• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jack-upのブログ一覧

2016年06月29日 イイね!

車検の下見

車検の下見本日は有休休暇なんですが外は雨・・・
家の中に篭って終わるのも
もったいないんで
自動車検査登録事務所
いわゆる車検場へ行ってきました。

来月下旬にMR-Sのユーザー車検を
2年ぶりに受けるのですが
車検って一年行ってないだけで
検査基準なんかが変わってたりします。

当日になって“聞いてないよ~(汗)”って
ならない為の情報収集してきました。

あとは他の方が受検されてるのを見学して
流れや雰囲気を掴んできました。
過去に何回も受検してるんですが
その時になるといまだ緊張しちゃうんですよね!

事前に書類もそろえておこうと継続一式も調達



さて私のMR-Sは初年度登録が平成15年4月

この春の自動車税は一ヶ月の差で免れましたが・・・

重量税では遂に旧車扱いのようで・・・・・・(泣)

1t以下に軽量化しておいて良かった(汗)
Posted at 2016/06/30 00:26:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年02月26日 イイね!

電圧管理

電圧管理今週に入ってからというもの
エンジンが一発でかからない事が
増えてきました。
それでも2回目にはだいたい
危なげながらもかかります。
理由は分かってます。
バッテリー電圧が低いんです(汗)
IGオン時のバッテリー電圧が
11~11.4Vくらいで推移してます
これでクランキングすると10V以下に
ドロップしてしまいエンジン始動に至りません!!
2回目でも10V以下になるんですが
一瞬クランキングが軽くなるのか10Vが表示された瞬間にエンジンがかかります。

おまけに始動で中途半端に成功・失敗するためか変な信号でも拾うようで
エンジンチェックランプが点灯したりします、それも今週2回も(泣)

22日一回目


25日二回目

どちらも再始動で消えますしその後の走行に全く問題は無いんですが
やはり気分の良いものではありません!

今回エンジンチェックランプが点灯した時はフルコンであるHaltech_ECU本体側面にある
ランプの色が違う事に初めて気付きました。


今付けているバッテリーは使用期間2年ちょっとのスタンダードで安価なバッテリーです。
オーディオもナビもエアコンも無い車だからバッテリーの負担は少ないと考えてたんですが
1年半前にHaltech_ECUを導入、その後もワイドバンドAF計を付けたり
ドライブレコーダーを付けたりで電力消費量は増加の一途でした。

そもそもHaltech_ECUを導入するに当たって始動時の要求電圧が高いという事は聞いていたので
このバッテリーじゃぁダメかもしれないと思ってはいたのですが
昨年の冬はなんの問題も無く乗り切れたので油断してました。

という事でバッテリー充電器を買ってじっくり充電すればまだいけるような気もしますが
もうちょっとハイパワーなバッテリーに買い替える事にしました。
私のMR-Sは自作のバッテリーブラケットの関係でB19サイズしか使えません!

なのでB19サイズの中でお気に入りのYUASA製でなるべくハイパワーそうなのを選択!
近所のホームセンターとかカーショップでは売って無さそうな気がしたので
知り合いのお店に取り寄せてもらう事にしました。

で、ECUにトラブルコードを残したままなのは気持ちがよろしくないので
本日久々にPCを繋いでECUマネージャー起動!


ダイアグコード確認


コード内容を確認

まぁ問題ないでしょって事でサクッとクリアしました。

で、知り合いのお店からメールでさっそく納品されたと連絡が!
嬉しい事に充電してくれてます♪


という事で日曜日はまた三重県です(笑)
Posted at 2016/02/26 20:47:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年06月04日 イイね!

こだわりの温度差

こだわりの温度差先日MR-Sのリヤタイヤに鉄板が刺さって
修理できないかなーって近所の大手タイヤ
チェーンのお店に診て貰ったのですが
表からでは判断できないって事で
ホイール外してタイヤの内側から診断した結果
使うのを止めようってなりました。
で、そのまま新しいタイヤを発注しました。

タイヤに関して最近は信頼できる
知り合いの店に頼むようにしてましたが
今回は既にホイールとタイヤの分離で工賃が生じており
ここでお店を替えるのもどうかと思ったのと
知り合いの店はチト遠く調達に時間を要する事
たまには地元のお店を利用して地域貢献するかなーって事で
初めてそのお店でタイヤを買う事にしたんです。

で先日組み終わりましたーって連絡が入ったんで仕事終わりの夕方
VOXYでそのお店へ。
車から降りてピットの奥に私のタイヤを発見!
まだタイヤのラベルが貼ったままなのを見つけ
店内でラベル剥がさないでーってお願いし
ビニール袋に入れてもらったタイヤを引き取ってきました。

で自宅に戻って袋から出してみると・・・・

お気に入りの白いホイールがビードクリームで汚れまくってます(悲)
いや多少は着いても仕方無いのはわかってますが
ここまでベタベタにされた事は無かった。
このクリーム、白い塗装の中に入り込んでなかなか取れないのにー!

タイヤとホイール、しっかりとバランスを取って組んでくれれば機能としては問題ない
でもこのタイヤとホイールを選ぶ人のコダワリをもう少し汲み取ってくんないかなーと
嘆きつつ暗くなるなか粘土クリーナーと水垢落しを駆使してビードクリームの汚れを
落します。

シコシコしながら「もうあの店は利用しない!」と心に誓う!

という事で2時間半ほどかけてホイール2セットの汚れを落しMR-Sに組みました。

リヤだけRE71R!!リヤグリップが勝って曲がらない車になったかも(汗)

という事でタイヤのラベルは納戸の扉の内側へ!

これで扉を開ける度にニヤニヤ出来ます(笑)
Posted at 2015/06/04 04:20:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年05月30日 イイね!

天罰かなあ?3(大泣)

天罰かなあ?3(大泣)この記事は「天罰かなあ?」及び
「天罰かなあ?2」について書いています(泣)

最近身近な車好きな方々に
何も悪い事をしていなくても
好き放題楽しい事ばかりしてると
天罰が当たるという・・
なんとも不条理な出来事が起きていました。

どうやら・・・・
次のターゲットは私だったようです(悲)

2日前、仕事で遅くなり疲れた身体で家路に向かい
空いた国道を走っていたんですね。
で、家まであと数キロって所で・・
突然左リヤホイールハウス辺りからガガガガガガガ!!!!って衝撃が走り・・
げっ!バーストか!?って一瞬思ったけど・・普通に走る
こりゃタイヤで何か拾ったなと判断して
でもここは国道・・すぐに止まれなくて・・
徐行しながら安全なトコ停めて・・
暗い中確認したら左リヤタイヤに鉄板刺さってて・・
その鉄板がホイールハウス周辺をキズだらけにしてくれてます(泣)


鉄板を抜こうとするとシューって盛大な音が・・・・
見るからに穴はデカイ・・
ここで抜くと自走出来なくなるのでそのまま徐行で自宅へ。

で、家に帰って真っ暗ななかタイヤ外して・・



ゴツイの刺さってます(泣)

クォーターパネル、サイドステップ、リヤバンパー・・ササクレてます(泣)

疲れた身体に追い討ちをかけられました。

で、本日やっと時間が作れたんで近所のタイヤ屋さんへ
修理できるか相談に・・




内部構造のベルトが切れてます・・
空気を漏れなくするだけなら出来ますが・・・・・・オススメしませんとの事
納得するしかありません、新しいタイヤ頼みました。

とりあえず8年近く放置していた純正ホイールに履き換えて
今度はVOXYでお世話になった板金塗装屋さんに

でもちょうど社長さんが不在で相談できずでした。

うぅ・・落ち込んでも仕方無いので大きな事故にならなくて良かったと
前向きに考えますが・・・けっこうかかりそうです。

あと・・運が悪かっただけで私に過失はないはずなんですが・・
私の自宅前は小学校の分団の集合場所で・・
毎日近くの小学生の子供達が登校時に集まるんですね。
「あ~この車事故ってる~!」とか思われてしまう訳で・・・・・
とても心外だったりします!

ま、嘆くのはココまで!
この際、復活のプロセスを楽しみたいと思います!!

というわけでしばらく早朝ドライブはお休みです。
Posted at 2015/05/30 21:00:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年05月15日 イイね!

見えないタイムリミット

見えないタイムリミット数年前からMR-Sの足廻りのブッシュを
換えなきゃ~って思いつつ
ついつい後回しにしてましたが
なんか最近やる気が出てきて
本気でやるべく色々調べてました。
入れるならやっぱTRDのブッシュ!
出来れば自分でプレス機使って
パキパキ言わせながら換えたい!!
そうだ、ついでにリヤのハブベアリングも
換えてしまおう!

などと頭の中で事は壮大になっていっておりました。
部品を揃えて仕事をここら辺で休んで~などと段取りを組み立て
やる気満々でトヨタの部品共販へ乗り込んだのです。

で、共販の方を通じてTRDに問い合わせたら
その品番の商品は生産中止です!
在庫もございません!だそうな・・・・
「え~まだTRDのHPには載ってたじゃん!」と心の中で叫ぶも仕方ありません
TRDのブッシュは諦めです。

でもまだまだ乗り続ける事を考えるとやはり換えておきたい!
で、純正ロアアームASSYはまだあるみたいなんで
ASSY交換に切り替え本日発注してきました。
油圧プレス機を使っての交換をやってみたかったですが
なんだかすっかりテンション下がってしまいましたわ。

おかげで予算が膨れ上がってしまったので今回はフロントだけ。
でも新品のFrロアアームASSYが片側で2万円弱
造りを考えれば安いと思います。
さすがはトヨタというか初代ヴィッツ等の母数の多い車種との共有部品だけあります。

様々なところで車好きな方々とお話をすると「部品が出ない(怒)」的なお話を伺っていましたが
我が身にも現実として迫ってきました。
この先純正部品の供給もいつ打ち切りになるかわからないので
リヤ側の部品も早いうちに確保しとかないとです。
Posted at 2015/05/15 23:15:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「進んでた~(嬉涙)」
何シテル?   06/04 04:52
トヨタの車体にホンダのエンジンが載った車に 乗ってます。 他には家族用にSAKURAとYARISです。 みんカラを初めてけっこう経ちますが 知らない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

久しぶりに大阪で立ち飲みしてきました(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 20:31:36
EA11R ダストカバーブーツ 各種 考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 23:20:57

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
MR-S with VTEC この車のおかげで私のCar Lifeはかつてないほど楽し ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
エアコンが付ついてるクルマが欲しくて 購入しました(笑) パワフルで良く回るのに低燃費な ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
このクラスのミニバンでストロングハイブリッド車が 出るのを待っていました。 ノアではなく ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
平成23年3月に納車 7人乗りのSiです。 家族用として3年と少し活躍してくれました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation