• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jack-upのブログ一覧

2009年10月13日 イイね!

ユーザー車検

ユーザー車検ただ今家族の車の車検を通して
帰ってきました。
検査官にドライブシャフトブーツの亀裂は
見つからなかったようで(笑)
よかったよかった。

早く部品を取り寄せて直さねば!

車を2台所有するようになってから
趣味と実益を兼ねてユーザー車検を
受けるようになりました。


検査にかけるのは車ですがその車を整備するのも検査にかけるのも自分なので
自分が試験を受けてるようなもの。
もう10回以上は経験しているんですがいまだに受験は緊張します。

車検は毎年何かしら手続きとか検査項目とかが変わっていて
去年は見られなかった部分をチェックされたりする事があるんで油断なりません。

今回受けたのは家族の車でほぼノーマル車、なのであまり苦労は無いですが
来年受験予定のMR-Sは色々と変わっているので気をつけなければ!
Posted at 2009/10/13 13:00:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年10月12日 イイね!

ちょっとメンテ

ちょっとメンテ今日はMR-Sの簡単なメンテ。

ブレースバーを外してエンジンルーム内を
軽くお掃除。
ミッドシップの為かすぐに埃だらけになります。

ついでにエアクリーナーを外して
その下にあるシフトリンケージに潤滑剤を塗布。
この車はリンクの構成が複雑なだけに
これをやっとくとシフトフィールが良くなります。

ちなみにシフトリンクはDC5のミッションを載せるにあたり
換装を行ったハーフウエイによって改造されています。
良く工夫されてるなぁと感心する部分の一つです。

この車を買うと決めてから思っている事ですが
エンジンやミッションに関わる部分が故障した場合
ディーラー等に持ち込んでなんとかしてもらえるとは思えない。
かといって神戸のハーフウエイは遠い。
なので多少の事は自分で対処できるようになっておきたい。

ちょっとした合間にちょこちょこ掃除とかメンテとかしながら
「この線はどこに繋がってるんだろ??」とかを勉強してます。
Posted at 2009/10/12 16:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年10月11日 イイね!

車検整備

車検整備今度の火曜日に家族用の車を
ユーザー車検に持ち込む事にした。

なので今日は車検前の点検を実施。

点検整備記録簿の項目を見ながら
一つ一つ真面目にチェックするのは2年ぶり。

この車は新車で購入して今年で9年目。
やはり問題が出てきました。

・スパークプラグ電極磨耗→新品を買ってきて交換
・エアクリーナエレメント汚れ→ストックしてあった新品に交換
・ベンチレーションホースジャイントのゴムリング亀裂→清掃しとりあえず放置
・ドライブシャフトアウターブーツ亀裂(!)→これもとりあえず放置

ベンチレーションホースのリングやドライブシャフトブーツは
さすがに近所のカーショップでは売ってないので後から修理することにし
これで車検に挑みます。

他にもゴム関係はかなり硬化が進んでおり大丈夫かな~と思う。
先の事を考えると交換しておいたほうが良い物もあるんですが
あと何年この車に乗るのかがハッキリしないんで先行して交換するのは躊躇しちゃいます。
Posted at 2009/10/12 09:57:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年10月06日 イイね!

今日のおまけ

今日のおまけ当初は買う気はなかったのに
コンビニでPOWERDbyHONDAの
ロゴを見たらつい手に取っていた(笑)

アサヒワンダ2缶に一個付いてくるおまけ
今度はアイルトンセナコレクション。
これはシリーズ第2弾のMP4/6です。

F1はこの頃が一番好きでした。

下に写っているのは昔何かのイベントでもらったポスター。
F1マシン(たぶんMP4/7A)にセナ・ベルガーのヘルメットが乗ってる構図が
今見てもカッコ良いです。

話変わってトヨタ×スバルのコラボによる小型FR車のコンセプカーが発表された。
雑誌などでは当初「2008年秋くらいに発売か?」・・なんて予想されてて
買う気満々だったのにトヨタからの正式コメントで2011年以降とか言われて
そんなに待てないよ~って事でトヨタ×ホンダのコラボ車を買ってしまいました。
とはいえまだこの小型FR車には興味津々です。

なかなかカッコが良くて期待がもてます。
2011年と言わずこのまま来年くらいに発売してくれればいいのに!
Posted at 2009/10/06 21:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | モデルカー | 日記
2009年10月04日 イイね!

ワーニング設定温度調整

ワーニング設定温度調整前回取り付けた大森の追加メーターには
設定した温度に達するとワーニングランプが
点灯する機能があります。
しばらく走ってみて設定温度を決めようと
考えていたのでメーター取付け時点では
この設定をしていませんでした。

で、3週間ほど走って考えたあげく
水温100度
油温110度 ・・に設定しました。

追加メーターを付けて走ってみて分かった事ですが
水温は通常80~85度くらい、渋滞ノロノロで95度くらい
走ってラジエターに風が当たっていればECUの補正が入るという85度超えはないようです。
なのでラジエーターの能力は十分、換えなくて良かった。

油温は回転を抑えて30分くらい走って90度くらい、気持ちよく回して走ると110度くらいになります。
当初は油温が100度を超えた辺りからパワーダウンを感じたので
ECUの補正がその辺で入るのかな?と思ったのですが
色々調べてみるとK20Aは油温での補正は行っていない様子。
となるとやはりパワーダウンの要因は40度超えくらいで補正が入るらしい吸気温度のようだ。

K20Aの適正油温がどのくらいか調べたんですがよく分からない・・
水冷オイルクーラーが付いているので水温管理が出来ていれば油温は大丈夫という情報も
あるのでオイルの劣化を著しく早めない程度の温度にワーニング温度を設定しました。

110度なんてすぐに到達しちゃうんですが「クールダウンしましょ」という自主規制です。
Posted at 2009/10/04 12:52:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「進んでた~(嬉涙)」
何シテル?   06/04 04:52
トヨタの車体にホンダのエンジンが載った車に 乗ってます。 他には家族用にSAKURAとYARISです。 みんカラを初めてけっこう経ちますが 知らない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
45 678910
11 12 13141516 17
181920212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

久しぶりに大阪で立ち飲みしてきました(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 20:31:36
EA11R ダストカバーブーツ 各種 考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 23:20:57

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
MR-S with VTEC この車のおかげで私のCar Lifeはかつてないほど楽し ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
エアコンが付ついてるクルマが欲しくて 購入しました(笑) パワフルで良く回るのに低燃費な ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
このクラスのミニバンでストロングハイブリッド車が 出るのを待っていました。 ノアではなく ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
平成23年3月に納車 7人乗りのSiです。 家族用として3年と少し活躍してくれました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation