• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tteeのブログ一覧

2020年09月15日 イイね!

S14#前期 クラウン 3000ロイヤルサルーンG

S14#前期 クラウン 3000ロイヤルサルーンG久々に遭遇した140前期のロイヤルサルーン、しかも珍しい"G"なので、エアサスペンション仕様車になるんですよね。

ホントにGかなと思って横に並んだ時によーく見たのですが(笑)、リヤシートが40/60分割でしたし(バックレスト側のハーフカバー上端に切れ目が入ってた)、何よりエアサスペンション仕様車特有の揺れ方とか、車高が少し低い感じからしてロイヤルサルーンGで間違いないでしょう。またリヤバンパーに貼られた東京ペットのステッカーも、これから見る機会が減っていくのかもですね。


この個体は、めっきドアハンドルやフロントグリルからして平成4年一部改良時のモデルかと思いますが、30年近く経過しても当時と同じ「ロイヤルっぽくない外観」というのは変わらない印象でした。とは言え、当時よりもちょっとカッコよく見えましたがwww
Posted at 2020/09/15 20:23:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 他車 | クルマ
2020年08月02日 イイね!

輸入車の中古は保証付で買わないと大変です

輸入車の中古は保証付で買わないと大変ですタイトルの件。

輸入車の中古を買う時、例えば冬場に買うとエアコンの調子もキチンと判断出来ないですし、水温やエンジンそのものの調子を経過観察していくには、少なくとも真夏を越す範囲で修理の保証を付けておかないと絶対買わないようにしているのですが、3月に購入した妻用のプジョー308も夏前に色々と不具合の兆候のようなものが見られディーラーに相談すると、タイミングチェーン不良やオイルポンプのコントロールバルブからのオイル漏れの他、エアコンのエバポレーターからのガス漏れが発覚しました。

上記を、ディーラーにてマトモに修理すると50万円ほどとなるのですが、保証対応があったのでホントに助かりました。

ウチが買った308は、意外にも過去の修理履歴がヘッドガスケットの交換以外は消耗品交換くらいだったので故障が少ないなと思っていたのですが、裏を返せば308定番の故障がこれから発生することであり、それらが今回一気に来た感じです。他の定番箇所である燃料の高圧ポンプは、状態を診断いただき特に問題はなかったです。

確かに、フランス車の中古はドイツ車よりも比較的相場は安めではありますが、差額分は、近い将来あるかも知れない高額修理のために留保しておくか、延長してでも真夏を越す範囲での保証契約をしておいたほうが安心ですね。今回、保証期間中に大きな不具合が出てホントに良かったです(笑)
Posted at 2020/08/02 14:45:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2020年05月06日 イイね!

当初はカローラスポーツを検討していたのですが。。。

当初はカローラスポーツを検討していたのですが。。。3月末に、それまでの妻のクルマだったアイの替わりに納車となったプジョー308。当初は、最近仕事でよく乗るカローラスポーツが凄く気に入り(特にセダンとツーリング登場時に一部改良を受けたモデルは乗り心地がかなり向上)新車を真剣に検討していたのですが、見積の結果が2500グランデが買えるイメージの価格だったため(笑)、これを買ってしまうと数年後に自分のメインカー買い替えの時に悪い影響があると考え直し、妻の要望を再度聞いてレクサスCTの中古に検討を切替したのでした。

CT以外にもボルボV40とBMW1シリーズ(F20) 、メルセデスの先代Bクラスなども考えたのですが、紆余曲折あって一旦は現行のプジョー208に絞ったもののトランスミッションが初期は例のAL4だし、少し年式が新しくなるとシングルクラッチになることもあり、また実車を見ると後席が我が家的には絶対的にスペースが小さかったため(身長1,850mmの自分が乗れない)、208から308にターゲットを変更したのでした。



現行T9と先代T7と迷いましたが、見つけた商品車が販売店の人も一度も見たことがないという外装色「モカ」という大昔のローレルみたいな焦げ茶色で、内装もカタログ上では設定のない薄いベージュ本革という組合せにヤラれてしまい、また、先代途中からトランスミッションがアイシン製の6ATになったことも大きく、予算的にも大分助かることもあって先代T7の後期を選びました。

我が家にとって初のフランス車で入門編としては丁度良いかなとも思いますし、スタイリングもT7系のほうがフランス車っぽいかなとも思いますので、これから308を色々と楽しんでみようと思います。乗ってみると、やっぱりゴルフ的価値観とは随分違うところにあるクルマですね。


ただ、今回購入したシエロというグレードはタイヤが225−45/17というサイズで、見た目は良いのですが少々オーバースペックのように感じます。タイヤ幅はせいぜい195か205の15吋か16吋にして、ミシュランのエナジーセイバーあたりを履かせたいところです。
Posted at 2020/05/06 15:53:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 308T7 | クルマ
2020年04月18日 イイね!

BMWコネクテッドで地図更新

BMWコネクテッドで地図更新先日、妻のプジョー308のナビを自宅のPCを介して最新バージョンにしたのですが、自分のメインカーも同じように最新データにしたくなりディーラーに聞くと、ネット経由(BMWコネクテッド)で自分で出来るようなので、早速やってみました。


ダウンロードに1H強、それをUSB経由でデバイスに展開するのに0.5H、車両側へのインストールに1H弱ほどで2020年版にすることが出来ました。

7,000円ほどの費用で1年間有効なので、首都高横浜北西線のデータの提供が出たらまた更新したいですね。

そういえば、携帯のアプリで自車のステータスなどを管理するものを久々に使ってますが、換気モードがあるのは夏場など便利そうです。今まで全く使って無かったのですが、これから色々と試してみようと思います。
Posted at 2020/04/18 15:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | F10 | クルマ
2019年12月28日 イイね!

【F10】LCIのHIDヘッドライト仕様でもアダプティブハイビーム?

【F10】LCIのHIDヘッドライト仕様でもアダプティブハイビーム?掲題の件、自車はコーディングによりハイビームアシスタントを有効にしてあるのですが、トヨタのオートマチックハイビームの動作条件よりも明らかに厳しいようで本当に真っ暗な状況にならないとハイビームになりません。そんななか東名上り伊勢原JCTから新東名に入るとハイビームになり、周辺にクルマが居なかったことによりハイビームアシスタントの動作がよく分かる状況にあったのですが。。。

(憧れの)LEDヘッドライト仕様じゃないとアダプティブハイビームではないと思っていたのに、HIDヘッドライト仕様でもアダプティブハイビームの動きをしっかりしているようです。

仕事車のプリウスPHVにはLEDのアダプティブハイビームが備わっていますが、これがホントに便利で自車にもあればなぁと思っていたので、まさか装備されているとは思いませんでした。


…ただ、なかなかハイビームにはならないんですけれどね(笑)

Posted at 2019/12/28 20:45:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | F10 | クルマ

プロフィール

「@hideiwa さん、そーなんだよ、まさにその路線で予備校通ってたからね。」
何シテル?   07/19 01:59
中学のときに雑誌『Car-EX』を買って読んでいました。これにピンと来た方は自分と同じ方向のクルマ好きだと思います(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2006年式三菱i(アイ)感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:56:45
擦っちゃいました。サイドシルの修理❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 21:24:48
マップデータ更新 データ作成方法(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:16:55

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
530i Mスポーツ INDIVIDUAL 20インチアルミ サンルーフ アイボリーホ ...
レクサス CT レクサス CT
バージョンL サンルーフ付きなので、屋根革マルチ。 ボデーカラーはレッドマイカクリスタル ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
グリルがギラギラしていないので敢えてタンクを選択、グレードはカスタムGのターボです(実家 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年1月式登録なので、比較的初期ロッドのクルマ。走行距離はやっと30,000kmで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation