族用として3年と少し活躍してくれました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation