• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tteeのブログ一覧

2017年01月18日 イイね!

今や貴重な「落ちついたセダン』の存在

今や貴重な「落ちついたセダン』の存在先日乗ったボルボS60 D4、スポーティーセダンという位置付けのようなのですが、自分が感じたのは「落ちついたセダン」でした。かつては殆どのメーカーにS60のような落ちついたセダンというのがあって、濃い味付けではなく薄い味付けを施しながらそれぞれの個性を出していたように思います。
今は、どちらかと言えば濃い味付けで情緒的なものを優先し勝負している感じなので、落ちついたセダンというのは得がたいものがあります。他にパサートとか、カムリも入って来ますかね。

つまらないセダンとは紙一重のところがあるこのカテゴリーですが、個人的には絶やさず続けてほしいです。
Posted at 2017/01/18 08:09:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 他車 | クルマ
2017年01月17日 イイね!

最新モデル・最新技術に触れる

最新モデル・最新技術に触れるここ最近、最新モデル・最新技術に触れる機会が多くありました。

先日、ボルボS60 D4に丸2日間ほど乗って新しいディーゼルエンジンを堪能しました。ACCの進化も更に進んでいて、違和感なく使えるようになってきています。

また、最近は現行プリウスのACC付き仕様を仕事で乗るようになり、熟成されたTHSやACC、オートマチックハイビームなどなど色々と試しています。

最新技術はどれも有能で、次期愛車には是非装着したいと思うものばかりでしたが、それよりもクルマのハード部分の底上げ(特にプリウス)を感じることが出来たのが個人的には大きかったです。実燃費も、かなり改善されていてびっくりです(画像の平均燃費は相当燃費走行を意識しましたが)。
Posted at 2017/01/17 20:47:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他車 | 日記
2017年01月04日 イイね!

久々の感触、アルミダイキャスト製ドアハンドル

久々の感触、アルミダイキャスト製ドアハンドル今日、クラウンセダンタクシーの助手席に乗る機会があったのですが、ドアを開ける際久々にアルミダイキャスト製のドアハンドルで開ける感触を味わいました。

最近では事故の際に救護しやすいとか、デザインとか、タッチキーなどの関係で殆どが樹脂製のグリップタイプになってしまいましたが、以前は、特にトヨタの上級車種などはアルミダイキャスト製(多分)のめっき加工やボデー共色のドアハンドルが採用されていたんですよね。カムリ/ビスタ辺りがそのラインだったですかね。

ヒンヤリとした感触、そしてプレートをいっぱいに上昇させてパッと離した時の独特の音がセットになっていて(笑)、ドアを開けることだけでも高級感を感じたものです。あぶない刑事を見てると、31レパードでもこの一連の音を聞くことが出来ます(後期で確か樹脂製になったと思いますが)。

マークⅡは100系から、クラウンは170系から樹脂製になってしまったので暫くその感触に触れていませんでしたが、今日久々に味わって『高級車はこうだったよなー』と思ってしまいました。
Posted at 2017/01/04 18:01:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月25日 イイね!

上原繁さんに、、

上原繁さんに、、自分のお客さんに、ホンダの上原繁さんそっくりな声と喋り方の人が居るのですが、それを誰とも共有できず、みんカラならわかるかなーと思い書かせて頂きました(笑)

新型NSXが出ましたが、自分にとっては初代のほうが断然インパクトがありましたし、魅力的だったんですよね。スペックもデザインも新型のほうが遥かに良さそうなのですが。。不思議なものです。

初代は、初期の3,000cc重ステ5MTセブリングシルバー黒革シートがいいです。それにHIDとキーレス、あと純正の斜切りされたマフラーカッターがあったかと思いますが、それを付けてあとはフルフルノーマルで乗りたいです。買うタイミングはあったのに、当時アウディS6を選んでしまったんですよね(笑)

Posted at 2016/12/25 17:41:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年12月19日 イイね!

お楽しみの代車はV70 T5

お楽しみの代車はV70 T5昨日、XC60の12ヶ月点検でディーラーに出していました。今回の代車は現行のV70、ハイプレッシャーターボのT5でした。
前日夜出しの翌日夜引取となるため、丸々1日乗ることが出来ました。

本当に素晴らしいシートに包まれながら、リラックスして運転する感じはXC60にない世界で、ボルボ特有のもの。自分が脱ドイツ車になったきっかけは、この乗り味なんですよね。キリキリしながらの運転ではなく、ゆったり運転するこの感じは他では味わえません。

V70、非常に気に入ったのですが、点検から上がったXC60に乗り換えると何時もより若々しさみたいなのを余計に感じ、自分のメインカーとして乗るならまだ少しは若々しさが必要かなと思ってしまって、何だかよく分からなくなりました(笑)

V70、或いはセダンボディのS80は中古で特に狙い目かも知れません。満足度は、きっと高いと思います。
Posted at 2016/12/19 19:54:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | XC60 | クルマ

プロフィール

「甲府の蓬莱軒駐車場は、長い車は近隣のコインパーキングに停めましょう」
何シテル?   09/04 11:47
中学のときに雑誌『Car-EX』を買って読んでいました。これにピンと来た方は自分と同じ方向のクルマ好きだと思います(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2006年式三菱i(アイ)感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:56:45
擦っちゃいました。サイドシルの修理❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 21:24:48
マップデータ更新 データ作成方法(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:16:55

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
530i Mスポーツ INDIVIDUAL 20インチアルミ サンルーフ アイボリーホ ...
レクサス CT レクサス CT
バージョンL サンルーフ付きなので、屋根革マルチ。 ボデーカラーはレッドマイカクリスタル ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
グリルがギラギラしていないので敢えてタンクを選択、グレードはカスタムGのターボです(実家 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年1月式登録なので、比較的初期ロッドのクルマ。走行距離はやっと30,000kmで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation