• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jack-upのブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

ECUが見つかりません!

ECUが見つかりません!MR-Sに最新のフルコンを導入して早2週間
全域パワフルで絶好調な走りを楽しんでる一方で
ちょっと困った事が起きていました。
自分のノートPCとHaltech ELITE 1500の接続です!

Haltech ECUへアクセスする為のソフトを
付属のUSBからPCにインストールするところは
まぁなんとかなったのですが・・・

なぜか・・・ECUを認識してくれない(滝汗)

インストールが上手くいってないのか・・
PCに何か問題があるのか・・・・

この手の事にはめっきり弱い私です。

USBケーブルがダメなのかも!と換えてみましたが関係無く


ソフトを一度アンインストールして再インストールしても変わらず・・
英語の取説をよく見ると対応OSはWindows XPから8までって書いてある・・・・・・
もしかしてWin10にしたからダメなのか!
って事でPCを初期化して古いバージョンに!



・・関係ありませんでした(泣)



あきらめてセッティングをしてくださったインパクトさんに
泣きつこうかと思いましたが
もう一度ソフトのインストール過程でその都度現れる
英語の案内をちゃんと読んで理解する努力を試みる事にしました。

実は「オンライン登録してね」な案内があったのですが
読むのが面倒で無視してたんです(汗汗)
で、つたない英語読解力を駆使してなんとか登録。

それが効いたのかどうかはわかりませんが
ECUとの接続に成功!


やっとアクセスできました~


でもなぜかPCに4つあるUSBポートの中のひとつしか繫がりません!
結局なんだったのかイマイチ判然としませんが繫がったからヨシです。

以前のECU(PRO PLUG IN)の時のソフトはこんなに苦労しなかったのになぁ・・・
まだまだ修行が必要ですわ。

とりあえずIG_ON時にタコメーターがスイープする設定にしてもらっていましたが
MR-Sのタコメーターは動きがそれほどスムーズではなく
見てて悲しくなるのでオフにしました。


PCを初期化までしてECUと繋げましたが
変えた設定はこんなもんです(笑)

リヤのトレイに置きっぱなしだったECUもちゃんと固定しました。
これでやっと落ち着く事ができます。
Posted at 2017/06/25 22:26:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2017年06月10日 イイね!

夢のひと時

夢のひと時一昨日MR-SのエンジンECUを
グレードUPするべく京都のインパクト!さんの
所へ行ってきました。

2年半ほど前にエンジン制御ECUをフルコンである
HaltechのPRO PLUG-INにし調律して頂いてました。
それまでの悩みを一気に解決したばかりか
ありあまる高性能ぶりに感動しました。

ただ一つ問題だったのが、冬季で冷間時の始動!
クランキングの時間が長くバッテリーが電圧低下し着火に至らない事がちょこちょこありました。
対策でバッテリーを強いのに変えたり冬季は頻繁に充電するとかしてたんです。

でも始動2発目には大体かかりましたので大きな問題ではなかった。
ところが最新の汎用フルコンであるエリート1500はこの始動性が解決されたらしい。
しかもインパクト!さんがHaltech社とかけあってPRO PLUG-INを返上するかわりに
エリート1500+カプラーオンキットをお徳なプライスで提供してくれるという!
(注:インパクト!さんの所で購入したDC5のPRO PLUG-INが対象、私のはEP3ですが・・笑)
始動性以外は何の不満も無かったのですが最新のフルコンに興味もあり
このキャンペーンに乗っかる事にしました。

PRO PLUG-INはいわばその車種専用でECUをそのままカプラーオンで純正ECUから
交換出来るタイプでしたがエリート1500は汎用機。
これに車種専用のカプラーオンキットを使う事で従来同様シンプルに交換できます。


そしてこの日は偶然にももう一台のMR-S+VTEC+Haltechが!!!

みんカラ友達のCZJ-hiroさんです、私のと違って海外から換装キットを取り寄せて加工し
K20Aを載せてしまったツワモノさんです♪
是非お逢いしてお話ししたかったんですよね~(喜)

お土産頂いちゃいました、ありがとうございます。
桜海老のかき揚げチップスは初めて食べましたが美味しかったですー♪


CZJ-hiroさんはどうも高回転域でパワーが出ないらしく調整のために来られたとか。
私のMR-Sは預けていく予定でしたので先にCZJ-hiroさんのMR-Sをダイナパックに!


初めて見るダイナパック!初めて見る計測!!
いや~もう夢のようです♪

ところがやっぱり高域で詰まるようで・・・
状況的に触媒が溶けてるんじゃないかとなりまして・・
ちょうど似たような環境の車がもう一台あったので(笑)ECUを付け替えて回してみましょう!

・・って事になり私のMR-Sと入替えてダイナパックをセット!
もう我慢できなくてお願いしてアダプターの取り付けとかさせてもらっちゃいました
幸せ~♪


感無量の景色です!


まずは現状今まで使用していたPRO PLUG-INのまま計測
補正無しで214ps!そんなに出てたの!!(汗)


ここからCZJ-hiroさんのエリート1500に付け替えて計測したところ
ほぼ同等で上までキッチリパワー出てます
なのでECUは問題無さそう、やっぱり怪しいのは触媒っぽい。

という事でCZJ-hiroさんのMR-Sは触媒修理でお泊りに!

かわりに私のMR-Sを今日中に仕上げちゃいましょ~ってなりまして
お泊りさせる予定が目の前で現車セッティングを目の当たりに出来る事に!!!



ミッドシップで吸気温がすぐに上がってしまうので
サイドダクトからもその奥にあるエアクリーナーを目掛けてファンを当てます。


真っ赤になってるエキマニと触媒!!!そら焼けるよね~。


DC5の基本データを入れた一発目からかなり出てましたが
そこから何度も微調整を繰り返し最終的には227ps!恐るべし最新のフルコン。

(インパクト!さん、画像借用しました~)

ここから更にまさかの展開!
さぁ実走いきましょか~って私が運転ですか!!!!!
湾岸ミッドナイトで見たようなシチュエーションがまさか自分に巡ってくるとは
嬉しいやら怖いやら(汗)

エンジン始動、めちゃくちゃ早くなりました。
走り出してすぐ中速域が速くなってるのがわかります、今までよりアクセル踏んでません!

横でインパクト!さんはPCをパチパチしながら指示をくれます。
「ハイ○速○開で~♪」
ちょ・・・・・(汗)
「アレ、アクセル○度64%しか出ませんね、スロットルワイヤー引っ掛かってます??」
・・いえあの引っ掛かってるのは私のビビリミッターです・・・(滝汗)

いや~凄い経験が出来ました、生きてて良かった(笑)

車を持つようになり車好きになって30年以上経過しましたが
まさかこんな日が訪れるとは!様々な出会いやご縁に感謝です。
本当に夢のようなひと時でした。
エリート1500のインプレはもうちょっと走りこんでから書こうと思います。

という事で2年半ありがとう。
Posted at 2017/06/10 02:56:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2014年12月30日 イイね!

タイトな行く年

タイトな行く年先日から冬休みの工作こと
PLXの空燃費計をMR-Sに付ける
作業を行なっています。
久々な工作で気合い入っちゃってますが
メーターの位置はもとよりリレーの配置
ハーネス一本一本の取り廻しに
こだわりまくった結果エライ時間がかかってます。
まぁプロじゃないんで自分の時間が減っていく
だけなんですけどね。

とはいえ年末の忙しい時にこれ以上時間をかけれない!
なので今年の作業は子供と約束した本日14時までとタイムリミットを決めました。

でも昨日までの進捗を考えるととてもキリの良いところまで出来そうも無い!
なので人生初の早朝から車いじり(笑)
朝5時半から作業灯を頼りに昨日の続きから始めます。
まぁ音の出る工具は使わないからいいかなと・・・

で、室内作業やるならシート外した方が良いな
そうだ、ついでにヘタリが進行した運転席と助手席を入替えよう!

なんて思いつきで他の事を始めるから時間が無くなるんですね(汗)

本題を進めなきゃ終わりません!、試行錯誤しながら配線を引き・・


通電テスト!

この瞬間が一番緊張します。

センサーモジュールを固定して。


エンジン始動!

無事A/F計が稼動しました。

近所を軽く走ってきましたが結構めまぐるしく変わるんですね!
使いこなせるか心配になってきました。

んでここまででタイムアウト、片付けしたら時間です。
まだセンサーモジュールとハルテックECUとの結線が出来てないとか
一部コルゲートチューブが足りなくて巻けてないとかありますが
走行に支障はないのでそこは年が明けてからやります。

子供との約束を守らねばなりません!

という事で14時からは家族でお出掛け
三重県はなばなの里へイルミネーションを見に行ってきました。

綺麗でしたわー♪

人の行列まで幻想的です♪


写真を300枚くらい撮ったのですが人が多くてなかなか立ち止まる事ができず
多くの写真がぶれぶれでした(泣)
でも行ってよかったです。


という事で2014年末をバタバタと過ごしてしまいましたが
ギリギリまで好きな事をやって楽しい締めくくりとなりました。

今年一年係わって下さった皆様ありがとうございました。

それでは良いお年を!
Posted at 2014/12/30 23:46:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2014年12月27日 イイね!

論より行動!

論より行動!先日今年の仕事を納めてきました
やり残した事が多々ありますが・・
あきらめも肝心です(汗)
それにしても一年経つの早いなー!

んで毎年仕事納めの後は友人と
馴染みの食事処でお疲れさん会を
行なうのが恒例となってまして
今年も美味い物で一年を締めくくりました。

で、その友人との話で買ったけどほとんど使ってないノートPCがあるという。
OSはWindows8で15インチワイド。
手ごろなノートPCを検討していた私には渡りに船な話で
とりあえずそのPCを借りてきました。

と、いうのもMR-SのエンジンECUであるハルテックとの接続用に
新しいPCを検討してたのですがイマドキのお手ごろ価格なノートPCはほとんどWindows8!
でもハルテックのECUマネージャーのソフトウエアはWindowsのXPとVistと7が対応で
Windows8は使えるかどうか分からない!
新しいPCを買ったはいいけど使えなかったらどうしようと躊躇してたんです。

なので借りたWindows8のノートPCでハルテックのソフトが使えるかどうか試してみて
使えたら友人から買い取る事にしました。

という事で本日トライ!
まずはインストール


ハルテックECUに接続

いけそうです!
という事で友人殿、このPCはお買い上げさせていただきます♪

ついでに先日エンジンチェックランプが点灯した件でちょっと確認。
前回のブログで「やっぱLAFセンサーが問題!」と書いてましたが
調べていくとどうにも整合性が取れない!
思い込みで間違ってると判断しまして・・
うだうだ考えるよりやっぱ実践でしょ!って事で・・

LAFセンサーのカプラを外してエンジン掛けてみました!


結果

エンジンチェックランプは不灯、ECUマネージャーにもDTC出ず!
続けてサブO2センサーのカプラを外すも同様です。
そうなんですよね、現在O2コントロールはオフになっているので出ないんですよね!!!
勉強になりました。

じゃああのDTC-P0144はなんだったの?って疑問は残りますが
再発もしてない事ですし様子見します。

というのも先日届いた冬休みの工作課題にとりかからねばなりません!


でも一日かかってここまで・・・


こりゃ年内に終われそうもないですわ(汗)
Posted at 2014/12/27 23:30:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2014年12月20日 イイね!

DTC-P0144

DTC-P0144先日は久々に大雪が降り一気に
冷え込みが増してきてます。
MR-SのエンジンECUをハルテックに替え
セッティングして頂いてから
随分気温が変わりましたが
エンジンは変わらず好調です。
気温が0度を切る冷間時でも
エンジンは一発始動してくれており
安心しているところです。

・・なんですが先日仕事の帰りにゆーっくり走ってた時の事
前車について減速するべくアクセルオフした瞬間エンジンチェックランプが点灯!
おいおいまたLAFセンサーか!・・と頭によぎります。
とりあえず普通に走れてるのでそのまま近くのコンビニで一旦停車。
少し間を空けてエンジン始動したら消えました。
そのまま再点灯せず・・

なんだったんですか!あれは??

って事で帰宅して暗い中ECUマネージャー接続!
ダイアグの履歴って何処に出るんだろ?って疑問だったのですが
下の方に出てました。




で、このコードは何ですか?って事でDC5インテグラの整備書を見てみたんですが
このコードは載ってない!
良く考えればもうホンダのECUじゃないんで載ってないんじゃないかと気付きまして
困った時のネット検索!
アウディのPコード表にありました。


「ラムダセンサー回路電圧高い」・・ですか
一時的に異常電圧を拾ったのかな??
電圧高いって事は薄いんですか???(汗)

・・などと悶々としてても仕方無いので
また困った時のネット検索!

で、探せばあるものでセンサーのヒーターの抵抗が増大すると
センサーの活性化不良が起き電圧高いを拾うとか!
やはりLAFセンサー、またあなたですか!

今の所沈黙してますが再び壊れる日はそう遠くなさそうです。
Posted at 2014/12/21 00:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「進んでた~(嬉涙)」
何シテル?   06/04 04:52
トヨタの車体にホンダのエンジンが載った車に 乗ってます。 他には家族用にSAKURAとYARISです。 みんカラを初めてけっこう経ちますが 知らない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久しぶりに大阪で立ち飲みしてきました(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 20:31:36
EA11R ダストカバーブーツ 各種 考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 23:20:57

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
MR-S with VTEC この車のおかげで私のCar Lifeはかつてないほど楽し ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
エアコンが付ついてるクルマが欲しくて 購入しました(笑) パワフルで良く回るのに低燃費な ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
このクラスのミニバンでストロングハイブリッド車が 出るのを待っていました。 ノアではなく ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
平成23年3月に納車 7人乗りのSiです。 家族用として3年と少し活躍してくれました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation