• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jack-upのブログ一覧

2022年10月02日 イイね!

運試し!

運試し!とても天気の良い日曜朝
いつもならMR-Sで早朝からドライブへ!
なのですが本日は仕事・・・
なるべく日曜日は仕事にならないよう
調整してるのですが・・(涙)
まぁこういう日もあります。

でがっつり朝から夕方まで仕事して
小腹が空いたので普段あまり行かない
スーパー立ち寄り。
そこで見つけました
HONDAエンブレムのガチャ!!
置いてあるところを初めて見ました♪

HONDAエンジンユーザーとしては試さねば!
って事で一回だけと心に誓いトライ!
結果


無事一番狙いのINTEGRA_TYPE‐Rをゲットしました。
DC5インテRエンジンユーザーとしては嬉しい!
でもよく見たらこのエンブレムはDC2だった(笑)
仕事を頑張ったご褒美になりました。
ただ次の日曜日も仕事の可能性が濃厚だったりします。
その時はもう一回ガチャしに行こう!
Posted at 2022/10/02 19:50:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のイベント | クルマ
2022年07月10日 イイね!

久々にアウトガレリアルーチェへ

久々にアウトガレリアルーチェへ昨日はしばらく乗ってないMR-Sを
どーしても走らせたくて
軽く近所を流すつもりが
気が付けばいつものところに
着いてました。

やっぱりこれくらい走らないと
もの足りないようです!

知り合いは誰も居ないけどせっかく来たので
広場のゴミ拾いをして徳を積む事にしました。

これで何かイイ事があるはず(笑)

そしたら白いGRなヤリスが来ました♪

スキあらば走りに来る、みんな好きですねぇ♪

明けて本日は朝から雨なので
家でゴロゴロしながらネット徘徊してたらアウトガレリアルーチェで
スーパー7の特集してるじゃありませんか!!
という事でコロナ前だから約3年ぶりに行って来ました~

まずはLOTUS Super7 1500 COSWORS


さすがに見た事ないっすLOTUS Mark6

このノーズコーン・・どう見てもつなぎ目無いんですが
一枚のアルミ板からたたき出しですか!!!

このサイクルフェンダーも
内側の縁をどーやって丸くしてるんだろう・・・・??
これを裏庭で!!やっぱり偉大です!!


あと一台のSEVENはバリバリ新車のケーターハム


他に車はミッドシップの大先輩が!

中学生くらいの頃は中古車屋で安く売られてたX1/9・・・
今見るとめちゃくちゃカッコエエやん!!!

極上のチンクもありました

この一角はテーマとは別のようですね。

何気に壁にはデイトナのホワイトボディが・・・
どこぞの倉庫でジャマモノ扱いになってたんだろうなぁ(笑)


他にも魅力的な小物がいっぱい!
超ハイコンプなピストンを触らせてもらいました!!

アバルト用らしいですがこれでバルブ当たんないの!!!

で追い打ちをかけるような物販が!!!


ぐっとこらえてTシャツだけにしときました
ここはヤバイっす(汗)
Posted at 2022/07/10 19:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のイベント | クルマ
2022年07月02日 イイね!

BEVの日々へ!

BEVの日々へ!本日サクラの契約をしてきました。
グレードはG
色は悩んだ挙句「暁」にしました。
今までだったら選ばなかった色です
年齢を重ね趣向や考え方が
変わってきたんだなぁと実感。
納車時期は11月以降としかわからず
こういうご時世ですから
やむを得ないですね。

ずっと前からEVには興味津々でした。
きっかけは1990年台半ばごろ
モータージャーナリストの館内さんが
FJ1600やNA1ロドを世田谷のM2ビルでEVコンバージョンし
サーキットを走らせたりEV教室を初めた記事を
レース雑誌で読んでから。
電気モーターの可能性に惹かれたんですよね。

でそのころ私の住んでる地域でもEVの同好会みたいな活動が始まったので
一時期参加してました。
モーター制御の勉強が出来ると思ってたのですが
実際はこのミッションにどうやってモーターをくっ付けるのよ???
というアイデア出しと機械加工ばかりやってました。
工作機械がハンドソーとボール盤くらいしかない中で
ブ厚いアルミ板を切り出して
モーターとミッションを繋ぐアダプターを作ったりとか
今じゃ絶対できません!
あの頃は若かった(笑)
F4の車体両サイドに大型鉛バッテリーを12個も積んで
鈴鹿のレースに挑んだら
鈴鹿R&Dの方に「サスアーム折れるよ!!」って言われたり・・
モノ造りは楽しかったですね。
でも鈴鹿も富士も1周走り切る事ができないマシンしか作れず
ましてや公認をとって公道を走るなんて目途もたたず
やる気が下がってきたところに
トヨタがプリウスをデビューさせ
自分のやってる事がアホらしくなって会活動は止めました。

それからというもの
ずっとEVの動向を横目で眺めてきましたが
ついに手を出すことにしました。
走行距離とか充電インフラとか
不安要素はありますが
HONDAエンジンを積んだトヨタ車よりは安心です(笑)

あ、サクラは家族車であるVOXYの入れ替えとなります。
MR-Sは手放しません!

契約したディーラーでたまたまARIYAがあったので
試乗させて頂きました。

カッコイイなぁARIYA、でも私には大き過ぎですわ。

さて充電器の設置とか補助金の申請とか
調べる事がたくさん出来ました。
納車まで時間はあるので地道にEVライフを始めていきます。
Posted at 2022/07/02 21:01:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | SAKURA | クルマ
2022年06月26日 イイね!

大森水温計その後とSAKURA

大森水温計その後とSAKURA先週端子の接触不良対策を施した
大森製水温計を昨日暑い中
汗だくになりながらMR-Sに装着しました。
やった内容が内容だけに
さすがにちゃんと動くか自信がなかったので
直ったかどうか確認すべく
いつものお山へ行って来ました。
早朝は涼しくて気持ちイイっす。

メーターはショートすることなくマトモに動きました(笑)

ただまだ85度から90度くらいの辺りで2~3度分くらい
振動で動く事があります。
まだどこか抵抗値に影響する部分があるのかなぁ・・・
以前の様に針が暴れるような状態ではないので
これでしばらく様子見します。

で、午後からは最近気になるSAKURAの試乗を予約してたので
日産ディーラーへ行って来ました。



個人的にこれは本当にゲームチェンジャーだと思います。
今頼むと11月以降か~・・・
色は何にしよう・・
200Vの電源プラグをどこに付けようか・・

アカン、妄想が止まりません(笑)
Posted at 2022/06/26 19:04:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2022年04月09日 イイね!

道具に頼る!

道具に頼る!先日エキマニステーのボルトの脱落防止で
ワイヤーロックをしましたが
使ったワイヤーが細くて頼りなかったのと
よりが不均等で見た目が悪かったので
やり直すことにしました。

で、キレイにツイストさせるべく
専用工具をアストロで購入。
またあんまり使わない工具が増えた(笑)

という事で今週もジャッキアップ
細いワイヤーが顔に近い状態になるので保護メガネは必須です。


これが先週の状態で


やり直した結果がこれ

本当はボルトを締める方向で引き合うように結ぶのがよいのでしょうが
間にリブがあるので無理しませんでした
脱落防止としては機能してくれるでしょう。
今までペンチでぐりぐりしてツイストさせてましたが
やっぱり道具ですね、簡単にきれいなよりが出来ました。
今後は無駄にワイヤーロックしちゃいそうです(笑)
Posted at 2022/04/09 21:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「進んでた~(嬉涙)」
何シテル?   06/04 04:52
トヨタの車体にホンダのエンジンが載った車に 乗ってます。 他には家族用にSAKURAとYARISです。 みんカラを初めてけっこう経ちますが 知らない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久しぶりに大阪で立ち飲みしてきました(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 20:31:36
EA11R ダストカバーブーツ 各種 考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 23:20:57

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
MR-S with VTEC この車のおかげで私のCar Lifeはかつてないほど楽し ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
エアコンが付ついてるクルマが欲しくて 購入しました(笑) パワフルで良く回るのに低燃費な ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
このクラスのミニバンでストロングハイブリッド車が 出るのを待っていました。 ノアではなく ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
平成23年3月に納車 7人乗りのSiです。 家族用として3年と少し活躍してくれました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation