• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jack-upのブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

第一回変態車ランチミーティング

第一回変態車ランチミーティング今日は軽く10年は逢っていなかった友人達と

再会してきました。

昔、一緒にラジコンカーで遊んだ仲間だ。


仕事の後に集まり
日が暮れて真っ暗になったサーキットを車のヘッドライトで照らし
電球を仕込んで光るようにしたRCカーを走らせてました。
抜きつ抜かれつで盛り上がり
真っ暗な中暴走して行方不明になった車両を捜索したり
なんかみょーに楽しかった。

職場が変わったり結婚したり引っ越したりで逢う機会が減り
いつのまにやら年賀状のやりとりだけとなっていましたが
数年前からその年賀状に写るお互いの愛車が
あまり普通ではないので
いっちょ集まりましょうかとなりました。

久々に逢った友人は
相変わらずでした(笑)
自分も変わってねーなと再確認しましたよ。

昼食食べたりコーヒー飲んだりしながら
駄弁ること4時間半!
いやぁ久々にディープな話ができました。
楽しかったっす。

また是非やりましょう!
Posted at 2011/02/27 21:41:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のイベント | クルマ
2011年02月23日 イイね!

先行納品その2

先行納品その2新しくやってくる車につける部品が
また届きました。
今度はレカロのベースフレームと
カロのフロアマットです。
フロアマットはミニバン用だけあって
デカイです(汗)

だんだん物を置く場所がなくなってきました。
早く組んで片付けたいっ!

先日揃ったナビ関係と併せ車が納車されたらすぐ付けたい物ばかり・・
3月上旬は忙しくなりそうだ。
Posted at 2011/02/23 12:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小改良 | クルマ
2011年02月20日 イイね!

売却準備

売却準備本日は家族用の車を手放す為の準備。
メニューは・・
前席両脚のレカロシートを外し
ナビ&オーディオ&ETC外し
室内清掃
昔使ってた不要なオーディオ取付け(笑)
純正シート取付け
・・でした。
結構疲れたっす。

特にナビゲーションシステム!
7、8年前に友人から安く譲ってもらったパイオニアのAVIC-D919という当時の最高機種ですが
ナビ本体やチューナーはトランクに設置するというスタイルが当たり前の時代のシロモノなんで
全ての配線が長いのなんの!
私は助手席下に設置していたので余った長さの配線があらゆる隙間に
とぐろを巻いて入れてあります。
しかもショート対策の為いたる所にカバーやらクランプ留めが施されていたり
色々外さないと抜けない面倒な所を通してあったり・・

過去の自分の作業なんですけどね(汗)

当時組付け説明書が無い状態で良く組んだなぁと感心します。
苦労してリヤクォータガラスにアンテナ線引いたのに全然TV見なかったなぁ・・

で、外したナビ&オーディオ&ETC一式。

この配線を一本一本まとめるだけでも結構時間かかりましたよ。

さてこの外したナビシステム・・
売りに出しても値が付くとは思えないので
後席のDVD視聴専用として活用しようかと思っていましたが
外した配線見てたらなんか面倒になってきた。

なのでとりあえず封印、気が向いたら引っ張り出すさ!
Posted at 2011/02/20 21:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月19日 イイね!

先行納品

先行納品家族用に注文した新車が
思ったより早く来るようだ。
多分来月上旬あたり。
ならば納車後に自分で取り付ける部品を
ぼちぼちと揃えておこうかと・・
で、ネットオークション等を駆使し
ナビ一式分注文。
取り付ける車に先立ち先日届きました。
いやぁ通販生活便利っす♪

最も高価なナビ本体は程度の良さそうな中古。
2種類あるはずのTVアンテナが1種類しか無いためか競合相手もなく安く落とせました。
私は車でTVを見ないので無くても問題無し、多分アンテナも貼らないだろう。
車種用にキット化されたハーネスやビーコンやら後方カメラやらは新品で。
ほとんどボルトオンで組めそうだ、ホントに便利な時代です。

分厚いナビの取説は読む気がおきませんが組付説明書だけはしっかり読んで
組付け手順をイメージしとります。
Posted at 2011/02/19 19:06:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小改良 | クルマ
2011年02月13日 イイね!

おもちゃの改造

おもちゃの改造子供のおもちゃであるプラレールの新幹線が
動かなくなったので修理を兼ねて改造と
ギアBOXのオーバーホールを実施した。

この新幹線には「運転じょうず」という単2電池サイズの
バッテリーのオン/オフをリモコンで操作できるおもちゃが
使えるよう改造が加えてあります。



プラレールの電車は通常先頭車両にモーターとバッテリーが積まれてますが
新幹線シリーズは先端が細い為か単3電池しか入りません。
この「運転じょうず」は単2電池サイズしか無いためそのままでは
新幹線は「運転じょうず」を使ったリモコン操作が出来ない。

その対策として単2電池のBOXを買ってきて3両目の車両に組み込み
そこから電源線を先頭車両の電池BOXの端子へ繋いでいました。

これで一応リモコン操作は出来るようになっていたのですが
電池の入った重い車両が後端にあるため坂道が登らないというデメリットがあった。

そこで今回修理を兼ねて再改造!
電池BOXを中間車両に組み込み(車両の内側要改造)。
先頭車両にあったスイッチ関係を全て取っ払い電源線をモーターに直接半田付けし
接触不良の要因を低減。
ギヤBOXを分解してギアにRC用のセラミックグリスを塗布しフリクション低減(笑)

という事で改造終了!

なんかまた大人気ない事をしたような気がする(笑)
Posted at 2011/02/13 18:57:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「進んでた~(嬉涙)」
何シテル?   06/04 04:52
トヨタの車体にホンダのエンジンが載った車に 乗ってます。 他には家族用にSAKURAとYARISです。 みんカラを初めてけっこう経ちますが 知らない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

   1234 5
67891011 12
131415161718 19
202122 23242526
2728     

リンク・クリップ

久しぶりに大阪で立ち飲みしてきました(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 20:31:36
EA11R ダストカバーブーツ 各種 考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 23:20:57

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
MR-S with VTEC この車のおかげで私のCar Lifeはかつてないほど楽し ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
エアコンが付ついてるクルマが欲しくて 購入しました(笑) パワフルで良く回るのに低燃費な ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
このクラスのミニバンでストロングハイブリッド車が 出るのを待っていました。 ノアではなく ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
平成23年3月に納車 7人乗りのSiです。 家族用として3年と少し活躍してくれました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation