• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jack-upのブログ一覧

2025年01月02日 イイね!

2025年のはじまり

2025年のはじまりあけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします。
今年は年初に会社の健康推進部署から
保健指導なる呼び出しを受けています・・
生活習慣を悔い改めよ!との事ですが
正月明けに内臓脂肪が減ってる訳
無いじゃん!!!(涙)
という訳で今年は体を絞らないとアキマセン(汗)
難しいテーマだ!!

昨年末、息子が自転車の後輪がおかしい!というので
バラしたところホイールのシャフトが折れてました。

折れるか普通!とか思いましたが
6年位前に買った安価なママチャリでロクにメンテもしてないので
仕方ないのかなぁ・・
普通なら自転車を買い替えるところですが
息子は春には就職予定で通勤用に車を使うようになる。
春までの数カ月の為に新しい自転車を買うのはもったいないので
直す事にしました。
とはいえ壊れたシャフトの型番とかわからないので
モノタロウでなんとなく使えそうな部品やSSTをチョイス
ギリギリ年内で入荷。

適合するか心配でしたがなんとかなりました。
しっかり調整して変速がスムーズに出来る様にしました。

最近クルマがいじれてなかったからかとても楽しかった。
やっぱ自分はこういう事が好きなんだと思い知らされましたわ。

サクラもヤリスもこれ以上いじらないつもりなので
MR-Sが直ってきたらまたいっぱいいじりたいと思います!
Posted at 2025/01/02 18:52:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年11月22日 イイね!

ラリーのボランティア

ラリーのボランティア昨年に続きラリージャパン2024に
ボランティアとして参加してきました。
私たちは未明の2時半集合でしたが
他の方々はもっと早くから来て
道路規制をかけたりしています。
一般道を使う競技の大変さが伺えます!
今年は駐車場の方を担当
誘導をしたりチケットを確認したりでした。


なのでコースロックされた後はやる事はないと思ってたら
落とし物の対応だったり観客からコースや競技の質問を受けたり
まぁまぁやる事ありました。
意外だったのは「寒いからもう帰りたいんだけど出ちゃダメ?」って相談が
複数あった事。
競技の特殊性を伝えて車の中で待って頂くとかお願いしましたが
ラリーは観る方も過酷な事をご存じない方もおられるようで・・
華やかな所ばかり報道されてる弊害を感じました。
後は駐車場からSSコースを挟んだ向かいに一般家庭があって
そこの飼いネコがたまに道路を渡ろうとするので威嚇したり(笑)
いろんな事があるんだなぁ勉強になりました。

などとしつつもちゃっかり競技車両の走りを間近で見れたので
良かったです。
ボランティアなんで写真は撮れませんでしたが
近くで写真を撮られてた方とフレンドリーに話してたら
良さげな写真を何枚かAirDropで頂いちゃいました♪

とまぁ寒くて大変でしたが充実した活動でした~♪
Posted at 2024/11/23 04:11:44 | コメント(2) | 車のイベント | クルマ
2024年11月16日 イイね!

復活に向けて

復活に向けて9月末の事
雨上がり後の山道で単独スピンで
壁ドン・・
MR-Sの前部を大破させてしまいました。
幸い自身にケガは無くて済んだけど
一歩間違えれば谷に落ちてたかも・・
そういう意味では
運が良かったのかもです。

思い起こせば
ここのところ、このMR-Sにいつまで乗るか?
最後に乗る趣味車は何が良いか?
・・なんて考えてた。
やっぱ気持ちが少し離れていたのかもしれない。
なのですぐに修理に出さす
一旦自宅に戻して自分が何をしたいのか考えました。

乗り換えや箱替えも含めて検討しましたが

破損した部位を確認したり
エンジン保護の為にエンジンをかけられるよう細工したりするうちに
やっぱり乗りたくなってきて
可能であれば復活させる事にしました。

という事で修理をお願いする所に自分で運ぶため
人生初の積車をレンタル!
ネット動画で操作方法や注意すべき事を勉強しました。
ありがとうYou Tuberさん達!

で、借りた積車がまさかのMT!!

ドキドキの載せ降ろしと運転でした!

曲がる時はリヤオーバーハングが長いから内輪差には気を付けてましたが
サイドミラーで見たら思った以上にギリギリだったりして
けっこう冷や汗かきました。
無傷で返却できてよかった~。

まずは車体の修理が可能かプロに診て頂きます。
箱が直れば併せてエンジンやミッションのO/Hをして欲しくて
時間はかかるのを承知でここにお願いしました。
気長に待ちますのでよろしくお願いいたします。
Posted at 2024/11/16 20:06:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2024年08月31日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】めずらしく企画に乗っかってみた(笑)

みんカラを知ったのは
MR-SにVTECを載せるという
私にとっては夢のような事をしてくれる
ショップが現れ
それをインターネットで調べまくった過程で
検索に引っかかってからですね。
みんカラでMR-S with VTECユーザーの
ブログを読み漁り自分でもなんとかなりそうと判断
私もそのクルマの保有に至りました

そんな事もあり自分も情報発信して誰かの背中を押せればと思って開設


ところがまぁ普通じゃないクルマには色々ありまして
自分でなんとかしなきゃならない状況に追い込まれます。
ここでもみんカラで先人の方々の整備手帳を検索しまくり
滅茶苦茶参考にさせて頂きました。

恩返しに私も整備手帳は一番力を入れてます。


またユーザーブログから車体と原動機のメーカーが異なるクルマの
チューニングを施してくれるショップの存在を知りました。

ここら辺から一気にクルマの知識が増し、自身のDIYもエスカレートしました!

昔良く走り行った所に日曜早朝は趣味性の高い乗り物が集まっていると
みんカラブログで知り私も行くようになりました。




おかげで世界が一気に広がりました。

それとここで出逢ったこのお方に描いて頂いたMR-Sのイラストは
超絶お気に入りでアイコンにさせて頂きました。


みんカラを続ける以上このアイコンは絶対に変えません!

とまぁ何か行動に悩む時の参考になったり
人との繋がりのきっかけになったりと
みんカラを通じて人生かわりましたね♪
それと昔は作文が大っ嫌いだったんですが
ブログを書くようになって表現力とか自分の引き出しが増えて
仕事の報告書とか作るの早くなりました(笑)

という事で今後ともよろしくお願いいたします。
Posted at 2024/08/31 08:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月12日 イイね!

最新ヤリスのHV

最新ヤリスのHV先日のこと
ヤリスに乗って出勤中に
軽く追突されました。
双方身体に問題は無く
バンパーにキズが入った程度
ハッチゲートを締めた感じ違和感は無いので
恐らくストライカーは押されてはいないだろう
バンパー交換だけですみそうだ。
相手は若い方で事故は初めてのようで
何をしたらいいのかわかんない状態・・・
炎天下の中という事もあり
熱中症にならないよう
帽子はあるかとか水分あるかなどと声かけしながら
事故処理しました。
あれは暑かった~(汗)

という事で次の日には相手の保険会社から連絡が来て
修理して頂ける事となりまして
その日のうちに代車を用意してくださいました。

マイナーチェンジ後のヤリスHV、まだ2000㎞くらいしか走ってない!!
ヤリスのHVは運転した事なかったのでこれ幸いと
かなり走り込みさせて頂きました。

私の初期型ヤリスのMTとの比較になりなすが
まず燃費がバケモノ!渋滞を伴う通勤でコンスタントに30㎞/L
ちょっと丁寧なアクセル操作を心がけると36Km/L
同じ条件なら私のヤリスは14.5km/Lくらいなんで倍以上です。
メーター見るとガソリン満タンで800km走れるとか出てるし・・・


走行用電池はそれほど容量の大きなものではないようで
充放電の使い方をくふうしてるっぽい。
容量の50%前後になるように調整しているようです。
エンジンがかかった時や制動時に漏らさず充電に回すためと予測します。
制動に関しては急ブレーキをかけない限り全て回生に回っているようで
ブレーキパッド動いてないんじゃないかと!!
トヨタの回生協調ブレーキは凄いですね。
ウチのサクラにもこれが欲しい!!
サクラは満充電だと回生ブレーキが効かないので
それを理解してないとちょっと怖いんですよね~。

車両重量が私のより80Kgくらい重いのですが
その分乗り味がどっしりしてて車格が上に感じます。

その他車線逸脱監視の誤報が減ってましたし
信号まで見るようになってて信号変わっても発進しないと教えてくれます。
この辺りは日々進化しててしっかり織り込まれているようです。

家族にも運転してもらったところ
こっちの方がイイ!と言われました(笑)

2週間ほどして修理が終わったとの事で返却

乗り換えてすぐパワーの無さを実感
脚が動きすぎ~とか思ってしまった。
でもやっぱ自分の車がいいや♪
Posted at 2024/08/13 19:23:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | YARIS | クルマ

プロフィール

「進んでた~(嬉涙)」
何シテル?   06/04 04:52
トヨタの車体にホンダのエンジンが載った車に 乗ってます。 他には家族用にSAKURAとYARISです。 みんカラを初めてけっこう経ちますが 知らない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久しぶりに大阪で立ち飲みしてきました(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 20:31:36
EA11R ダストカバーブーツ 各種 考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 23:20:57

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
MR-S with VTEC この車のおかげで私のCar Lifeはかつてないほど楽し ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
エアコンが付ついてるクルマが欲しくて 購入しました(笑) パワフルで良く回るのに低燃費な ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
このクラスのミニバンでストロングハイブリッド車が 出るのを待っていました。 ノアではなく ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
平成23年3月に納車 7人乗りのSiです。 家族用として3年と少し活躍してくれました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation