• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jack-upのブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

いじり納めと走り納め

いじり納めと走り納め早いもので明日はもう大晦日です。
家の方の大掃除はなんとかやり終えたので
今日は朝からMR-Sとノアのエンジンオイルを
交換しました。
エンジンの中も「今年の汚れは今年のうちに」
です(笑)
今年一年思い返せば結構色々メンテやら
改造やらしてきました。
そのほとんどをDIYでやってきたこともあり
費用を抑えつつ知識も経験も積めました。
あと何年こんな事が続けられるか分かりませんが
少しでも永く楽しめるよう健康に気をつけていこうと思います。

話は変わりますが昨日MR-Sで今年最後のドライブに行ってきました。
現在リヤタイヤの溝が少なく濡れた路面だとチト恐いので安全運転です。
今回は出張所と呼ばれる所へ初めて行きました。

場所は初めてですが集まってる人は知ってる人ばかりです。
豚汁やら餃子やらシュークリームやらコーヒーやらとにかくいろいろご頂きました♪

大変美味しゅうございました。
寒い中ですが大いに笑い心温まる一時を過ごす事ができました。
皆様、今年一年ありがとうございました。

それでは皆様、良いお年を!
Posted at 2013/12/30 16:24:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年12月22日 イイね!

誤解を招く車

誤解を招く車先月の終わりにMR-Sの「排気系のメンテ」を
したんですが実は準備段階での確認ミスで
エキマニと触媒を締結する新しいボルトと
ナットが一組足りなかった。
なので1箇所だけ元々付いてたのを
使ってました。
他にもリヤバンパーを留めてる樹脂のクリップが
8個中7個が割れて再使用不可だったので
真ん中一個でしか留めてませんでした。
なので再発注、先日やっと部品が揃ったので
昨日またジャッキアップしてボルトとナットの交換とリヤバンパーのクリップ留めをしました。

エキマニに元々付いていたボルトとナットは錆もそうですが
ねじ山が一部つぶれてました。
またスプリングワッシャも完全に開いてしまっていて
緩み防止の役目を果たしてませんでしたね。

で、今回改めて感心したのがこれ

MR-Sのエキマニと触媒の締結に使われてる純正ナットなんですが
先が割れててわずかに曲げが入れてあります
これで緩み防止になってるんでしょうね。
コストの厳しい中でも品質が高い車の純正部品ってやっぱ凄いなーと思います。


んでここから本題

その後そろそろお疲れ気味なバッテリーを替えようって事で
それならバッテリー降ろすついでに自作のバッテリーブラケットも塗りなおそうとなり
フロント側をジャッキアップして車の下でゴソゴソしてたら

「これはどこのクルマですか?」

と通りすがりのお年寄りの方に声をかけられた。
最近多いなこのパターン(笑)

「トヨタですよ」と答えると「あ~そうなんですか~」と
こんな状態のガランとした前側をしげしげ眺め


「エンジンは後なんですか?」と聞かれたので
「ええ、ミッドシップってやつです」って答えたら「あ~そうなんですかー」と後側へ!

すると「エンジンはホンダなんですねぇ」とささやかれ・・・・・・・

え!ヘッドカバーのHONDAの文字は読めるのか?
「ええ・・そうなんです・・」と答えつつ
何故ホンダエンジンがそこにあるのか説明すべきかどうか
でもなんて説明すればいいんだと戸惑ってたら
「それでは失礼します~」と行ってしまった。

ヤバイ!トヨタの車には
ホンダのエンジンが載ってるもんだと
思われたかもしれない(汗)


多分近所の方だと思いますが・・・今度みかけたらちゃんと説明せねば!
Posted at 2013/12/22 08:06:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年12月15日 イイね!

時代に遅れた男

時代に遅れた男どもー、師走に入り仕事は多忙だわ
休日は飲み会で潰れるわ子供は
風邪をひくわでなかなか自分の趣味事に
浸れる時間が確保できておりません。
年賀状はなんとかやっつけましたが
まだ大掃除が残っております。
来年は仕事が更に多忙と化すのは
わかっており今年の内に車のメンテを
色々進めたいと考えてるのですが
果たしてどれだけ出来るやら(汗)

先日仕事で会社のプリウス(3代目)に初めて乗りました。
初代と2代目は乗った事あったのですが現行型は初めてです。
2代目プリウスに乗った事あるから大丈夫だろうと何も考えず乗り込んだのですが
シフト関連の操作方法が良く分からない・・・2代目に乗ったのいつだったっけ?
7年くらい前か??、覚えてないよ~!!
Dにしようとシフトレバーを下に下げてもピピッと音がして拒否される・・入んない~!
とかやってたらなんか隣にゲートがある・・なんだこっちに倒してから入れるんだと気付く
なんとか発進。
目的地に到着してシフトをPに入れようとして固まる、Pはどうやって入れるんだったっけ??
思い出せずこのままパーキングブレーキ踏んでエンジン切って降りようかと思った所で
Pと書かれたスイッチ発見!
そうだった、別にスイッチがあるんだったー!
他にも車から降りてドアを施錠しようとしたらドアハンドルにスイッチが見当たらない・・・
ウチのノアと違うんだ!じゃあどーやって施錠するのーと焦る!!
するとなんかハンドルの一部に溝が掘られてる・・ココかと触ったらソコでした。

うーん・・プリウスとかアクアとか市場に溢れる多くの車が
こんな操作系に変わってるというのに自称車好きな私ですが
なんにも理解しておりませんでしたわ。

最近職場の後輩が新型ハリアーのカタログをもらってきたので見せてもらったのですが
レーンキープとかオートハイビームとかどこまでドライバーを怠けさせるんだと思うような
装備が付いてきてます。
今までこの手の新しい機構は「大きなお世話じゃー!」と関心を持ってませんでしたが
そんな事言ってたから時代に取り残されてるんですね。

まぁMR-Sを乗り潰すまではこのままでいいや(笑)
Posted at 2013/12/15 18:05:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2013年12月01日 イイね!

MRの景色

MRの景色先日の休みにエキゾースト関係のメンテをしました。
整備手帳にも書きましたが排気熱の影響による
錆の進行が締結部やエキマニブラケットで
目に付くようになったからです。
ボルトが抜けなくなったりブラケットがもげたりすると
とっても困るので早めに手をいれました
これであと数年は安心かと。

整備においてバンパーだ触媒だマフラーだと外すと
写真のような姿になるんですが
これぞミッドシップならではの景色だな~と
思わず見入ってしまいました。

こういう整備途中の景色を眺めるの好きです。
作業が進まないとも言いますが(笑)

作業の手を止めて眺めてる時に保険の担当者が家に来たのですが
「この車は外車ですか?」と不思議そうな顔で聞いてきた
いやいや国産ですよと答えると
「えーそうなんですか!、あっトランク無いんですね!」と
更に不思議そうな顔をする。

同じ景色を見てこうも捕らえ方が違いますかー・・・、まぁ仕方ないですね(汗)
Posted at 2013/12/01 07:36:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メンテナンス | クルマ

プロフィール

「進んでた~(嬉涙)」
何シテル?   06/04 04:52
トヨタの車体にホンダのエンジンが載った車に 乗ってます。 他には家族用にSAKURAとYARISです。 みんカラを初めてけっこう経ちますが 知らない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

久しぶりに大阪で立ち飲みしてきました(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 20:31:36
EA11R ダストカバーブーツ 各種 考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 23:20:57

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
MR-S with VTEC この車のおかげで私のCar Lifeはかつてないほど楽し ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
エアコンが付ついてるクルマが欲しくて 購入しました(笑) パワフルで良く回るのに低燃費な ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
このクラスのミニバンでストロングハイブリッド車が 出るのを待っていました。 ノアではなく ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
平成23年3月に納車 7人乗りのSiです。 家族用として3年と少し活躍してくれました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation