• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jack-upのブログ一覧

2011年05月27日 イイね!

ISの6MT化

ISの6MT化昨年の9月末
オプション誌11月号にてサードが
レクサスIS350を6MT化するプロジェクトを
発表していた。
これはかつて自分が熱望していた
組み合わせであります。
でも自分はホンダエンジンが載ったトヨタ車を
替えるつもりは全く無かったので
同じようにISの6MTを望んでいた友人の背中を
押しまくっていた。

あのサードが手がけるなら完成度は高く信頼できるだろう
アフターケアも心配しなくて良いだろう。
問題は価格!
かつてサードからリリースされたスープラやソアラのコンプリートカーは
完成度が高い分値段も高かった、今回も高そうだな~と懸念していた。

それに友人のIS350を運転させてもらうとATでも十分楽しい!
ならばこのままの方が良いのではと思ってしまうのも事実だった。

で、最近になりサードのHPにてMT化のキット価格が発表された
その値段145万9500円!(キットのみ取付け工賃別)
予想以上の高さ!、これに+工賃+陸自に持ち込んでの改造申請費用が必要・・・・・

さすがに友人の背中を押すのはお終い。

今月発売のオプション誌に続報が載っていたので買ってきた。
記事からはかなり造り込まれていているのが伺えます。
造り手はこだわったのでしょう、高いのは仕方なさそうです。
でもやっぱ残念だったりする。
Posted at 2011/05/27 06:41:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | IS350 | 日記
2011年05月11日 イイね!

待望のエナペタル組付け

待望のエナペタル組付けMR-Sを買う前は純正の足なんて
(自分が)我慢出来なくてすぐ買い換えるだろう!
エンジン換装でパワーUPするから
足が負けるだろう!・・そう思っていた。
でも以外や結構不満が無くて
しばらくはこのままでいいやと純正のままでした。

換えるとしたら今までの実績からエナペタルに
したいと決めていた。

でもエナペタルのMR-S用って車高調整式しか無い。
私はサーキット等でタイムを詰めるようは走りは目指していないので純正形状で十分。
なので純正形状のショックをエナペタルにオーダーして作ってもらおうと目論んでましたが
予算で二の足を踏んでました。

そんな中、中古のエナペタル車高調KITを発見!
使用期間、走行距離共に不明、もしかしたらヘタってるかもしれない・・
でもまぁその時はO/Hに出せばエナペタルなら新品同等になるさという事で
車高調は自分にゃ不要という方針をあっさり変更
安い車高調サスKITが新品で買えるような値段でしたが買っちゃいました。

で購入したサスキットを↑の写真の様に分解して各部洗浄&点検したところ
左フロントのロアシートのネジ山がかなり厳しい状態・・・

ネジ山の綺麗な物と内径を比較すると1mm以上広い!
仮組みして確認すると一応上下はしますが使えば多分次は外せなくなるだろう。

という事で早く車に組みたい気持ちをぐっと抑えエナペタルに問い合わせ。
同じ物は無かったけど幸い同等品の在庫があったので入手。

これで安心して組めます♪

日を改めて交換に着手。
せっかくなので純正とエナペタルを比較。

【フロント用】
 
【リア用】
 
どちらも40mmくらいエナペタルの方が短い。
エナペタルのカタログにも標準ダウン量は40mmと書いてある
でもそんなに落としたくはない!

ロアシートの位置をテキトーに揃えて車両へ組付け。


日常の使い勝手を考慮し車高を前後共15mmダウンくらいで調整。 
※5/13追記
フロントのみ20mmダウンに変更
 【元の車高】

【ダウン後】 ※5/13写真変更


40mmショートストロークなのに15~20mm落とすだけだと
伸び側のストロークが少な過ぎるかも・・まぁいっか!

後はアライメントも修正したかったけど外は雨。
確認で走ってくると車が濡れちゃって計測がやはり大変!
なので後日やる事に。

雨の中ストローク不足によるトラクション抜けが無いか気にしながら走ってきましたが
問題ないようで。
ロールは減少し乗り心地は多少硬くはなりましたが許容範囲。
それなりに使い込まれてはいるようだけどヘタリは無いし
いやぁ買って良かった♪

これでお気に入りの路を走りに行くのが楽しみにです♪
Posted at 2011/05/11 19:10:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 中改良 | クルマ
2011年05月09日 イイね!

今日もIS350その2

今日もIS350その2本日はIS350に乗る友人が
新しいパーツを入手したとの事なので
その取り付けを実施しました。

まずはテールランプをUS仕様の
IS-F用に変更。
←の写真の上が元の部品 下が変更品です。
気にしてる人にしかわからないという
変化ですがIS-F用の方がやはりいい感じです。

次はUFS(アンダーフロアスポイラー・・だったかな)の取り付け。

私も以前ヴィッツに乗ってた時にこれ付けてました。
ホントにダウンフォースの増加を実感できたのを覚えています。
左右のスポイラーの角度が同じになるようがんばりましたが
車体を馬で支えての作業ではこれが限界かと。
高速を走ってみてフラつくようであれば修正ですかね。

なんだかんだで3時間以上かかりましたが
レクサスをいじるなんてなかなか出来ない事なんで思い切り楽しんでます。

その後は次の作業に向け必要な部品が発生し
製造元へ問い合わせたところ在庫有りとの事なのでその製造元へ。


これで次の作業が実行できます♪
Posted at 2011/05/09 18:10:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | IS350 | クルマ

プロフィール

「進んでた~(嬉涙)」
何シテル?   06/04 04:52
トヨタの車体にホンダのエンジンが載った車に 乗ってます。 他には家族用にSAKURAとYARISです。 みんカラを初めてけっこう経ちますが 知らない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
8 910 11121314
15161718192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

久しぶりに大阪で立ち飲みしてきました(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 20:31:36
EA11R ダストカバーブーツ 各種 考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 23:20:57

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
MR-S with VTEC この車のおかげで私のCar Lifeはかつてないほど楽し ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
エアコンが付ついてるクルマが欲しくて 購入しました(笑) パワフルで良く回るのに低燃費な ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
このクラスのミニバンでストロングハイブリッド車が 出るのを待っていました。 ノアではなく ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
平成23年3月に納車 7人乗りのSiです。 家族用として3年と少し活躍してくれました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation