• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jack-upのブログ一覧

2019年01月05日 イイね!

カスタム初め、整備初め♪

カスタム初め、整備初め♪本日はS2000が我が家のガレージに
やってきました。
いつも矢作で聞くと結構な迫力の排気音ですが
回転を抑えて走ればかなりジェントルで
控えめな音でした。
新しいマフラー良いですね♪
で、今日はAP1で定番らしい吸気温センサーの
移設をするとの事。
燃費を悪化させてでも熱ダレをなんとかしたい!
わかります、その気持ちはよ~くわかります。
お手伝いしましょう!

まずはあちこち分離してエアクリーナBOXを抜き取り


外して見えるエンジン前側のごっついフレーム!!!
こういうところにS2000の凄さを垣間見ます。


センサーの移設位置はかなり協議しましたが結局定番位置に決定。
アエクリーナBOXを加工します。


吸気温センサーハーネスの加工、この姿勢は腰にキますね!


途中、部品が足りないことが判明し買い出しに!
ついでにフルコンのプチ体験をして頂きました♪


で、センサー移設もほぼ完了という所で今回も気になる所を見てしまいました。
外側のバッテリークランプボルトがサビだらけ!


バッテリー下のブラケットもかなりサビが!
見ちゃった以上これは見過ごせません。


バッテリーブラケットを外すと案の定ボディにサビが出始めています。
重要なアース端子にも!!良かった気がついて。

初期型S2で古いとはいえエンジンベイでの腐食がひどいのはここだけ
恐らく前オーナー時代にバッテリー液をこぼしているのではないかと・・
サビを極力落として錆転換剤を塗布してアースボルトも新しいのに交換。
これで錆の進行を抑えられれば良いですが・・・
他にも前所有者時代に付けられたアース端子とかアクセサリーのバッ直端子とかに
色々不都合があったんでその対策。
かなりすっきりしました~♪


という事で随分時間がかかってしまいましたが完成♪


インマニの吸気温センサー穴もちゃんと塞ぎました。


私が係わるとどうしても長時間拘束させてしまうので申し訳ないです。
ただこういうスポーツカーだとどうしても車高長とかマフラーとかキノコとかの
華やかなチューニングパーツで彩る事に意識が向きがちで
整備って疎かにされやすいと思うんですよね。
チューニングショップとかも余計な事は言わないでしょうし・・・
そのクルマが本来持つ機能を損なわない為の
整備という地味だけど大事なことも若い世代に伝えていきたいんですよね。

まだまだ時限爆弾は潜んでるみたいなんで地道に潰していきましょう!
お疲れさま~♪
Posted at 2019/01/05 22:37:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車のイベント | クルマ

プロフィール

「進んでた~(嬉涙)」
何シテル?   06/04 04:52
トヨタの車体にホンダのエンジンが載った車に 乗ってます。 他には家族用にSAKURAとYARISです。 みんカラを初めてけっこう経ちますが 知らない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1 234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

久しぶりに大阪で立ち飲みしてきました(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 20:31:36
EA11R ダストカバーブーツ 各種 考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 23:20:57

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
MR-S with VTEC この車のおかげで私のCar Lifeはかつてないほど楽し ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
エアコンが付ついてるクルマが欲しくて 購入しました(笑) パワフルで良く回るのに低燃費な ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
このクラスのミニバンでストロングハイブリッド車が 出るのを待っていました。 ノアではなく ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
平成23年3月に納車 7人乗りのSiです。 家族用として3年と少し活躍してくれました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation