• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tteeのブログ一覧

2016年03月03日 イイね!

日産グローバル本社ギャラリー特別展 セドリック/グロリア

日産グローバル本社ギャラリー特別展 セドリック/グロリア掲題のイベントに、会社帰りに行ってきました。

前半は230/330セダンで先月末まで行われていましたが、今回の後半は4ドアハードトップの2台、230とY31です。

230は、セダンとは世代が異なるのではと思うくらい晴れやかな感じだったこと、Y31は展示車のフロントガラスが社外で99年に川崎で車庫証明が取られていた事、またデジタルメーターとSONY製CDデッキ装着車だったことがわかりました(笑)

何より今回の展示で嬉しかったのは、窓フルオープン状態でかなり近づけたため、室内の匂いを嗅げたことです(笑)Y31の匂いは久々でした。


今回のイベントを見て、やはりセドリック/グロリアのネームは残しておくべきだったと思います。本当に、本当に残念です。
Posted at 2016/03/03 06:43:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年03月15日 イイね!

福野礼-郎のクルマ論評2014 発売イベント

福野礼-郎のクルマ論評2014 発売イベント昨夜、都内にて「福野礼-郎のクルマ論評2014」発売のイベントがあり、著者のサイン会とトークショーに参加して来ました。


此のイベント参加は事前予約制だったのですが、こういう情報を掴むのがやたらと早い仲間内がチャッチャと手配してくれてました。毎回、本当に助かりますwww


個人的な範囲でクルマの善し悪しを考える際、自分は指標とするクルマ・指標とするジャーナリストの方を設定していて随時キャリブレーションをするのですが、クルマはゴルフ(中でもゴルフⅡ)、そしてジャーナリストは福野さんなのです。


福野さんによる最新型車の評価が掲載されている此の本、今から読むのが楽しみです。今夜から数日間寝不足が続きそう・・・(笑)


あー、、、やっぱり笠島と床井さんは実在したのかを聞けばよかった。
Posted at 2014/03/15 09:06:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年12月09日 イイね!

ようやくアムラックス東京閉館の特別展を見ることができました!

ようやくアムラックス東京閉館の特別展を見ることができました!以前ブログに書いたままずーっと行けなかったのですが、昨日ようやく行くことが出来ました。


自分が高校の時、同施設に通いまくっていた頃の主力車種が展示されているのを見て感慨深い気持ちになりました。


交差点側に置かれていたセラとWill Viはじっくり見ることは出来ませんでしたが、展示されていたクルマの画像を下記にまとめましたので良かったら参照してください。



・アムラックス東京(池袋) 特別展 1/3


・アムラックス東京(池袋) 特別展 2/3


・アムラックス東京(池袋) 特別展 3/3




同施設には色々と勉強させて頂きました、23年間本当に有難うございました。
Posted at 2013/12/09 09:14:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年11月15日 イイね!

アムラックス東京閉館 特別イベント

アムラックス東京閉館 特別イベント残念ながら年末に閉館してしまう、池袋のアムラックス東京。

閉館前に様々なイベントが企画されているようですが、その一環として90年代の車両を数台展示しているようです。今でも街中で遭遇することのあるような車種の展示ではありますが、トヨタ博物館所蔵の車両ということで良い状態と保っていると思われます。特に、初代アリストと30系ソアラはジックリ見たいです。



高校の時、本当によく通ったアムラックス。。。この週末、最後の訪問をしたいと思います!
Posted at 2013/11/15 14:01:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2012年10月28日 イイね!

プリンス&スカイラインミュウジアム スカイラインフェスティバル2012 「901活動の成果」

プリンス&スカイラインミュウジアム スカイラインフェスティバル2012 「901活動の成果」生憎の雨模様でしたが、今日は長野県にありますプリンス&スカイラインミュウジアムの「スカイラインフェスティバル2012」に行って来ました。自分は5回目の訪問となります。


今回イベントのトークショーテーマは「901活動の成果」。伊藤修令さん(R32開発主管)、渡邉衡三さん(R33,R34開発主管)、 加藤博義さん(日産自動車㈱実験技術開発本部)、 吉川正敏さん(日産自動車㈱実験技術開発本部) 、そして片岡英明さん(モータージャーナリスト)が来られました。


901運動の内容については割愛しますが、この運動に携わった開発陣が根っからの車好きだったから成功したのだと、今回のトークショーを聞いて確信しました。


また、「現代の名工」に選ばれたテストドライバーの加藤博義さんはご存知の通りNHKの番組にも取り上げられた方ですが、大変貴重な話をお聞きしたなかで運転の基本は「Gをスムーズに発生させること」とおっしゃていました。私自身、書くほどのものではありませんが運転に関する持論があり、普段乗りの時に一番気を遣っているのがその点でしたので本当に嬉しく思いました。



ご同席いただいた皆さん、今回も有難うございました!!
Posted at 2012/10/28 23:53:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「マツダ好きには堪らない住所」
何シテル?   08/02 08:20
中学のときに雑誌『Car-EX』を買って読んでいました。これにピンと来た方は自分と同じ方向のクルマ好きだと思います(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2006年式三菱i(アイ)感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:56:45
擦っちゃいました。サイドシルの修理❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 21:24:48
マップデータ更新 データ作成方法(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:16:55

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
530i Mスポーツ INDIVIDUAL 20インチアルミ サンルーフ アイボリーホ ...
レクサス CT レクサス CT
バージョンL サンルーフ付きなので、屋根革マルチ。 ボデーカラーはレッドマイカクリスタル ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
グリルがギラギラしていないので敢えてタンクを選択、グレードはカスタムGのターボです(実家 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年1月式登録なので、比較的初期ロッドのクルマ。走行距離はやっと30,000kmで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation