• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tteeのブログ一覧

2015年04月21日 イイね!

ボルボV50 納車後の整備作業 90%

ボルボV50 納車後の整備作業 90%ボルボV50 納車後の整備作業ですが、前ブログに記載の通り90%まで来ました。ただ、予想外なことが発生。。


(4/11~20に行った作業)
・ホイールハウス内 ケルヒャー洗浄
・サンルーフ、フロントバルクヘッド ドレン清掃(ひたすら注水する)
・ホイールガリ傷 パテ盛り後の仕上げ成形、部分塗装
・RECS施工
GA-01投入
・オイル&エレメント交換(カストロールマグナテック 5W-40)
・リヤワイパーブレード交換(ガラコワイパー)
・VICSビーコン取付

(残項目)
・ボディトラップねんど磨き、ポリッシャー磨き

(検討中)
・フロントワイパーブレードをガラコワイパーに交換する

最後にボディ磨きを残してあるのは、比較的状態が良いからです。それでも、細かく見ると気になる箇所もありますのでGWを使ってしっかり仕上げて行きたいと思っています。





予想外だったのは、サンルーフのドレン詰りによる室内への水浸入。ドレン清掃と排水ホース接続部(Aピラー付け根辺り)の再嵌め込みは行ったのですが、どうやら水の浸入は大分以前からあったみたいで・・・その水が助手席から移動し、後席床下カーペットの裏側スポンジが大量に吸収している状態でした。購入時、助手席足元にある電池式フラッシュライト(懐中電灯)がビニール袋に入れられて固定してあった理由はコレだったんですね。


普通は車を購入した先に修理依頼するレベルの事象かと思いますが、V50の構造を知るきっかけになると思い自分で出来る範囲でカーペットを剥がし、水分を徹底的に吸い取って乾燥を続けた結果、湿り気は殆どなくなりました。なんとなく室内がカビ臭かったのも、これが原因でした。


また、バックカメラが結露するのもこれが原因だと推測しています。コネクタ等の接続部が床下にあるのならば、毛細管現象みたいな感じでカメラ内部まで伝わっていてもおかしくないです。カメラには乾燥剤を投入し既に結露は発生していませんが、経過監視していきたいと思います。



原因がわかって本当に良かったです!

※トップ画像は、自分のと同じドーンブルーパールのミニカー。何とか見つけて入手しましたッ
Posted at 2015/04/21 16:34:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | V50 | クルマ
2015年04月14日 イイね!

土日連続でガレージ作業

土日連続でガレージ作業先週の土日は、仲間内のクルマ3台と自分のクルマのメンテナンスを実家ガレージで行いました。

今回作業の中心は”ネコゾウ”こと8PのA3。今週末に下取りとなるため、純正戻しと洗車を行いました。



翌日は親戚宅へ行ったあと、帰るつもりが再び実家ガレージに戻り・・・V50のメンテナンスとガレージの清掃(主に妻)を行い、日が沈むまでやってしまい凄い筋肉痛になりました(笑)
しかし、V50のメンテナンスは計画の90%まで来ました。残りはオイル交換とボディ磨き程度です。
(メンテナンス内容は整備手帳にUPしました)



参加された皆さん、お疲れさまでした&有難うございました!

Posted at 2015/04/14 17:57:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2015年04月10日 イイね!

海外専用車にはとても魅力的なものが多い

海外専用車にはとても魅力的なものが多いカローラやマキシマ、SUVなど、日本のメーカーが販売している海外専用車というのは得てして魅力的なものが多いと思います。セダンは需要がないとか、SUVはボディサイズが適さないといった負の要素もあるかと思いますが、積極的に日本で販売を展開してほしいモデルは結構あります。

日本国内で売られている車において存在も含めて白物家電化している今、情緒的な海外専用モデルを販売しても良いような気がします。ティアナよりマキシマ、ノートより中国ティーダや欧州パルサーのほうが欲しいという気になるのは、自分だけではないと思います。
Posted at 2015/04/10 15:10:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 他車 | クルマ
2015年04月07日 イイね!

希少色の初代前期ウインダム3.0G

希少色の初代前期ウインダム3.0G久々に初代前期のウインダムに遭遇しました。

しかも、希少色のダークモーブという名前だったでしょうか、ワインレッドというか、濃い茶のような色。ワンオーナーかどうかは分かりませんが、ナンバープレートの分類番号は2桁でした。

初代ウインダムは、元カムリプロミネントユーザーからすれば憧れのクルマで(笑)、プロミネントの1VZ-FE 2,000ccエンジンで不満のあった低速トルクの細さであったり、意外に静粛性が高くなかったりしたことが、3,000ccのウインダムならば改善されているのではないか、と思ったものです。

また、ウインダムの前期モデルのブレーキランプ点灯パターンが20系ソアラ後期モデルに似ていたので、いっそのことテールランプ点灯パターンもソアラを模して最上部は輸入車みたいにブレーキ時と面積が変わるようにしたら、ハイマウントストップランプが無くなってもリヤワイパー付きを選びたいな、などと下らない想像をしていたことを思い出しました(笑)

現在、大型のFF高級車というのは数が極端に少なくなりましたが、ブルーバードマキシマやカムリプロミネントで築かれたこのカテゴリーは、個人的には微妙なニッチ加減が結構好きでした。
Posted at 2015/04/07 20:16:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 他車 | クルマ
2015年04月05日 イイね!

ボルボV50 納車後の整備 途中経過(70%完了)

ボルボV50 納車後の整備 途中経過(70%完了)ボルボV50 納車後の整備作業ですが70%まで来ました。


(実施済み)
・各ガラス窓磨き、撥水処理、内窓拭き→
→3M社製ガラスコンパウンドをランダムアクションポリッシャで磨いてワイパーの線傷とデポジットを除去
・フロアマット ケルヒャーにて洗浄
・ポジション球とナンバープレート球を明るい電球に交換
・樹脂部スーパーハード塗布
・レーダーとドライブレコーダー取付
・エアフィルター清掃
・キーレス電池交換
・ナンバープレートネジ ステンレスのキャップねじに交換
・ラジエターリザーバータンク キャップ交換
・フューエルキャップ交換(紐が切れていたから)
・エアコンフィルター交換→綺麗だったのでそのままとする
・アルミホイール ガリ傷多数のためパテにて修正→パテ盛りまで終了
・テールゲート 耳部分汚れ落し
・バックカメラ内部 結露対策
→ボディ同色のアルミ筐体で内部との温度差で結露が発生するため、分解して内部にカットした洗車用スポンジを詰めて様子見。これでダメならカメラ交換
・リヤウインドウ ステッカーを新しいインポーターステッカーに貼り替え

(残項目)
・ボディ トラップねんど磨き、ポリッシャー磨き
・サンルーフ稼動部注油
・ホイールハウス内 ケルヒャー洗浄
・サンルーフ、フロントバルクヘッド ドレン清掃(ひたすら注水する)
・ホイールガリ傷 パテ盛り後の仕上げ成形、部分塗装
・RECS施工

(検討中)
・フロントワイパーブレードをガラコワイパーに交換する
・リヤワイパーブレード交換
・VICSビーコン追加
・GA-01投入


こうして細かな整備をしていくと、徐々に自分のクルマらしくなってきます。ボディの塗装状態は比較的良いので後回しにしていますが、最後には徹底して磨きたいと思っています。
Posted at 2015/04/05 22:30:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | V50 | 日記

プロフィール

「たまに見たくなるR31スカイライン2ドアスポーツクーペの動画
https://youtu.be/gd7fqsO2htQ?feature=shared
何シテル?   07/26 10:11
中学のときに雑誌『Car-EX』を買って読んでいました。これにピンと来た方は自分と同じ方向のクルマ好きだと思います(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
56 789 1011
1213 1415161718
1920 2122232425
2627282930  

リンク・クリップ

2006年式三菱i(アイ)感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:56:45
擦っちゃいました。サイドシルの修理❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 21:24:48
マップデータ更新 データ作成方法(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:16:55

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
530i Mスポーツ INDIVIDUAL 20インチアルミ サンルーフ アイボリーホ ...
レクサス CT レクサス CT
バージョンL サンルーフ付きなので、屋根革マルチ。 ボデーカラーはレッドマイカクリスタル ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
グリルがギラギラしていないので敢えてタンクを選択、グレードはカスタムGのターボです(実家 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年1月式登録なので、比較的初期ロッドのクルマ。走行距離はやっと30,000kmで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation