• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jack-upのブログ一覧

2022年07月02日 イイね!

BEVの日々へ!

BEVの日々へ!本日サクラの契約をしてきました。
グレードはG
色は悩んだ挙句「暁」にしました。
今までだったら選ばなかった色です
年齢を重ね趣向や考え方が
変わってきたんだなぁと実感。
納車時期は11月以降としかわからず
こういうご時世ですから
やむを得ないですね。

ずっと前からEVには興味津々でした。
きっかけは1990年台半ばごろ
モータージャーナリストの館内さんが
FJ1600やNA1ロドを世田谷のM2ビルでEVコンバージョンし
サーキットを走らせたりEV教室を初めた記事を
レース雑誌で読んでから。
電気モーターの可能性に惹かれたんですよね。

でそのころ私の住んでる地域でもEVの同好会みたいな活動が始まったので
一時期参加してました。
モーター制御の勉強が出来ると思ってたのですが
実際はこのミッションにどうやってモーターをくっ付けるのよ???
というアイデア出しと機械加工ばかりやってました。
工作機械がハンドソーとボール盤くらいしかない中で
ブ厚いアルミ板を切り出して
モーターとミッションを繋ぐアダプターを作ったりとか
今じゃ絶対できません!
あの頃は若かった(笑)
F4の車体両サイドに大型鉛バッテリーを12個も積んで
鈴鹿のレースに挑んだら
鈴鹿R&Dの方に「サスアーム折れるよ!!」って言われたり・・
モノ造りは楽しかったですね。
でも鈴鹿も富士も1周走り切る事ができないマシンしか作れず
ましてや公認をとって公道を走るなんて目途もたたず
やる気が下がってきたところに
トヨタがプリウスをデビューさせ
自分のやってる事がアホらしくなって会活動は止めました。

それからというもの
ずっとEVの動向を横目で眺めてきましたが
ついに手を出すことにしました。
走行距離とか充電インフラとか
不安要素はありますが
HONDAエンジンを積んだトヨタ車よりは安心です(笑)

あ、サクラは家族車であるVOXYの入れ替えとなります。
MR-Sは手放しません!

契約したディーラーでたまたまARIYAがあったので
試乗させて頂きました。

カッコイイなぁARIYA、でも私には大き過ぎですわ。

さて充電器の設置とか補助金の申請とか
調べる事がたくさん出来ました。
納車まで時間はあるので地道にEVライフを始めていきます。
Posted at 2022/07/02 21:01:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | SAKURA | クルマ
2022年06月26日 イイね!

大森水温計その後とSAKURA

大森水温計その後とSAKURA先週端子の接触不良対策を施した
大森製水温計を昨日暑い中
汗だくになりながらMR-Sに装着しました。
やった内容が内容だけに
さすがにちゃんと動くか自信がなかったので
直ったかどうか確認すべく
いつものお山へ行って来ました。
早朝は涼しくて気持ちイイっす。

メーターはショートすることなくマトモに動きました(笑)

ただまだ85度から90度くらいの辺りで2~3度分くらい
振動で動く事があります。
まだどこか抵抗値に影響する部分があるのかなぁ・・・
以前の様に針が暴れるような状態ではないので
これでしばらく様子見します。

で、午後からは最近気になるSAKURAの試乗を予約してたので
日産ディーラーへ行って来ました。



個人的にこれは本当にゲームチェンジャーだと思います。
今頼むと11月以降か~・・・
色は何にしよう・・
200Vの電源プラグをどこに付けようか・・

アカン、妄想が止まりません(笑)
Posted at 2022/06/26 19:04:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2022年04月09日 イイね!

道具に頼る!

道具に頼る!先日エキマニステーのボルトの脱落防止で
ワイヤーロックをしましたが
使ったワイヤーが細くて頼りなかったのと
よりが不均等で見た目が悪かったので
やり直すことにしました。

で、キレイにツイストさせるべく
専用工具をアストロで購入。
またあんまり使わない工具が増えた(笑)

という事で今週もジャッキアップ
細いワイヤーが顔に近い状態になるので保護メガネは必須です。


これが先週の状態で


やり直した結果がこれ

本当はボルトを締める方向で引き合うように結ぶのがよいのでしょうが
間にリブがあるので無理しませんでした
脱落防止としては機能してくれるでしょう。
今までペンチでぐりぐりしてツイストさせてましたが
やっぱり道具ですね、簡単にきれいなよりが出来ました。
今後は無駄にワイヤーロックしちゃいそうです(笑)
Posted at 2022/04/09 21:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月03日 イイね!

本質から見直す!

本質から見直す!今日は昨日の続き
MR-Sののエキマニステーを
なんとかします。
一晩作戦を考えました。
やはり基本に忠実に、構造体として
あるべき姿にするべき!!
という結論に至りました。

ってことでまずは触媒を外す
外さなくても出来るけど
作業隙が確保できるからより正確に、安全に出来る
急がば回れ。
工数とか費用対効果とかは仕事だけで十分。
趣味なのでムダを楽しみます。

そもそもですがこのエキマニステー
締結座面が平面じゃない!

なのでボルトで締めても面圧が均等にかからず
振動で緩みやすいと思われる。
製造時に溶接の熱で歪んでそのままなんだろう。
こういうところをちゃんとやろうとすると
どうしてもコストがかかる。
短期的には問題が出ないから
商品をリーズナブルにすることを第一とするか
長期的視野に立ってコストをかけてちゃんとやるか
造り手にとっては悩ましいですね。

という事で大人げない技を駆使して締結座面を修正。


修正したら締結孔位置も変わるのでズレた分だけ孔を拡大。


現物合わせでステー角度を微調整して塗装。


ボルトはエンジン側のネジ孔の深さを測って
ネジ山奥まで有効につかえる長さを選択。

ワイヤーを通すための小孔を開けました。

スプリングワッシャと5㎜厚Φ30㎜のワッシャを間に入れて
更にロックタイト塗布、トルクは控えめに締結。


更にワイヤーで脱落防止!

と、手間暇たっぷりかけました、これならどーだ!!

後は触媒の締結ボルトを磨いてスレッドコンパウンド塗布して
触媒組んで終了。


朝ジャッキアップして着地できたのは夕方
ちゃんとやろうとすると時間かかりますね。
仕事でこんなに時間かけたら怒られるけど
趣味だからOKです♪
Posted at 2022/04/03 21:14:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車メンテナンス | クルマ
2022年04月02日 イイね!

油断ならないやつ

油断ならないやつ今年の初めにノートPCを
中古のレッツノートに買い替えました。
軽いPCが欲しかったんですよね!
これで持ち運びが楽になる~と
喜びもつかの間
なぜかHaltechのフルコン制御アプリが
インストールできなかった。

あれこれ試すも上手くいかず諦めていたけど
先日思い付きでインストールを試みたらあっさり入った!
なんだったんだろう…
って事で久々にMR‐Sのフルコンにアクセス!
無事コネクトできました♪
セッティングを変える勇気はないので見るだけですけどね(汗)

んで今年の夏はMR-Sの車検が控えてるので
整備メニューを考えようとジャッキアップ。
クルマの下で寝転がって眺めてたら見てしまった。

エキマニステーを留めてるボルトが1本ありませんがな(滝汗)
ここは去年の8月に直したところ
ネジ山を修正した関係でトルク弱めにして
その代わりネジロック剤を塗ったのですが
アカンかったようで・・・(泣)
しかし脱落したのはねじ山を修正していない方
ネジ山修正した方は残ってたけど緩んでる・・
気が付いて良かった。
こういう事があるから・・
定期的にクルマの下で寝転がらないと不安です(笑)

さて明日朝は雨が降ってなかったら走りに行こうと思ったけど中止だ。
どう直すか考えねば!
Posted at 2022/04/02 23:46:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車メンテナンス | クルマ

プロフィール

「久々の明智鉄道♪」
何シテル?   11/08 07:59
トヨタの車体にホンダのエンジンが載った車に 乗ってます。 他には家族用にSAKURAとYARISです。 みんカラを初めてけっこう経ちますが 知らない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

久しぶりに大阪で立ち飲みしてきました(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 20:31:36
EA11R ダストカバーブーツ 各種 考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 23:20:57

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
MR-S with VTEC この車のおかげで私のCar Lifeはかつてないほど楽し ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
エアコンが付ついてるクルマが欲しくて 購入しました(笑) パワフルで良く回るのに低燃費な ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
このクラスのミニバンでストロングハイブリッド車が 出るのを待っていました。 ノアではなく ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
平成23年3月に納車 7人乗りのSiです。 家族用として3年と少し活躍してくれました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation