• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jack-upのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

DashCommandの勉強

DashCommandの勉強先週使えるようになったアプリDashCommand
先日車内に固定するスタンドも付けました。

あとは有効活用するのみ!

・・なんですが未だ良く分からない事ばかり
まぁとにかく使ってみようって訳で
今朝は早起きしてスタンドにiPhoneを装着し
久しぶりな早朝ドライブへ!

行く途中で後方よりくぁうーるさんと芝ちゃんが!
軽々とちぎられついていくのがやっと・・
iPhoneの小さい画面なんて見てるヒマありゃしない(汗)

現地に着くとお久しぶりな方、お初の方、逢った事あるけど初めて話す方
とにかく濃密な時間を過ごします。

芝ちゃんの奥さんお手製栗おこわ!美味しゅうございました。
もはや964お買い上げは確定のようですね(笑)

スーパー7の事は私より他の方に聞いた方が良いかと・・(汗)

お初です、ジネッタG27
エキマニが芸術的です!
思わず撫でたくなる魅惑のライン
今回はスピダーのお話を色々聞けました
深ーい愛が無ければ所有者の資格が無い事を知りました。
今度からスピダーを見かけたら心の中で応援します。

いやぁ毎度ながらここにくると自分なんてまだまだ青二才だと痛感します。

で、今日は何しに来たんだっけ?って状態でしたが
帰る前に思い出しDashCommandを起動!
モニターを見てる余裕もないし脇見運転は危ないんで
帰路はロギング機能を使って走行中の情報を記録。

帰ってから子供を遊びに連れ出し
待ってる間ログのリプレイ機能を使って各種数値の推移を確認

法廷速度が・・・・・・・このデータは公開できないな(汗)

それにしても車両データを入力する事でパワーとトルクを換算し算出して
くれるんですが最高出力74ps,最大トルク70kgってどんな車よ!
何かが間違ってるんだろうなぁ・・・奥が深いぜ(悩)
Posted at 2013/09/29 20:31:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のイベント | クルマ
2013年09月23日 イイね!

悲願達成!

悲願達成!以前から取り掛かっているエンジンECUと
繫がるデータリンクポートの設置
なかなか時間が作れずブログUPして
ませんでしたが実は先週完成してました。

後はデータを表示する端末とアプリで
昨日まで試行錯誤してましたが
やっとの事ECUに集まる情報を
表示させる事ができました♪

ここに至るまでけっこう時間かかったなぁ・・
WiFiの設定とか英語表示のアプリケーションとか苦手な事ばかり。
でもまぁその分勉強になりましたわ。

前々回のブログで引けなかったK-LINEの端子は
市販されてる車速信号取り出し用ハーネスの端子が同形状っぽかったので
買ってきて分解して端子のみ使用。


後は室内前側までK-LINEのハーネスを引きこみ
通販で買ったOBDカプラを組み上げて繋ぎ込み
データ送信は同じく通販で買ったELM327。


ガラケーユーザーの私はデータを表示させる端末を持ってなかったので
iPhone5に買い換えた友人からiPhone4Sを安く譲ってもらいWiFi端末として活用。
アプリは悩んだ末DashCommandを選択。


一番の目的である故障診断コードの表示にも成功。

これによるとP1298(ELD電圧高い)とP0600(多重通信回路異常)が出てます。
どちらも繫がっていなかったので異常が出て当然です。
(このふたつは異常が出てもPGM-F1警告灯は点灯しない)

いやー出来ないと言われてた事が出来るようになったんで嬉しいです♪
ヒントを下さったGF-111改さんに感謝です。

それにしてもこのDashCommand、私の語学力の関係からまだ不明な事ばかりですが
色々できて楽しめそうです。
Posted at 2013/09/23 08:08:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小改良 | クルマ
2013年09月15日 イイね!

鈴鹿スカイラインへ!

鈴鹿スカイラインへ!本日は以前からの念願だった
チャリティカフェ Cafe R477 に参加して
きました。
イベントの事はフォトギャラに書いたので
ここでは鈴鹿スカイラインの事を。

前々から鈴スカの話は聞いてて
いつか行きたいとは思ってたんですが
自身初となる走行は暴風雨+濃霧という
なかなかのコンディション(泣)

特に↑の武平峠のあたりなんか真っ白で怖くて踏めません!
天気が良ければ景色が良さそうなのになぁ・・

R477を三重県四日市市側から入ったのですが三重県側は高低差がありコーナーもきつい
滋賀県側になると2速~3速とアップダウンさせながらコーナーを抜けていくのが
心地よい道でした。

今度是非ドライで行ってみたいですね。

それにしても道中ほとんど雨だったので窓の曇り防止のためヒーター入れっぱなし!
運転よりも暑さで疲れてしまいましたわ。

まぁでも屋根があるだけ普通の車だと思える今日この頃です(笑)
Posted at 2013/09/15 18:56:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車のイベント | クルマ
2013年09月07日 イイね!

明日があるさ

明日があるさ本日朝は雨も無く気温も高くは無い!
これはやらねば!ってー事で
MR-SのエンジンECUに繫がる
データリンクカプラの設置に
取り掛かりました。
当初はDC5インテグラにおいて
エンジンECUからデータリンクカプラに
行くK-LINE、LG、SCSの3本を繋ぐ予定
でしたが色々調べたらLGとSCSは
この車の場合不要とわかったので
ECUから引くのはK-LINEの一本のみ、楽勝じゃん♪って思ってました。

で、シートを外してスカッフとかトリムをパカパカ外していき
お目当てのエンジンECUのEカプラにアクセス!

さてK-LINEのハーネスは~と・・・・・・・・・あれれ!

・・・ありません(汗)

どうやらエンジン換装に伴うハーネスの加工において
使わない線はカプラから端子ごと抜かれているようです。
K-LINEの他にもACリレー、多重通信、車速センサー出力、サービスチェックシグナル
ブレーキスイッチ、ELD等が抜かれています。
確かに無用なトラブル回避には一番有効かと
流石だなぁ・・・・・(泣)

うーん、使われず遊んでる線に繋ぐだけだから簡単だと甘く見てました。
このカプラに合う形状の端子が無ければ繋げません。

ストックしてあるカプラ付きハーネスを入れた箱を引っ張り出してきて
同形状のカプラが無いか探しましたがありません。
試しに似た形状のなるべく小さいメス端子が入らないかやってみましたが
奥まで入りきりません。
って事で本日は万事休す、あきらめて元に戻します。

今度解体屋でも行って同形状のカプラ&ハーネスを探します。
負けるもんか!
Posted at 2013/09/07 15:34:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小改良 | クルマ
2013年09月01日 イイね!

車いじりが進まない週末

車いじりが進まない週末一時期涼しくなったのに
ここ数日の暑さときたら・・・・・
おかげで次の車いじりの部品は
揃ったのに気力が湧きません!
来週くらいには涼しくなるかなぁ。

そういえば先回のブログでMR-Sの
LAFセンサー換えてから調子イイ!って
書いてましたがなんか最近は元に
戻ってしまった感じです。

ECUが学習して余計な補正を加えてくれたんだろうか?
やはりお金と知識を貯めて現車セッティングを・・・・・・と言いたいところですが
お金はともかく知識は永遠に無理な気がする(泣)

話し変わって先日子供のリクエストでトヨタ博物館へ行きました。
「はたらく自動車」って企画展が開催されてまして車両実演でかにクレーン
動く所が見れると言う。

てっきり攻殻機動隊のタチコマのように4本の脚で歩行するのかと思ったら
さすがに無理だそうで、そりゃそうだ。

あと館内通路に1/6 (だったかな?)のMR-Sのクレイモデルがありました。

CADの普及に伴い最近は作られなくなったと聞きますが
MR-Sの頃はあったんですね。
なんか実物よりカッコイイじゃんって思ってしまった(笑)
Posted at 2013/09/01 20:49:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のイベント | クルマ

プロフィール

「進んでた~(嬉涙)」
何シテル?   06/04 04:52
トヨタの車体にホンダのエンジンが載った車に 乗ってます。 他には家族用にSAKURAとYARISです。 みんカラを初めてけっこう経ちますが 知らない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

久しぶりに大阪で立ち飲みしてきました(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 20:31:36
EA11R ダストカバーブーツ 各種 考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 23:20:57

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
MR-S with VTEC この車のおかげで私のCar Lifeはかつてないほど楽し ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
エアコンが付ついてるクルマが欲しくて 購入しました(笑) パワフルで良く回るのに低燃費な ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
このクラスのミニバンでストロングハイブリッド車が 出るのを待っていました。 ノアではなく ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
平成23年3月に納車 7人乗りのSiです。 家族用として3年と少し活躍してくれました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation