• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jack-upのブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

久々の早朝ドライブ

久々の早朝ドライブ今朝目覚めたら朝の5時!
久々に行ってみようかと思い立ち
その昔ロードスターに乗っていた頃よく行った
矢作ダムへ早朝ドライブに出かけました。

最近は日曜の朝になるとかなり重度な車好きの
方々が集まっているとの事は知っていたので
ずっと行ってみたいと思っていて
本日やっと実現しましたわ。

で久々の矢作川沿いを気持ち良く駆け上がって第一ダムへ到着すると
ケーターハム7とかルノースポールスピダーとかビートとかミニとかポルシェとか
一見普通のエッセとかどうみても競技用のAE86とかとか・・
とにかくツワモノな車とオーナーさん方が居まして
何人かの方とは話もさせて頂きましたが皆さんホントに半端じゃない車好きで
話しててとても楽しかったー♪

今朝からんで下さった皆様ありがとうございました。

また多分行きます(笑)
Posted at 2012/08/26 17:37:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年08月19日 イイね!

夢の国と特撮の世界

夢の国と特撮の世界先日一泊二日で東京へ行ってきました。
第一目的地は夢の国こと東京ディズニーランド!
ここに来たのは2度目、前回来たのは10年以上
前だったと思う。

その時は施設の凄さや素晴しい演出、キャストの
働きぶりに感心しつつも2時間待ちで並ぶのが
当たり前なアトラクションに疲れてしまい
以降また行きたいとはなかなか思えなかった。

でも子共は一度も行った事がないので今回重い腰を上げた次第。

んで今はファストパスとかの仕組みがあってそれを上手く使えばアトラクションの待ち時間を
減らせるとか・・
他にも裏技もあるとかでガイドブックやらネットやらで色々勉強してから今回行ったので
思ったよりも沢山乗れて楽しめましたわ。

ちなみに上の写真はオフィシャルスポンサーがブリジストンのアトラクション
「グランドサーキット・レースウエイ」に飾られていた部品や工具の一つなんですが・・・・・・・・
ネプロスのメガネレンチがー!!!
同じネプロスツールのユーザーとしては工具が使われる事も手入れされる事も無く
錆び付いていく姿を見るのはチト悲しい・・
でもまぁ夢の国でそんな事を気にするのは私だけか(笑)

んで翌日は第二目的地、東京都現代美術館
「館長庵野秀明特撮博物館ミニチュアで見る昭和平成の技」の鑑賞へ!

いやー面白かった!
ウチの子供はこの面白さが分からず楽しくないだろうからちゃちゃっと見て回るつもりが
つい夢中になってしまい2時間以上は見てたかと。
残念ながらほとんどの場所が撮影禁止だったので写真はありません、展示物の紹介文や
作者のコメントなんかはもっとゆっくり見たかったなぁ。
とりあえずこの企画で作られた短編映画とそのメイキングは是非DVD化して欲しい!

その後はすっかりご機嫌を損ねてしまった子供を連れて
東京タワーと東京スカイツリーに登ってきました。

いやもう2日間遊び倒して体がくたくたですがこういうのもたまには良いかと。
さて特別な日はもう終わり、いつもの日常を再開しましょう。
Posted at 2012/08/19 08:02:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2012年08月15日 イイね!

電源ケーブルグロメット交換

電源ケーブルグロメット交換以前DIYでバッテリーを前に移設する為に
電源ケーブルを通す穴をボデーに開け
そこにグロメットを嵌めていたのですが
先日の点検でそのグロメットがちぎれているのを
発見しました。
ゴムなんでいつかは切れるだろうとは思っていたが
予想より早かった。
ここが切れると電源線とボデーが短絡し最悪車両火災
ですからねぇ(恐)

まぁこんなこともあろうかと自作の部分は全て補修する事を想定した作りにしてるので
直すのは容易。
ですがちょっと忙しかったので短絡だけはしないよう応急処置だけして後回しにしてました
本日やっと補修。

でも前と同じにしただけなので2年後くらいには又ちぎれるんだろうなぁ・・・
抜本的に対策するためにはもっと大きなグロメットにしないといけないだろう
その為にはもっと大きな穴を開ける・・・と大変さが頭に浮かぶのでやっぱこのまま!
グロメットは汎用品でホームセンターで4個180円で売ってるものだし2年に一回交換する
くらいでいいかな。

自作の部分が多い分この車を他の人が乗り管理するのはリスクが高いと改めて思う
やっぱこの車は売らずに私が責任を持って廃車にせねば(笑)
Posted at 2012/08/15 19:06:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年08月11日 イイね!

構造等変更検査終了

構造等変更検査終了先日暑い中再び行って来ました運輸支局
MR-Sの車検証記載重量値変更のリベンジです。

今回は自身初となる構造等変更検査!
自動車の寸法等の変更が生じるような改造を
したときはこの検査なんだとか。
まさか自分が受検する事になろうとは
思いませんでした(笑)


でもまぁ調べてみたら毎回自身で行なっているユーザー車検に
変更した部位の検査が加わるだけで自分でもなんとかなりそうだと判明。
調べるまでは構造変更検査って強度計算書とか要るんじゃないかとビビッてましたから。

で、実際やってみました。
準備する書類や手続きの流れが継続検査とは異なるので少し戸惑いつつ
なんとかこなして車を検査ラインへ。

まずは同一性・外観検査
ここで先日行なったエンジン型式の視認性UPが効を奏し順調に終了♪

次にサイドスリップ、スピード、ブレーキ、光軸と検査をかけるんですが
スピードが一発で上手く行かず3回目で成功、焦ったー!
その後の排ガスと下回り検査は難なく終了。

ここから構造変更に係わる部分を計測するため計測ラインへ
2週間前に車検証記載重量を変更しようとして来た場所
検査管の方もその時の事を覚えていてくれたのでとても話が早く
車両重量と車体寸法を計測して無事終了。

ただですねぇ・・計測した重量が・・2週間前に計測したときよりも前軸・後軸とも
10kgづつ重いんですよ!
前回が前軸410Kg、後軸570Kg、トータル980Kg
今回は前軸420Kg、後軸580Kg、トータル1000Kg・・・
条件同じなのに・・・重いほうに振れたのか(泣)

まぁ仕方なし、でも980kgの方がよかったなぁ・・・・・・

という事で・・
受検前の車検証

受検後の車検証

目標でありました「車重1t以下」をかろうじてクリア、車高が4cmも下がってるし(汗)

これで重量税が1.5t以下の24600円から1t以下の16400円と8200円の減税
軽量化に要した労力を考えると何年で元が取れるやらですが(笑)
Posted at 2012/08/11 09:13:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年08月05日 イイね!

エンジン型式の刻印を視認

エンジン型式の刻印を視認さてMR-Sの構造変更を受けると決めましたが
内容の大半は通常の車検と変わりは無いので
いつも通りの車検の準備を進めています。
んで前回の車検の同一性・外観検査で判明した
「エンジン型式の刻印の視認が困難」という
課題をなんとかせねばと色々と策を練ってました。
で、その中から一番確実と思われた
ファイバースコープによる視認を実行するべく
PCにUSB接続できる安価な内視鏡を購入。

先日届いたので早速実車にて検証してみました。

何せ刻印の場所がシリンダーブロック前側なんで隙間から内視鏡を突っ込んで
見えるところを探すだけでかなりの時間がかかります。
で見えた画像がコレ。

なんとか見れたけど何度やってもK20AのK20までしか見えない!
それにこんなこと流れ作業の車検でやってられないな~と思っていたら
上からでも視認できそうなポイントを発見!

拡大!


なんとかなるかもしれない!!
でも上の拡大写真は内視鏡のライトで下方から照らして見えた状態
上からライトで照らした状態では刻印の凹みに光が当たってしまい文字が判読できない。
それにK20AのKが見えません!

じゃぁなんとかしましょうと下に潜って刻印付近の配線の取り回しを変更します。
これを

こうしました。

こういう配線とかの取り回しを変えるのは結構気を使います。
この配線を施工した人(=HALFWAY)なりの理由があるはずだからです。
その方が何故そうしたのかを考えた上でネガな要素を出さず自分の目的を達成する
やり方を見つけなきゃいけないんで。
おかげで随分時間がかかりました。

あとは子供の文房具箱から赤のクレヨン拝借
指を赤くして刻印のある面をその指でごしごししとしまして完了。

写真ではKが見えてませんが目視ではライトで上から照らせばK20Aの全ての文字が
視認できるようになりました。

いやー普通じゃない車は普通じゃない工夫が必要ですわ(笑)
Posted at 2012/08/05 18:25:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小改良 | クルマ

プロフィール

「進んでた~(嬉涙)」
何シテル?   06/04 04:52
トヨタの車体にホンダのエンジンが載った車に 乗ってます。 他には家族用にSAKURAとYARISです。 みんカラを初めてけっこう経ちますが 知らない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
5678910 11
121314 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

久しぶりに大阪で立ち飲みしてきました(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 20:31:36
EA11R ダストカバーブーツ 各種 考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 23:20:57

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
MR-S with VTEC この車のおかげで私のCar Lifeはかつてないほど楽し ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
エアコンが付ついてるクルマが欲しくて 購入しました(笑) パワフルで良く回るのに低燃費な ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
このクラスのミニバンでストロングハイブリッド車が 出るのを待っていました。 ノアではなく ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
平成23年3月に納車 7人乗りのSiです。 家族用として3年と少し活躍してくれました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation