• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jack-upのブログ一覧

2023年06月10日 イイね!

実はけっこうイイ車

実はけっこうイイ車
GRヤリスのようなわかりやすい華は無いので
クルマ雑誌などでは話題に上りませんが
ヤリスには通がうなる素性の良さがあります。
Posted at 2023/06/10 23:23:10 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年06月03日 イイね!

MIRAIを味見

MIRAIを味見土曜日に豊田市のエコフルタウンなる所で
トヨタミライを体験試乗させてもらえる事を知り
予約して乗ってきました。
試乗は30分なのでそう遠くは行けず
なるべく流せる道を選んでの走行でしたが
車体の大きさはそれほど気にならず
乗りやすい事がわかりました。


エコフルタウン内には水素ステーションもあってそれを紹介する所もあり
飛び込みで入ったのに関わらず水素貯蔵施設や水素圧縮施設を
見学させて頂けました(撮影は禁止)。
容器や配管はほぼステンレスでゴツい作り
電気機器は一切なくすべてエアバルブ制御
そのほとんどはドイツ製で壊れると納期がスゴイらしい・・・
FCVの普及には水素ステーションの拡充が欠かせないと思いますが
造るのも維持するのもタイヘンなのが良くわかりました。

ガソリン車は満喫したし電気自動車も乗った
あとは水素だ!ってノリなのでエコとかカーボンニュートラルではなく
ただの興味本位。
新車じゃとても買えないけど
いつか中古車で所有してみたいと改めて思いましたわ!
Posted at 2023/06/04 03:51:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2023年05月13日 イイね!

雨に祟られ進まぬ作業

雨に祟られ進まぬ作業4月末にMR-Sのエキマニ割れを発見
その修理の過程で燃料ホースの劣化を発見
GW中にどちらも直したんですが
その過程でエキマニのステーもアカンって事が
わかりました。
このステー、一年前に力技で修正して
ズレた分締結孔を大きくしたのですが
それが仇となりボルトで締めても
ステーがわずかにぐらつく状態でした!

エンジン側の締結座の面積が少ないのに
ステーの穴が大きければぐらつきますよね~・・
alt

このまま乗れない事はないけれど
やっぱりなんとかしたいと思い立ち
ステーを作り直す事に。
で、ホームセンターで買える具材でサンダーやらバイスやハンマーを駆使して
一旦は形にしました、これが先週。
alt
alt

でも強度をもう少し上げたくて本日不安定な天気の中作り直す事に!
前は3.2㎜厚の鉄板だった部分を4.5㎜厚にします。
alt
さすがにDIYでt4.5㎜は手強い!!
安物のバイスがぶっ壊れるじゃないかって勢いでハンマーで叩きまくってなんとか曲げれた!
alt
ここまでは家の軒先で雨に濡れずにやれたけど
ここからは現車に合わせて微調整が必要なんで雨じゃ出来ない・・・
明日も雨だし・・・
まだ乗れない日が続きそうです(涙)
Posted at 2023/05/14 01:09:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2023年04月30日 イイね!

BEVの経済性

BEVの経済性せっかくの休日
クルマいじりがしたいけど
雨で出来ず・・で
ヒマを持て余してました。
なので前から疑問に思ってた
結局EVって経済的なのか?
を考えてみた。

※ご注意
以下かなりめんどくさい話です(汗)

我が家のサクラ
総走行距離1300km現在のトータル電費は10㎞/kwh。
これが良いのか悪いのか良くわからない・・
慣れ親しんだ燃費と単位が違うし・・

サクラの諸元表では
WLTCモードで124wh/kmとある
これをkm/kwhに置き換えると8.1㎞/kwhになる。
でも一方で
公称バッテリー容量が20kwhで走行可能距離が180㎞なんで
9km/kwhとなる。
どっちやねん!!

どちらにせようちのサクラは公称値より良い結果が出ているようだ
走らせ方が良いのかメーター表示が甘いのか・・
私は基本エコモードで走ってます。
電車みたいにガーっと加速したら
アクセル離して惰性で流し
減速する時はブレーキ!
・・が一番しっくりくるからです。
eペダルは右足が疲れるから使いません!

んでこの電費がガソリン車と比較してどうよ?
ってのが知りたくてエクセルで自動計算する換算表を作ってみた。

作ってわかったのが
電気をどうやって貯めるかで経済性が大きく変わるということ。
うちはサクラの充電は自宅の深夜電気。
その条件で計算したら1.9円/㎞、月に1000㎞走ったら1900円/月
うちのヤリスの平均燃費が15.6㎞/L、燃料が156円/Lで計算すると10円/㎞
月に1000㎞走ると10000円/月だ!
その差8100円はデカイ!!
でも充電を日産ディーラーなんかの急速充電器にするとその差は逆転
プレミアム10ってプランで月に1000㎞走る場合12100円/月となる。
これだけ違うと急速充電をする気になりません!
となると必然的に「外で充電しない→長距離では使わない!」になり
経済的だとしても用途は限定的です。
バッテリー容量の大きなアリアやbZ4Xなら距離は走れるけど
大きくて重いぶん電費は落ちてお得感が無くなるんだろうなぁ・・

家の屋根にソーラーパネル乗せて
昼間はV2HでBEVに充電、夜はその充電した電気を使う
ってくらいまでやらないと現状ではPHVが一番経済的な気がしますね。

・・という身も蓋もない事の確認でした(笑)
Posted at 2023/04/30 21:50:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | SAKURA | クルマ
2023年03月06日 イイね!

ミライースの乗り心地改善

ミライースの乗り心地改善今年の初め位に実家の親父から
燃費はイイんだけど乗り心地が悪い!
なんとかならないかと相談された
ミライース。
少し前にホンダのNワゴンを代車で
乗ったことで気になりだしたようだ。
いや同じ軽でもあちらは高級車だから・・
と内心思いましたが
効果がありそうな手段を試す事にしました。

って事で有給休暇の本日
ヒマそうにしてた大学生の息子を巻き込み
使いそうな工具を適当にサクラへ積み込み実家へ!

でやるのはリヤサスの締結を少し緩め静荷重をかけて締める、いわゆる1G締め
この形式の脚は効くはず!

息子にやり方と理屈を説明してやってもらいました♪
かけた荷重は運転席と助手席へ親に座ってもらい
更に荷室に近くにあった15㎏の袋肥料を二つ載せたので1Gちょっと。
施工後は目論見通り突き上げ時のカドが取れてマイルドになりました。
リヤ下がりにならないか心配でしたがそれ程でもないようで安心。

親父にも体感できたようで不思議そうな顔してました♪
久々に親孝行できたわ。

それにしてもサクラには驚かされます。
長い上り坂を苦しげもなくしれーっと上っていきます!
この感覚が新鮮で気持ちイイ。
電池残量もグングン減りますが・・(笑)
ひとつの坂を上るのに4%消費、その坂を下って2%回収
何かと新しい発見があって楽しいです♪
Posted at 2023/03/06 20:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「進んでた~(嬉涙)」
何シテル?   06/04 04:52
トヨタの車体にホンダのエンジンが載った車に 乗ってます。 他には家族用にSAKURAとYARISです。 みんカラを初めてけっこう経ちますが 知らない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久しぶりに大阪で立ち飲みしてきました(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 20:31:36
EA11R ダストカバーブーツ 各種 考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 23:20:57

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
MR-S with VTEC この車のおかげで私のCar Lifeはかつてないほど楽し ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
エアコンが付ついてるクルマが欲しくて 購入しました(笑) パワフルで良く回るのに低燃費な ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
このクラスのミニバンでストロングハイブリッド車が 出るのを待っていました。 ノアではなく ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
平成23年3月に納車 7人乗りのSiです。 家族用として3年と少し活躍してくれました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation