• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jack-upのブログ一覧

2011年11月26日 イイね!

断捨離

断捨離先月上旬にMR-Sから外したエアコン一式
ずーっと自宅の軒先に放置してましたが
どー考えても元に戻す事は無いし
欲しいという人も居ないだろうし
他に流用で使える見込みもないので
処分する事にしました。

んでどーせ捨てるならその前に構造の勉強を
させてもらおうとACコンプレッサーを分解♪

これがなかなか一筋縄ではいきませんでしたが元に戻す必要が無いんで
荒業を駆使しなんとか写真の状態までバラしました。

そうかマグネットクラッチってこうゆう仕組みなのかー
ローターの羽ってこーなってんだーなるほどーとか色々と勉強になりました。
この知識を活かせる時が来るかどうかは分かりませんが(笑)

処分したら軒下がすっきりしてなんか気分がラクになった
思えば使っていなかったエアコンを外したときも晴々とした気分だった
やっぱ使っていない物は心の重荷なんだなぁーと実感。

で、もうすぐ年末大掃除!
家の中には使ってない物、捨てられずにしまい込んだままの思い出深い物がいっぱい!
自宅には一部屋物置と化している部屋があるんですが
この部屋を来春には子供に明け渡そうと決めている。

さぁ未練を断ち切ってラクになろう!
Posted at 2011/11/26 22:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2011年11月20日 イイね!

こちらは重装備化

こちらは重装備化昨日と今日と連日で学校やら幼稚園で
子供の行事がありカメラを抱えて行って来ました。
段々と撮影装備が大きく重くなってるんで
気合が要ります。

今回大きく重くしたのはカメラの三脚。
先月子供の運動会で使用した際
それまで使っていた三脚の雲台が取れてしまいました。
見ると樹脂のネジ山が削れて元には戻せない。

得意の工作で加工すればなんとかなりそうですが
もっと高さのある三脚が欲しかったので新規で買う事に。

今まで使っていたのはメーカー不明の安物で最高位108cm
学校行事を何度かこなした経験上160cmくらいは欲しい!
で、カタログやらネットで調べてて分かったんですが三脚にも対荷重ってあるんですね。
今までそんな事気にせず安物の三脚に一眼+望遠+スピードライトと高荷重を掛けてました。
そりゃ壊れるわなぁ・・
じゃあウチの撮影機器条件だとどのくらいのが必要なのか調べたら
脚がカーボンで出来てるような高価なヤツしかありゃしない!
さすがにそれは厳しいので適応から少し外れるけど使えそうなSLIKの330DXⅡに決定!
中古を探して購入しました。

昨日初めて使ってみましたが高さが有り細かい調整もできて良いです。
畳んでもリュックサックに収まらないので運ぶのが大変ですが(汗)

車は装備を省き軽くして楽しんでますが撮影機器は重くなる一方です(困)
Posted at 2011/11/20 22:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2011年11月13日 イイね!

ゼロウォーター2本目!

ゼロウォーター2本目!最近会社で車を停める場所を変えたのですが
そこが電線の下だからかほぼ毎日のように
車が鳥の爆撃の被害に(泣)
なのでその都度霧吹きの水を吹き付けて
汚れを落としていましたが
おかげで車がまだら模様になっていた。
本日やっと洗車してすっきりしました。

もうあそこに停めるのはやめよう!

んで洗車の後ゼロウォーターを吹き付けながら拭き取り途中で
溶剤が無くなったので買い置きしてあった2本目を投入。
こんな小さいボトルで何回使えるんだろう??と思ってましたが
ノアで3回、MR-Sで5回くらいは使ったはずなので意外と多く使えました。
やはりもうWAXには戻れないな。

フロントフードを開けて中をウエスで拭いてたらブレーキブースター下辺りにある
アクセルワイヤーのブラケットに錆が発生してたので対策
こんな所が錆て穴が開いたら直すの大変です。

で、空いたゼロウォーターの容器
この霧吹きの霧が細かくてなかなか良さそうだったので
車内に常備しておく霧吹きのボトルをこれに変える事にしました。

で、せっかくなので少し見栄えを良くしてみました。

ダイノックカーボンシートの端材と使う所が無かったステッカーを貼ったんですが
なんかコカコーラみたいだ(笑)
Posted at 2011/11/13 20:17:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メンテナンス | クルマ
2011年11月06日 イイね!

イベントの秋

イベントの秋愛知県豊田市のトヨタスタジアムで開催された
クラシックカーのイベントに行って来ました。
毎年開催されているそうですが行くのは初めて
雨が心配でしたが降っても小雨程度だったので
よかったです。
大半は国産の旧車のオーナー車ですが輸入車もちらほら
旧車を主に扱うショップの出展やミニカー等の
業者フリマもあって物欲を抑えるのが大変です。
(フォトギャラはこちら
会場全体は旧車のイベントらしく鼻にツンとくる体に悪そうな臭いに満ちています(笑)

そんな中で個人的に最も気になった1台がこの510ブルーバード!

エンジンがS2000のF20Cに換装されてます!!

しかもエアコンがちゃんと付いてます!
メーターとかどうなってるのかと思ったらS2000のデジタルメーターが
そのままインストールされてました。
空調のスイッチもS2000のもの使っていることからハーネス類も含め電装系は
S2000の物を使ってるんだろうなぁ。
プロペラシャフトがワンオフでその他にも様々な改造が!
これで公認でナンバー付けて公道走れるんだから素晴らしいです。

あとこのイベントで初めてその存在を知り衝撃を受けました・・
愛知縣石油發動機愛好会!

なんてマニアックな!
自分の親父くらいの年代の方々が自身で手塩にかけてメンテした発動機を持ち込み
ひたむきに回しています、その純真純朴な姿に心を打たれました。
こーいうノリ大好きです(笑)
Posted at 2011/11/06 19:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のイベント | クルマ
2011年11月05日 イイね!

読書の秋

読書の秋先週ウオッシャータンクを外してからというもの
それで満足してしまって小型化&移設に
取り掛かる気力が失せてきている・・いかんなぁ・・
まぁこの時期休日は何かとイベントが入って
そんな時間はなかなか確保できないん
ですけどね。

てー事でタイトルのとおり中途半端に空いた時間に
車の本など読んでます。

DC5インテグラのシャーシ整備書やっと手に入れました。
ホンダ車の修理書を入手するのは初めてなんですがなかなか見やすいですね
イラストが随所に使われててとても分かり易いです。
イラストが少なく用語だらけのMR-Sの修理書もこのくらいわかり易いと良いのですが・・
まぁ値段が倍以上違うんでしかたないか。

ついでにミッションの修理書も入手!
手に入れたからといって自分でなんでもかんでも出来るわけではないんですが
構造や仕組み、分解の仕方を知識として仕入れておくぶんには良いかなと。

モーターファンイラストレーテッド久々に買いました。
カーボン!憧れのマテリアルです。
炭素繊維だとかアラミド繊維だとかCFRPとかRTMとかSMCとか
車の雑誌とかで読みかじってはいますが実はよくわかってません!
こーいう本を待ってました!

と、いいつつこれらの本を読んでるといつのまにか寝てます(笑)
Posted at 2011/11/05 22:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「進んでた~(嬉涙)」
何シテル?   06/04 04:52
トヨタの車体にホンダのエンジンが載った車に 乗ってます。 他には家族用にSAKURAとYARISです。 みんカラを初めてけっこう経ちますが 知らない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

久しぶりに大阪で立ち飲みしてきました(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 20:31:36
EA11R ダストカバーブーツ 各種 考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 23:20:57

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
MR-S with VTEC この車のおかげで私のCar Lifeはかつてないほど楽し ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
エアコンが付ついてるクルマが欲しくて 購入しました(笑) パワフルで良く回るのに低燃費な ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
このクラスのミニバンでストロングハイブリッド車が 出るのを待っていました。 ノアではなく ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
平成23年3月に納車 7人乗りのSiです。 家族用として3年と少し活躍してくれました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation